dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて年末調整の処理を担当するんですが、毎年必ず不足額を調整する従業員がいるらしく、その人から「毎年徴収されるけどそれどうにかならんの?」と言われました。その人は保険料控除も出しているし、寡婦(今年からひとり親)控除適用にもなるのですが、何故毎年3,000円以上徴収することになるのか私もよくわかりません。給与ソフトで計算されて落としていますがそれはどうにもならんですよね?ちなみに報酬月額などの入力に間違いはありません。

A 回答 (7件)

No.5の方の「賞与が高額ですと、天引きされる所得税額が少なめになります」が正解ですね。



「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」は、年間の賞与が4か月(=月の給与の4倍)という条件で作成されているはずです。

すると、5か月以上をもらう人ですと、その人の限界税率次第では、算出率が低くなることがあるために、賞与から天引きされる所得税額が少なめになります。その分だけ、年末調整で追徴されることになるわけです。
    • good
    • 0

>毎月の徴収額はどれくらい


>かわるものなのでしょうか?
賞与の金額にもよりますが、んんじゅう
毎月の給与からは、
1500~1700円ぐらい
源泉徴収税額が増えます。
年間約2万円ぐらい多くとられ、
年末調整でひとり親を申告すれば、
1.5万程度還付されるようになります。

これまでの情報を総合すると、
推測するに年末調整の最後の精算が
賞与になるからかもしれないですね。

単に数字の錯覚ですからね。
でも、一度に還付があるのは、
確かに得した気分になります。
どうせなら、
扶養控除もみんな年末調整で申告すれば、
還付額が増える(6万円とか)そうしたら
いいんじゃないですかね。A^^;)

私は、年末調整では何も申告せず、
確定申告で全部申告しています。
住宅ローンや配当控除があるので、
月給より還付が増えて喜んでます。
「初めて年末調整の処理を担当するんですが、」の回答画像6
    • good
    • 0

「賞与で徴収額が不足するとはどういう状態」


賞与から天引きする所得税は、前月の給与額等から算出するのですが、給与額に比して賞与が高額ですと、天引きされる所得税額が少なめになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。その人は仕事全然しないのに何故かやたら賞与が高いんです。以前上長にごねたことがあるらしく…それでですね。ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/02 20:41

年調ソフトの設定で「12月分の給与から源泉徴収をしないで、年末調整をする」が選択されてる可能性があります。



1、12月分の給与から源泉徴収をした上で年調をする選択
  給与からとりあえず5,000円源泉徴収する。
  年調の結果超過額が3、000円となる。
  3、000円還付する→喜ぶ。
2、12月分の給与から源泉徴収をしないで、年末調整をする選択
  給与から徴収される額は0
  年調結果不足額が2、000円となる。
  2、000円不足分を徴収する→還付がないと言われる。

3、「1」「2」どちらでも年税額は同じ。つまり本人が負担してる所得税額は同じ。

4、説明してもわからない人はわからないので、NO3先生の言われるように、毎月多く徴収しておいて、年調で返すとしたらどうでしょう。

5、システムでは12月からも税金徴収した上で年調してるというなら、賞与からの徴収額が不足してる可能性があります。
 それと、毎月の支払額の幅が大きいとありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認したところ、12月分から徴収して年末調整してあるので、賞与が絡んでいるのかもしれません。賞与で徴収額が不足するとはどういう状態になっているんでしょうか?

お礼日時:2020/12/02 20:17

具体的な所得内容が分からないとなんともいえませんが、


年末調整時に還付を受けられるようになる確実な方法はあります。
令和3年分 扶養控除等申告書では、
寡婦orひとり親を申告しなければよいのです。
来年の年末調整の時に
寡婦orひとり親を追加すればよいのです。
そうすれば還付を受けられます。

所得控除額の例を上げると
       所得税 住民税
⑪基礎控除   48万 43万
⑫配偶者控除  38万 33万
⑬扶養控除   38万 33万
⑭寡婦控除   27万 26万
⑮ひとり親控除 35万 30万

⑫⑬に比べ、⑭⑮の控除額は、
少ないですよね?
しかし、源泉徴収する時は、
同じ金額で軽減されるのです。

ですから、年末調整で精算すると、
源泉徴収税の軽減し過ぎなので、
追加で取られることになるのです。

ですから、
令和3年分 扶養控除等申告書では、
寡婦orひとり親を申告しないのが、
得策です。

因みに
令和2年分 扶養控除等申告書では、
これまで特定の寡婦で申告しているなら
『□特別の寡婦』を二重線で消し
『□ひとり親』にして
『☑ひとり親』とチェック
と修正して下さい。

『未婚の母』の人なら、
今年から新たに申告できる制度です。

このあたり該当者がいたら、
昨年末ではまだ施行されていないので
年末調整で申告が必要ですよ!

ご留意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その人の給与収入は420万で所得が292万くらいです。2人の16歳以上の子を扶養していてひとり親に該当します。
令和2年ひとり親で年末調整をして、令和3年はひとり親を外して源泉徴収をしてまた年末調整の時にひとり親を入れたらいいんですね。毎月の徴収額はどれくらいかわるものなのでしょうか?

お礼日時:2020/12/02 20:13

ほかの人は「払いすぎているから返金される」のであって、お金をもらっているわけではないです。


 なので 還付されようが不足を徴収されようが損でも得でもありません。 
 よって「それどうにかならんの?」という指摘そのものが無意味です。
と説明してはどうでしょうか。

税制で私は不満なのが 「税金を取りすぎて年末調整や確定申告で還付されるのに、取りすぎた分に利子もつかない」ということ。
偉そうに「還付してやる」という態度が許せない。
年末調整や確定申告を”しないと”「取られっぱなし」というのも変です。
マイナンバーカードとか言ってるくらいなら「自動的に還付するのが当然」ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利子もつかない。わかります!!!

お礼日時:2020/12/02 20:06

控除関係は年末調整だけだから、


徴収されるのはボーナスなどが多くなってるんじゃないの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!