A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
税金がかからないのが原則ですが、
毎年それをやっていると、計画的だ
ということで、贈与税が掛る場合が
あります。
つまり10年で1100万円になりますが、
1100万円に贈与税がかかる、ということです。
また、贈与契約ですので、書面で贈与契約で
ある旨をはっきりさせておきましょう。
そうでないと、贈与だと認められません。
ありがとうございます。贈与契約ってどういうものですか。書面の記入の仕方・出来た書面はどこに届ければ良いのですか?又これを届ければ贈与税がかからないのですか?お教え下さい。
No.2
- 回答日時:
贈与税は「貰った人」を単位で考えます。
家族一人当たりと言われてる点が正確には違います。
「一人あたり」です。
家族かどうかは無関係です。赤の他人にでも贈与はできるからです。
よくある間違いは「父から110万円、母から110万円贈与を受けたので、それぞれが基礎控除額110万円以下なので贈与税がかからない」というものです。
貰った人は「110万円プラス110万円=220万円の贈与を受けた」と計算します。
220万円から110万円を引いた110万円に11万円の贈与税がかかります。
贈与を受けた額は「1月1日から12月31日の間」で計算します。
年をまたいでの贈与額は足しません。
また「贈与をした人」は原則贈与税の納税義務者ではありません。
10人に110万円を贈与しても、贈与を受けた者単位で計算します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
2年半前妻の母から2千万円借りて住宅を購入しましたが先日母が亡くなりました。 残金が1千800万程あ
相続・贈与
-
相続放棄した場合の相続税の申告
相続税・贈与税
-
贈与税とか相続税について教えてください
相続・贈与
-
4
贈与税、相続税に関する質問です。
相続税・贈与税
-
5
土地の生前贈与がいいのか、父の死を待って遺産相続がいいのか、迷っています。
相続税・贈与税
-
6
相続に関しての質問をお願いします。 女性が亡くなり、その後、その一人息子が亡くなりました。(息子は非
相続・贈与
-
7
無税贈与額の上限金額はいくらですか?
相続税・贈与税
-
8
親の土地に新築。義母からの入金、贈与税が心配です。
相続税・贈与税
-
9
贈与税について質問です。 今年住宅を購入しました。名義やローンは主人で、頭金も主人の口座から全て支払
相続税・贈与税
-
10
死亡保険金にかかる税金について
相続税・贈与税
-
11
親が作った「子供名義の定期預金口座」を解約し子供へ贈与する場合
相続税・贈与税
-
12
相続の手続きを親が認めません。(続き)
相続税・贈与税
-
13
相続時精算課税について 親から子供へこの制度を使って生前贈与した場合、2500万円以下は、相続時にも
相続税・贈与税
-
14
【相続】子供が親より先に死んだら財産の相続は親が全て貰えるのですか? 子供の3人に1人は生涯未婚で死
相続・贈与
-
15
皆さん相続って大事な話で、よく、親が生前の時にきちんと話しておくべきと聞きますが、なかなか話しにくく
相続・贈与
-
16
法律に詳しい方お願いします! 長文です! 15年くらい前に夫と夫の両親は漁師をしていました! 夫の父
相続・贈与
-
17
贈与税の無申告に関する質問
相続税・贈与税
-
18
父親が亡くなる間際の前後に親戚から銀行口座が凍する前に葬儀費用など結構かかるので出来るだけ降ろして置
相続・贈与
-
19
不動産控除につきまして
年末調整
-
20
相続税
相続・贈与
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
給料が領収書?
-
5
海外で会社を作って、日本で活...
-
6
合同会社の解散時の預金の扱い...
-
7
10億円を金利0.3%で銀行...
-
8
日教組は労働組合なのに、なぜ...
-
9
教えて下さい。自営業です。今...
-
10
「個人の税金は 1/1~12/31 の ...
-
11
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
12
日本企業の外国支店にて、外国...
-
13
持続化給付金について 書類に納...
-
14
痴漢やめろ運動に参加している...
-
15
大学生(19)が200万円以上稼ぐと...
-
16
普通預金でも税金取られる?
-
17
税金対策
-
18
確定申告のひとり親控除ついて
-
19
スナック居酒屋キャバクラ学歴...
-
20
自営業の妻が扶養から外れると...
おすすめ情報
1年で110万