dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて黒豆をにたのですが美味しくありません。
原因をおしえてほしいです。

①一晩水で黒豆を戻す。
②ヒタヒタくらいの水+大量の砂糖をいれてグツグツ煮る3時間ぐらい。

煮汁は甘いのに、豆は固くて味が染みていません。
一晩水で戻した黒豆を半分冷凍したので、明日リベンジしたいと思います。
敗因を教えてください…
水が足りない、砂糖を入れるタイミング、火加減あたりが原因なのかとおもうのですが…

A 回答 (6件)

魔法瓶に豆を入れ 熱湯を入れて4時間おくとやわらかくなります


取り出して鍋に空けて自ら炊いて一度沸騰させて灰汁を捨てます
すこしの砂糖を入れて豆がやわらかくなったら少しずつたして醤油を加えて
冷まします。80度から40度に下がる時に味が入ります
魔法瓶に戻してもいいです
煮汁に豆を付けておくのがコツです
    • good
    • 0

煮出汁を2リットル作り、水洗いをした 黒豆を この出汁に入れ


24時間放置します。
弱火で 落とし蓋をして、沸騰させずに6時間煮ると 完成です。

残った煮汁は、寒天で固めると、黒豆羊羹が出来ますよ。
    • good
    • 0

錆びた釘を袋に入れて煮たの?


グツグツはダメだよ。
泡が立つかたたないか程度の弱火。
砂糖は、豆が有る程度、煮えてから。
です。
    • good
    • 0

ひたひたの水で3時間煮れば、普通は水がなくなり


こげるはずです。
豆が固いなら、火が弱すぎるということです。
水を増やし一つまみの塩を入れ、もう少し強火で
煮ましょう。圧力鍋で30分煮るのがいいんですが、
ないなら3時間はかかります
    • good
    • 0

煮物は冷める時に味が染み込みます。


煮えたものを冷ましてからもう一度お味をみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

土井先生のレシピでも参考にされては?灰汁抜きが足らなかったのかな…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!