dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害児を持つママのホームページを以前見たのですが
3歳の子で歩行も出来るのに身体障害者手帳の2級を持っていると書いてありました。
私の息子も今3歳で歩行は出来るのですが軽度の脳性まひで右半身に軽い麻痺がありますが身体障害者手帳を持っていません。ホームページ等で載っている基準表見てもよく分からないし。いったい基準ってどうなっているのでしょうか?わが子も手帳をもらえるのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も身障6級(難聴)です。



まずかかりつけの医師に相談してください。
そこそこ大きな病院(地域の中核レベル)であれば、1人くらいは認定医がいますので、その方を紹介してくれると思います。
もし紹介してくれなければ、市役所の福祉課を尋ねてください。
そしたら、手帳発行までの手続きについて、簡単に説明してくれると思います。
たしか認定医が病状を診断し、障害者と認められれば認定書を発行してもらい、市役所に申請します。
    • good
    • 0

うちの子は療育手帳を持っています。



手帳を出す出さないは、その手帳を出す事によってよりメリットが期待できる場合、出すような傾向があるように思います。
また、重複障害でより重たく感じられる場合の方が早く手帳が出る気がします。

まだお子さんが3歳と小さいので、手帳を出しても軽い等級の手帳ではあまりメリットがないと思われる場合、保護者も手帳を欲しがらないし、福祉事務所や児童相談所も出したがらないという事ではないでしょうか?

主治医と相談されて、手帳が取れるとしたらこのくらいの分、取った時のメリットはこんな感じというのをもう一度確認してから、福祉事務所や児童相談所にお話になったらいかがでしょう?
私の住んでいるところでは、主治医が児童相談所に関係しているとスムーズに手帳が出ているみたいです。
    • good
    • 0

3歳の子で歩行も出来るのに身体障害者手帳の2級を持っている>>



素人が見た目だけでどうとは言えない事ですよ。

下の方も書かれてますが、
市役所の福祉課へ行くか・またはメールや電話でも相談に応じてくれる(私の住んでる所はやってくれました)ので、1度聞かれるのがよいと思います。

医者で検査や診断してもらい、その結果障害が認めら役所に申請することによって手帳をもらえるようになります。(障害によって手続きがちがったらごめんなさい)
診断のための費用は自治体によってはいくらか負担してくれるところもあります。
いずれにしても1度聞いて見ることが先決だと思えます。

かかりつけのお医者があればそこで聞いてみるのもよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お住まいの地域の福祉事務所に相談して下さい。


認定医の紹介を行ってくれます。
障害についてはその認定医が判断を下します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!