

相続する土地の半分の売買
近々実家の土地(古家付き)を姉と2分の1ずつ相続します。公正証書遺言があるので、そのまま執行する予定です。
その姉が土地を共有で所有したくない、買い取ってほしいといいます。
私はその土地は、将来息子が結婚したらそこに家を建てさせたいと思っています。
その場合、姉の持ち分をその時既に半分相続している私が買った方がいいのか、それとも、将来の為に息子が買った方がいいのかわかりません。
買った時の税金、及び、息子が家を建てるときのローン申請(土地が借地状態だとローンが出にくいと聞きます)、私が死んだ時の相続時(相続財産はちょっとでも少なくしておいたは方がいいかと)、あらゆる面からのアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>将来の為に息子が買った方がいいの…
息子が今現金を用意できるのなら、そうするのが良いです。
親族・親戚間での売買でも、不動産屋の相場並で行う必要がありますのでご注意ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>買った時の税金…
親が買おうが子が買おうが全く同じです。
不動産取得税に、年齢による差異はありません。
>息子が家を建てるときのローン申請(土地が借地状態だと…
借地でなく親の土地ですね。
親の土地に子が家を建てても、地代を払う必要はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ローンのことは門外漢なので控えます。
>私が死んだ時の相続時…
親の土地とすれば、相続発生時に兄弟間でややこしくなります。
現実に、ご実家の土地がそうなったのでしょう。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
早々のコメントありがとうございます。
息子は現金を用意できると思います。
昔、自分達が土地を買って家を建てたときに、「自分が住むための家」でないと、税金が高くなる、みたいな事があったので(だから、早々に住所移転した)、息子より既に相続した私名義にした方が不都合がないのではないか、と思った次第です。
将来の借地うんぬんは「要は借地状態」という観点でした。
息子はひとりっ子なので、相続問題は発生しません。その点ではひとりっ子で良かったと思います。
No.4
- 回答日時:
>親が存命中から介護等で兄弟間でいろいろ問題があり、だから親が遺言書を書いてくれました。
それなら遺言書があっても保留分の請求があれば揉めませんか?
登記も遺言書による遺贈なでも法定相続人全員の印鑑証明が必要だったはず。
現在は預金の相続だけでも分割協議書が必要です。
再度コメントありがとうございます。
全員の印鑑証明等は登記時に親が手続きしたので、細かいことはわかりません。自分が印鑑証明を出したのかも覚えていません。
ただ、ちゃんと全財産(預金含む)も遺言書に入ってます。
遺留分ですね。不動産も大したことないので、預金の取り分だけで、兄弟の遺留分を満たすだけはあります。
ご心配ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
その実家しか相続財産は無いのですか?
他に預金などがあれば、それを姉に全額相続することで、実家をあなたが相続することはできないのでしょうか?
遺言と異なる相続分割も相続人同士が同意すれば可能です。
不動産登記の登録免許税は相続が原因なら0.4%と安くなります。
また、相続が理由の不動産取得には不動産取得税がかかりません。
コメントありがとうございます。
〉遺言と異なる相続分割も相続人同士が同意すれば可能です。
上記、わかっているのですが、もうひとり兄弟がいて、親が存命中から介護等で兄弟間でいろいろ問題があり、だから親が遺言書を書いてくれました。不動産は私と姉の2人で分けますが、現金は3人で分けます。(大した額ではないです)
新たな取り分のやり直しにはその兄弟も含めて分割協議書を作らなくてはならないと知り、諦めました。不動産は2人なので、二人の協議書で済むなら良かったのですが……
親が遺言書を書いてくれた時は、共有名義はやめとけ、的な情報がなかったので、姉と私で平等にしてくれたのですが、今になって残念です。
No.2
- 回答日時:
私なら息子さんに買わせて貴方と共有財産にします。
息子さんにはお金があっても、銀行からお金を借りて買わせます、そうすれば税務署はお金の動きを見ますから、親族からの購入には厳しいですから、お金の動きがありますから厳しくはないでしょう。
税務署は5年で時効ですから、5年後に一括返済しても良いでしょう。
共有財産とは貴方と息子さんの二人の共有名義ですから、坪数を分けること無いから後で楽です、相続が発生しても息子さんにはスムーズに相続出来ますし、たとえ横遣りが入るとしても分筆していないから、息子さんの承諾なしにはいじれないから安心です。
私みたいに買う前に税務書に直接聞いておくのが良いように感じます、
買ってから税金が来てもどうしようもありませんが、買う前に税務関係を聞いておけば、後でビックリしないと思います、税務署は確定申告で忙しいから、それが終わってからなら無料です。
コメントありがとうございます。
やはり息子に一票ですね。
税務署はお金の動きをみる……これは、銀行の預金残高の動きでは駄目なのでしょうか。……銀行ローンは敷居が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 田舎の土地について 4 2023/07/19 15:03
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- 相続・譲渡・売却 遺産分割について 7 2022/06/14 22:05
- 相続・譲渡・売却 不動産売買の時の税金について 2 2023/02/19 14:33
- その他(悩み相談・人生相談) 彼女の土地に家を建てます、別れたと時の問題点や注意した方がいいことを教えて下さい。 13 2022/05/28 10:04
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 相続・遺言 相続についてのご相談です。私は20代後半の男性です。未婚の叔父の家に養子に来ないか?という話しが出て 8 2023/01/11 22:24
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
相続の放棄の手続の件で家庭裁...
-
将来土地を相続できるなら、家...
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
死ぬ前に、家族がクレジットカ...
-
不動産の費用の相談について
-
端株(単位未満株)相続の「遺...
-
親から不動産と土地を相続する...
-
借地の返却時に家屋解体費用
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
弁護士費用について
-
実家の相続の意味
-
相続する土地の半分の売買 近々...
-
相続で父親は同じでも、奥さん...
-
現金の相続と不動産の相続では...
-
相続の単元未満株式について
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
息子夫婦を追い出したい
-
父親の土地の相続登記を自分で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
実家の戸建の隣地との境界につ...
-
相続による所有権移転手続
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
親の相続に関しての質問です。...
-
義兄が亡くなり、義兄の妻であ...
-
居住権
-
統合失調症の弟が相続する不動産
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
兄弟姉妹が亡くなった場合の遺...
-
実家の売却
-
相続マンションの売却益の税金納付
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
「(従前の)借地権者の地位に...
-
相続に関しての質問
-
マンションを借りている場合の...
-
親が所有していた土地を相続す...
おすすめ情報