dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンバーグを作ってフライパンで焼くときハンバーグが割れてしまうのは中に空気が入っていてキャッチボールで空気をあまり抜かなかったせいですか?

A 回答 (3件)

卵(生卵)入れましたか?


私は、食パンとか、パン粉を入れない方が焼きやすいように思います。
焼くとき、超弱火で、蓋をして焼くと、焼き面が焦げにくく、また、片面は蒸したように色が変わって、固まっています。
超弱火で蓋をして焼くと、火の通りもよく、生焼けを防げます。
何回か、焼き面をひっくり返して焼き、両面が程よく焼けたら、
蓋をせずに焼くと、水分が飛びますので綺麗に焼けます。

私は、焼けたら、ウスターソースか、もしくは、めんつゆに、
酒(料理酒)少々入れ、たれ焼きにし、
そのフライパンで野菜をいためたり、ご飯をいためます。
使い終わったフライパンは、最後に、キッチンペーパーでサーっと拭き、
洗っています。

(野菜や、ご飯を炒めるので、ギトギト油が減り、フライパンが洗いやすくなります。因みに、まだ、フライパンが熱いうちに洗えば、汚れが落ちやすいです。)
    • good
    • 0

最初の練り方が足りなかったのでは?


それから今の寒い時期なら
煮込みハンバーグが一番です。
中は生という失敗が防げます。
    • good
    • 0

ひらべったくしてください


丸くせず
あと焼きすぎ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!