
このマンションは定住率約55%のリゾートマンションです。築25年を過ぎ、高齢化と建物の老朽化が問題となっています。毎年、理事のなり手が少なくこれも問題です。このようなマンションを2年前に購入しましたが、輪番制ということで昨年理事になりましたが、今年は理事長になりました。(他に引き受けてくれる人がいなかったので私が理事長を引き受けざるを得なかったからです。その後、古くから居住している方々からの嫌がらせとしか思えない言動が続いています。理事会で決めたことについてももっともらしい難癖を付けてきます。総会や理事会では責められてばかりです。そのような光景を毎年見ているためか、理事のなり手がいません。私としては心身に疲れを感じています。そのことは当然家内にも伝わり家の中が暗くなります。慣れない理事長です。古株の方々は理事長いじめが生きがいになっているとしか思えません。善意で理事長を引き受けましたが、このような仕打ちを受け、直接家庭生活に脅威を感じるようなこともありました。私としては出来ることなら理事長を辞めたいと思いますが辞める手立てはあるのでしょうか。理事はボランティアであり、委任の関係だからいつでも辞任出来るというくらいは一般常識的に知っていますが、実態は違います。理事長を辞任する場合は他の人に変わってもらうか、自費で誰かを雇って理事長職を代わってもらうしかないと言っています。管理規約には理事長の辞任の要件は記載されていませんが、同居の親族も理事になれるとなっていますが、家内は病気療養中ですから私の代わりなどできません。この場合、自費で誰かに理事長をお願いするしかないのでしょうか。宜しくお願い致します。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
どんなに良い改善案でも.改善費の予算の裏付けないままでは(積立金不足等)→絵に描いた餅です。
予算の裏付けのない提案は駄目です。理事会決議内容の理事会での取消により,提案された長老理事が反対されるでしょう.とそんなのんきな事を言っている場合ではありませんね。
理事長が腹をくくって.理事会をまとめていく覚悟を見せる姿勢がなければ.フラフラしてはいけませんよ。
結論を出す事ができないのであれば,次回の理事会に,全理事のほか,元理事長の長老組合員にもオブザーバーとして出席頂き,理事会提案事項について,導入への反対及び賛成の各々の根拠と理由について,意見陳述してもらい,賛成派と半数派とのリベート議論してもらい,(その後,議長のとして理事会から一般組合員を退出頂き,)その後で,理事だけの最終審議を行い,最終の理事会採決(半数以上の決議)を行ってはどうでしょうか。
理事長として腹をくくり,覚悟がなければ,あちらこちらの意見に,振り回されてしまいますよ.
総会への上程議案ではなく,理事会決議内容ならば,予算裏づけなかった事に,陳謝の上,撤回すれば良いのです。
理事長のあなたが,規約と長期修繕計画書とを,比較考量して,とちらが全ての組合員にとって最善の理事会提案なのか,について,もっともっと管理業務の知識を理解勉強して.理事全員をリードしなければなりません。
理事長の私からの苦い経験からすると,
トコトン勉強し,管理組合の管理費や修繕積立金残額状況,規約と長期修繕計画書などを理解すれば,おのずと答えが出てくるものですよ。
そしてあなたが勉強してもわからない点について,理事会とは別の場所(喫茶店など)で,提案した長老者及び反対した長老者の双方に,あなたがわからない点について,実直に疑問点を聞く真摯で誠実な行動あれば,おのずと答えは出てくるものです.
マンション管理業務の知識を勉強すれば,理論武装もでき,自然とカタホの考えが無理という事が,自然と見えてくるものです。
相手以上の勉強が大切です。
どうぞ頑張ってください.

No.12
- 回答日時:
他の長老たちの反対は,何でもかんでも反対されたように見えません。
私がこの提案を実施する場合には、光熱費などの支出額と利益額との比較考量は無論その他の毀損リスクを想像し,他の理事に問題点の有無を聞き,さらにこんな事業拡大ならば,全組合員アンケートを実施する事が最重要なことです。
やはり,当該提案は,私なら反対するでしょう。理事会の勇気ある撤回を望みます。撤回は-恥ずかしい行為ではありませんよ。頑張ってください。
>撤回は-恥ずかしい行為ではありませんよ。.
本件はどう考えても費用対効果が無さすぎます。次回の理事会で撤回の議案を提起したいと思います。大変参考になりました。
ありがとうございます。

No.10
- 回答日時:
出席理事全員と傍聴していた長老組合員が,理事会中で,何も反対意見が出なかったのに,事後に反対意見続出も,どういう訳なのか?
反対続出の理事会提案内容とは,どういう内容だったのですか?

