dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コールセンターの仕事はかける方と、電話を受ける方があるらしいですが、未経験者が始める場合はどっちから始めるのがいいですか?

A 回答 (7件)

私は受ける(インバウンド)、かける(アウトバウンド)両方とも経験したことありますが、


まず電話をかける方は基本的に営業とか催促、ご案内を相手の都合が分からない状態でかけることになります。
電話に慣れてない人がアウトバウンドをしてしまうと相手は『何だこいつ、、向こうからかけて来たくせにちゃんとした案内もできないのか』と余計苛立たせてしまうこともあるからです。
しかも、出ないことも結構ありますが、
基本的にはリストをもとに何件もかけまくるので忙しい場合がほとんどです。

インバウンドだと様々なトークを予想したトークスクリプトというものが用意されているので、それを基にゆっくり落ち着いて話せば特に難しくはなかったです。

アウトバウンドはこちらから電話をかけることになるので慣れていない人、精神的に弱い人はあまり向かないです。
    • good
    • 0

どっちもどっちだね。


受けるのが主であっても、「手の空いてるものはこのリストにある客に順番に電話しろ」なんて仕事が来ることもあります。

私はコールセンターの立ち上げに関与しましたが、女性のコーラーには気を使いました。
卑猥なことを言う奴や高圧的に言い返す客もあり、「そういうケースもあるので毅然と対応してください。そういうときの対応はこれこれ...」と事前になんども説明しました。(これをやらないと、初心者はすぐ辞めちゃうのです。) 未経験なあなたも覚悟はしてください。でもそんなことに負けないようにしてください。
    • good
    • 0

かける、受けるではなく


内容で選んだ方がいいですよ。
アポとりや、セールス、苦情窓口は精神的に大変
簡単な案内や、アンケート調査等であれば難易度は低め
コールセンターで大変なのは
電話の相手から受ける、理不尽な要求や、辛辣な言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/15 11:20

受ける方、いろいろな製品の故障などで電話することがありますが、商品知識のスキル高いですよ。


かけるほうは、いわゆるセールス電話ではないでしょうか。まともな神経ではやれない。
 声だけで仕事するのだから、どっちも大変。でも、将来のことを考えると、受けるほうがいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しいですね。
セールス電話、まともな神経ではやれない。
具体的に、お願いします。

ベストアンサー候補です!

お礼日時:2021/03/15 11:22

どちらもさして変わりません。


コールセンターで電話する内容も様々ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/15 11:22

かける方がはるかに楽です。


 かける方は、こちらの都合で、マニュアルに沿ってしゃべれば良いのですが、受ける方は、質問やクレームなどが多く、ある程度解っている人、経験のある人で無いと対応できません。クレーム対応で精神的におかしくなる人もいます。
 かける方なら、営業の電話などは、断られる方が多いので、屈辱感も味わいますが、怒られることはないので、結局は楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/15 11:23

受ける側の方がいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

出来れば、その理由なんかも教えてください。

お礼日時:2021/03/15 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!