dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aから商品250,000を仕入れ、代金のうち100,00については当社振り出しの約束手形で支払い、残高については全額掛けとして処理していたが本日、本商品注文時に50,000を内金として支払っていたことが判明したため訂正を行うことになった。なお、この取引から生じた買掛金について決済は行われていない。
訂正に当たっては取引記録の全てを訂正する方法ではたく、記録の誤りのみを部分的に修正する。

という問題なんですが、仕訳の方法を教えてください。

A 回答 (3件)

その問題文が、このご質問文に書かれている通りでしょうか?


その前に別の問題文で内金について書かれてはいませんか?

取りあえずはこの通りの問題であるならば、内金についてはすでに仕訳済みと考えないと辻褄が合わない。

なので、次のようになる
買掛金50,000 / 前払金50,000

①内金を先方へ渡した段階で「現預金」勘定は正しい状態だと仮定しないと、解いていくことができない。
 なので、内金を渡した段階で 前払金50,000/現預金50,000 の仕訳が起きている。
②手形は振出済みであり、回収して改めて振り出したとは書いていないから、「支払手形」勘定は動かせない。
③問題文には『なお、この取引から生じた買掛金について決済は行われていない。』と書かれていることもあり、「買掛金」勘定を修正することとなる。
④また『訂正に当たっては取引記録の全てを訂正する方法ではたく、記録の誤りのみを部分的に修正する。』と条件が付いているので、修正対象の勘定科目と修正額[差額]の仕訳となる。
    • good
    • 0

前提として前払金を支払ったときにどの様な仕訳がなされていたかで違ってきますね。



仕訳無しなら、

前払金 50,000 / 現金 50,000
買掛金 50,000 / 前払金 50,000

仕訳ありなら、
買掛金 50,000 / 前払金 50,000

とするかでしょう。
    • good
    • 0

仕入250,000 / 100,000約束手形


      /50,000現金
      /100,000買掛金
かな!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!