No.9
- 回答日時:
貴方は,軽率な判断したと嘆いておられますが,そうではありませんよ。
仮に,あなたがの提案内容に反対の考えがあったとしても,理事会は,出席理事が賛成したのですか対応ちまきら,いくら理事長のあなたが反対しても,当該理事会決議事項は成立するのですよ。
理事長のた貴方,は何も間違えってはいません。
他の理事の賛成した決議内容がおかしければ,取下げを,次の再度理事会へ提案すれば良いのですよ。
堂々と対応できます。
それより,マンション管理業務を基本を理解しており,提案者の長老理事が,理事長のあなたに,今回の提案した内容について,陳謝し,どう考えているのか、一番の責任を果たす責任があります.
私が理事なら、徹底的にあなたを全面的に応援する覚悟で行動します。
素直に理事会決議内容を取下げすれば、他の理事、反対の長老者そして他の組合員たちも、納得されるのでは。
勇気ある)あなたの行動が見直されますよ。頑張ってね。
眼から鱗が落ちる気持ちです。次回の理事会で見直しを行うよう議案にのせるつもりです。費用対効果が低いと判断できますので、ご回答者様の貴重なアドバイスをもとに理事会で再度検討してもらいます。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
理事長の貴方は,全く自分を卑下・理事長の資格がないと、考える必の
要はありませんよ。
なぜなら,理事会の決議という規約は(,出席理事数の)半数以上の賛成により,決議されるからです。民主的なルールに基づき,決議されたのです。
もし,理事会決議後,理事会の決議内容がおかしい場面は,(他マンションでも数多くあり,規約から見て),明らかに不適切な決議内容の場合であれば、(理事会で再度審議
のうえ)今回の決議内容の白紙化と今後の継続審議事項として,扱えば良いのですよ。
私どもの管理組合でも,積立金値上げの総会議案が総会で審議されましたが,値上げ根拠・理由が十分に示されなかった総会為,議案が取下げられ,次年度の理事会での再審議事項扱い・次回の総会へ持ち越しされました.
それに、今回の理事会決議内容も、あなたが提案したものでもなく、提案した長老者や賛成した他の理事達の全員の責任があるのであって、あなたは自分を卑下する必要はありませんよ。
それに)総会上程した議案でもなく、理事会内定事項ならば、取消するだけですよ。次の理事会で取消決議し、その取消理由を記載した理事会議事録を全組合員へ配布すれば、良いのです。
ただし、今回の理事会決議内容が記載ないで、今回の理事会決議内容が本当に取下げすべきなのか,私には答えられません. 提案された一人の長老者の方や賛成された理事がどう考えておられるのか。
理事長の私なら,規約と今回の理事会決議内容とを,徹底的に勉強して,結論を出しますが,提案内容が積立金不足に多大な影響を与えるならば,理事会へ持ち越し取消提案をして,理由記載した理事会議事録を組合員へ配布しますね。
理事会決議内容の取消行為は,恥ずかしい事ではなく,堂々と対応すれば良いのですよ。頑張ってくださいね。
>提案内容が積立金不足に多大な影響を与えるならば,理事会へ持ち越し取消提案をして,理由記載した理事会議事録を組合員へ配布しますね。
理事会決議内容の取消行為は,恥ずかしい事ではなく,堂々と対応すれば良いのですよ。頑張ってくださいね。
今回のご回答者様には感謝するばかりです。理事長一人だけが追及の対象になるのであれば誰も理事長を辞退するでしょう。私の場合理事のなり手がいなくやむを得ず引き受けましたが、ご回答者様のような励ましをいただき気持ちが少し軽くなりました。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
私、マンションの理事長をしています。慣れない理事長職を頑張って務めていらっしゃるとのこと、お疲れ様です。
理事の互選で理事長を選任しているのではないのですか?
他の理事が理事長職を引き受けないから、貴方様が引受けたのですよね。
感謝があっても、責められる理由がわかりません。
なぜ、他の理事の方々は貴方様の味方をしてくれないのですか?
「理事長」って特別権限を持っているわけでもなく、理事の代表ってだけです。すべて理事会の決定と総会の決議によって物事は決まります。
キチンとそこを抑えてあれば、貴方様だけが責められる謂れがありません。
(念のため確認ですが、貴方様や管理会社の独断でいろいろな事を決定していませんよね?)
そのことを踏まえて、貴方が正しいことをしているなら、
「文句があるなら、いつでも理事長を辞めさせていただきます。」
の一言でいいのではないでしょうか?
