dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前を間違える人について
職場で、名前を間違えて謝られるということが複数回ありました。名前間違いは、読み方でなく、漢字を間違える誤りで、全員同じ間違え方でした。齋藤→斎藤のような
メールで誤った名前で送られてきて、特に指摘していないが、間違えてすみませんと謝罪のメールが来るというかんじです
全員同じ部署ですが、普段からよく話すし嫌がらせされたりはありません
なにか試されてるのかと思う程続くので気になりました
同じような経験された方いますか?
また、送ってくる人は何の意図があるんでしょうか?

A 回答 (7件)

文字を間違うことに意図は全くないです。


PCで自動変換で先に出てきた漢字がそのままになってしまうだけ。

で、間違ったことに気づくと、やっぱり申し訳ない気持ちがするので、「先ほどのメールでお名前の漢字を間違っておりました。もうしわけありません」とお伝えするという感じです。

やはり名前を間違えられることを、無礼だと怒る方もいますし、
社会人としてお名前を間違えるというのは失礼にあたるので、親しき中にも礼儀という気持ちだと思います。

正直、名前の漢字が何種類もある場合に「字が違う、失礼だ」という人に対しては、「うるせー、そんなの知るか」というのが本心です。
自尊心を満たしたいがために他人に要求するなよ!と。
「さいとう」は「さいとう」だろって。
間違えられたくなきゃ、斎藤や齋藤はやめて、「斉藤」に改名しろ!くらい思いますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

怒っている訳ではないのですが、何日も続くので気になってしまいました。やはり、変換の問題で、特別何かあるという訳ではないのですよね。
>「うるせー、そんなの知るか」
クスッと笑ってしまいました。
気にしていたのがばかみたいです、ありがとう

お礼日時:2020/12/09 14:37

私もよく間違えられ、その都度訂正されます(苦笑)


意図的だとも思わず「変換間違いか記憶違い」と思って受け流していますよ^^

自分から「間違えられますがよくある話なので気にしていません。反対にご丁寧な訂正ありがとうございます!」

と返しているほどなので、よくある話の一環だと思います^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変換間違いという意見が多いですね。同じことが続くので気になりました。今度訂正メールがきたら、あなたのように返信してみようかな。

お礼日時:2020/12/09 19:45

間違えた方の経験ならあります。


たぶん、その部署の主要な顧客か何かに「斎藤」さんがいて、パソ
コン上で「さいとう」と打つとそっちの字が最初に出てしまうので
しょう。
そして、同時発信かなにかで間違いメールを見た人の誰かが「あの
人は齋のほうの『さいとう』ですよ」とその都度訂正してくれてい
るので、後から謝罪が来る訳です。
別に何らかの意図があっての故意な間違いでは無いと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。あまりに何日も続くので気になってしまいました。

お礼日時:2020/12/09 14:29

私の場合は、名前の漢字の順番を間違われる事が多々ありました。

確かに私の名前と逆の順番の名前の人が多く事は確かで、話していて、話の最後まで相手が気づかず、終わってから私が訂正したら、平謝りという事があった位。相手に悪気は無いのでしょう。漢字の変換で、その漢字が第一候補に出て来るのだと思います。メールを送ってから気が付き、とりあえず謝罪しておけば後から言われる事は無いだろう、という表れでしょう。その事が、主様の地雷だったら面倒臭いな、と思われているのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、順番間違いというのもよく聞きますね。かなり前に、頻繁に連絡を取る相手に1度だけ、こっちなんだよ、心が狭くてごめん、頻繁に連絡を取る相手だと気になってしまってということを言ったことがありますが、こちらも注意散漫でごめん、何かあったらまた言ってよという軽いやり取りで済みました。怒ってるわけではないので、めんどくさがられていないといいな…

お礼日時:2020/12/09 14:27

齋藤→斎藤の感じの間違いですか。


かなり微妙ですね
フランクな社風の会社ならなんにも気にしないかもしれません。
確かにあなたが感じるように不思議ですよね。
わかりませんが、あなたのいる部署が漢字や文字に対しての業務が強く影響してるとか?
業務で漢字や文字がかなり重要に扱われているから、そこまで執着しているのかも!?
違いますかね…

それぐらいしか思いつかないなぁ。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてみれば、漢字や文字に対しての業務が影響しているということはあるかもしれません。
この考えには全く至りませんでした、気づかせてくれてありがとう

お礼日時:2020/12/09 14:20

齋藤の斎藤なら仕方ないんじゃない?俺の知り合いに櫻井ってやついるけど、桜井でも間違いじゃ無いらしいしね、新しい漢字か古い漢字の違いだから別に間違いじゃないらしいよ。


気にしすぎなだけでしょ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新しい漢字か、古い漢字の違い
なるほど、確かにそうですね。
あまりにも続くので気になってしまいました。
気にしすぎですな、ありがとう

お礼日時:2020/12/09 14:17

他から言われるんでしょうね。

誰かに一度いいました?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、だれにも言っていません。不思議だなと思いつつ、社内でこういったことを話題にして気まずくなるのも嫌なので、ここに質問しました。

お礼日時:2020/12/09 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A