”理事会で決めたことについてももっともらしい難癖を付けてきます。総会や理事会では責められてばかりです。”
の具体例を教えていただけないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
輪番制の理事なんですよね?
だったら、管理費を値上げして、その費用を理事手当に当てる。
理事手当が高額になれば、断る人はいなくなる。
しかも、管理費から出てるし、輪番で廻るなら公平。
しいて言えば、遠方に住んでいるとか、理事が出来ない人には不利。
>理事会で決めたことについてももっともらしい難癖を付けてきます。
委員会を作れると良いんだけど・・
理事会で決まったことは、文句を言っちゃぁいけないんだけどね、でも文句を言うなら、委員会を作って、そこで案を作ってもらう。
例えば、低周波問題とか、ペット問題とか、当事者にしか判らない問題とかは、委員会で解決案を作ってもらう
その案が、理事会で検討するに値すると判断した時点で、区分所有者にアンケートを取る。アンケート結果を盛って理事会で判断して総会にかける。
ご回答ありがとうございました。トライアルのつもりでしたので、「アンケートをとらずに決定したのがまずかったと思います。撤回できればそうのようにしたいと思いいますが・・・発案者からクレームがつくでしょうね。

No.5
- 回答日時:
繰り返しますが)理事長の交代は,理事会での互選(出席理事の半数以上の賛成)で決まります。
総会での理事会への質問・苦情への対応は、ガス抜き程度に聞き流し、ひどい文句には、堂々と理論武装して、反け論して議論して,業務宛の白紙委任状・議決権行使書で,総会議案の賛成へ行使すれば,け議案が承認決議されます。
他方)理事会決議事項は,あくまで理事会の権限ですから,一部の組合員からとやかく言われる良いのです。
あなたは議長の権限を堂々と行使してさ総会でも理事会でも、変に遠慮せずに、進行すれば良いのです。
弱気でなく、理事長として、.毅然たる態度で仕切る姿勢が必要です。
私もあなたと同じ理事長ですが,組合員の意見は十分に聞きますが、長い発言意見には議長として発言終了して、決議します。正当な組合員の意見には,参考・議案に反映させますが、単なる苦情には突っぱねます。
マンション管理業務,理事長の権限や理事会・総会の運営については,規約を確認のうえで,毅然たる態度で,はねのける強い姿勢・気構えを出さなければならないですよ.どうぞ頑張ってくださいね。
応援しております

No.4
- 回答日時:
理事の退任は→普通決議で決まります
▼理事長の退任は→理事会で出席理事数の半数以上賛成で,決定され→他のだけ理事が理事会でやはり半数以上の賛成で就任されることに成ります。
ポイントは)事前に,他の新たな理事長になられる方に了承を得る必要があります。新たに理事長に就任される方の新理事長の任期は,あなたての残任期間だけです。
しかし)その場合でも,あなたの一般理事の立場はそのままです。理事長の事態しての一般理事で理事会出席などは、あなたに変わって頂いた新理事長,の理事や組合員とは会わなくてはならず,つらい立場になります。
理事長の変更は,理事会で決定可能ですが,一般理事の退任は,あくまで総会決議が必要です。
私なら)もし理事会任期が残り1年未満ならば,なんとか頑張ります。
理事会には)仲間の理事だけの会議ですし→あとは次の定期総会で,文句言われる組合員との質疑応答の場面だけですから.
私も現在理事長ですが,何も勉強していない元理事=今は一般組合員から文句や反対意見あっても,理論武装して堂々けと議論しあいます。質疑応定答する定期総での決議は,白紙委任状や議決権行使書などの総会欠席者は議案賛成票ですから,一部の組合員が反対しても,理事会が決そめた議案は,承認されるはずです。そ
どうぞ,元理事などのクレーマーに屈折に,堂々と議論して(感情的にならず)聞き流しながら,総会を乗り気って下さいね.
理事会に,文句言う組合員(元理事)がオブザーバー参加してきても,理事長の私の議長権限で,発言なを制限して,私の権限を行使して,払いのけしまくかす。
貴方を応援しております。
どうぞ頑張って下さいね。
ご回答ありがとうございます。当マンションでは理事会に一般の組合員の傍聴や発言を許可していますそのため、理事会は理事長をつるし上げる会にもなっています。

No.3
- 回答日時:
ご苦労様です。
暇人で俺様タイプがいないと中々変わりは難しです。
会社経営者、ゼネコン社員や先生と言われる方は
一番最初にお断りしますから
仮病作戦、耳鳴りがして良く聞こえない。
又は、
売ってさようなら~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 輪番性の、管理組合の来期役員回りについて 8 2023/02/04 05:55
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合のトラブルについて 7 2022/12/24 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) 分譲マンションの役員メンバートラブルで精神不安定です。 3 2023/01/28 22:54
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合を辞任したにも関わらず欠席扱いについて 4 2022/12/01 01:18
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 分譲マンション 分譲マンション・老害管理組合から精神を守るにはどうしたら良いでしょうか? 4 2022/11/12 09:54
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合任期終了後の困った点について 2 2023/06/01 17:34
- 分譲マンション 管理組合の役員です。とても面倒な事柄ですがこの場合どうすれば良いのでしょうか? 3 2023/03/05 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
管理組合の理事を任期途中で辞める場合の手続きについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
マンションの理事長の辞任 臨時総会を開く必要はありますか?
その他(法律)
-
マンション管理組合で理事長・副理事が共にいなくなった場合の理事会について
分譲マンション
-
-
4
管理組合理事長辞任
分譲マンション
-
5
分譲マンションの管理組合を辞任したにも関わらず欠席扱いについて
分譲マンション
-
6
マンションの理事長 任期途中突然辞任することはできますか?
その他(法律)
-
7
分譲マンション管理組合のトラブルについて
分譲マンション
-
8
理事会欠席者への罰金は可能ですか
その他(法律)
-
9
分譲マンションの場合、住民に退去勧告するのは無理なのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
10
防災訓練をするんですが、人前で話をするのが苦手です
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
マンションの理事会が苦痛
分譲マンション
-
12
マンションの理事会に理事でない人が出席して発言して困っています。
分譲マンション
-
13
管理組合副理事(※理事代行)、しばらく休暇を取りたいです。可能でしょうか?
分譲マンション
-
14
分譲マンション・管理組合の来期役員が決まらない場合について教えてください。
マンション管理士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家を買う間取りについて 彼氏あ...
-
東京都心のタワマン(分譲)に住...
-
マンション
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
マンションの住人が逮捕された...
-
電気店の工事について
-
大規模、高層、高額分譲マンシ...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
自治会長の辞任
-
マンション管理人を交代させたい
-
不動産会社の従業員の知り合いが
-
大阪市北区あたりの分譲マンシ...
-
自身が入居予定の部屋(マンショ...
-
ペットのトイレあとのクリーニ...
-
水漏れ作業について
-
貯金2000万、台東区の駅前マン...
-
suumoで掲載されている物件が ...
-
トイレと洗面所のリフォームを...
-
畳をめくったら床に不思議な穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション購入後の複数トラブル
-
自治会長の辞任
-
賃貸と持ち家
-
自身が入居予定の部屋(マンショ...
-
1億円以上のマンションや戸建て...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
分譲マンションで一斉に行われ...
-
新築マンション
-
マンションに住んでいますが、...
-
マンションの住人が逮捕された...
-
団地のように、タワマンの敷地...
-
築17〜18年のマンションを古い...
-
新築マンションのバルコニーな...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
新築・中古問わず(中古の場合は...
-
タワマンって、上の方とかだと...
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
居室およびベランダを含め完全...
おすすめ情報
理事会の中で、役員の1人が発案した提案でしたが、理事はもとより、傍聴していた長老たちからも異議が無かったので、理事全員の賛成でその案が採決されました。しかし、その後、傍聴していた長老からクレームがついたわけです。私の軽率な判断でマンションの規約に反するその提案を決定したことから、その後住人から抗議が殺到しています。それを行うとかなりの経費がかかります。そうでなくとも修繕積立金が不足しており、管理費の値上げが必要な時期にそのような無駄遣いをするなど怪しからん!理事長を懲らしめる集まりを開けと言われています。元々理事長の器ではないことは承知していますが、これ以上、理事長職を続けることは住民の皆様の迷惑にしかならないし、私自身も方の荷が下ります。決まった提案も規約に載せられないでしょう。反対者多数にによりその提案を中止にすることは問題ありませんが、その提案を喜んでいる住民からは苦情が出るでしよう
大浴場の利用時間をリゾートの方が利用しやすいように24時間営業の日を増やす案がでました。本格的に実施する場合は規約の変更が必要と思いますが、これは一種のトライアル(施策)であり、提案は提案として何でも否決せず採用してもよいのではないかという意見もあり決めた次第です。しかし、結果的に追加する日数が多すぎました。光熱費が相当増えそうです。当マンションは修繕積立金が少なく、修繕積立金の値上げが必要な状態であるのにこのような大判振る舞いは納得できないという意見寄せられています。理事長は何を考えているのか!ということです。
本当に住んでみなければわかりませんね!
コメントありがとうございました。