【お題】NEW演歌

会計事務所や税理士事務所について
会計士や税理士を目指してない人はそこで働かない方がいいのでしょうか?
自分は簿記2級を持っていて仕事を検索するとどうしてもそういうところが多くなります
しかし、自分は特に税理士などは興味がなくてなんとなく簿記を取りなんとなく資格が活かせる場所で働きたいと思ってるだけです
こういう志が低い人はやめておいた方がいいですか?
後よくブラックと聞くのですが年間休日は120日前後のところが多い気がします
事務所に寄るとは思いますがどうですかね?
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

税理士開業20年超になります。


私見ですが、結論からいいますと会計士や税理士を目指してない人はそこで働かない方がいいです。決して志が低いとは思いません。
責任度のわりには勤務待遇(給与、残業が多い等)が悪すぎるのが理由です。民間会社に入って辛抱して総務、経理の番頭クラスになった方がよっぽど幸せだと思います。
 この業界は最終的には税理士合格者でなければ報われないと思います。
    • good
    • 1

会計事務所などもいろいろな経営方針があります。


あなた側に言えば、資格試験を目指すような職員は将来的に独立を希望する可能性があり、その際担当していた顧問先を奪っていきかねないというリスクを考え、独立心・資格取得意欲のある方を敬遠する事務所もあります。
逆に資格取得をめざし、事務所内で責任者として働いてほしいと思うような事務所もあります。個人事務所ではない形で税理士法人がありますが、税理士法人が支店を出す際には各支店ごとに税理士資格を持った人を常駐させる必要があります。そのために資格者や資格取得意欲のある方を採用するということもあります。

私は3か所税理士事務所勤務経験があります。
1か所目は独立意欲のある方を敬遠する事務所でしたね。私自身当時は税理士を目指していましたが、独立希望ではなかったので採用されました。
2か所目は、若い男性はいつ独立心を出すかわからないから採用しない方針で、簿記知識のある主婦パートで十分という考えでしたが、実務できる人が退職ということで、たまたま私は採用されましたね。
3か所目は、税理士を目指すのは歓迎という事務所でしたが、やはり顧問先を奪われたくないため、誓約書等を交わしたうえで採用する事務所でしたね。私は挫折した一職員でしたが、同僚で資格試験に合格したうえで独立する際には、顧問先を持たずに独立されましたね。別な職員で資格を取得された方は、税理士法人の支店を開業させて責任者・支店の所長として赴任する形、すなわち出世になりましたね。
知人の事務所では、後継者がおらず引退を考えていたため、職員で資格試験合格後、一定期間共同経営したのち、後継者となる職員資格者に事務所を譲渡したということもあります。
税理士事務所職員募集サイトで指名を受けたことがありますが、娘が税理士資格を取得し、職員の高齢も含めての募集でしたが、自宅も事務所も新築で建て替え、税理士資格の娘と事務所を切り盛りなどと、娘さんの婿さん候補としての指名がありましたね。資格取得あれば尚可、なくてもよいし責任者の一人としてというおかしな募集でしたね。

このようにいろいろな事務所が存在します。
当然税理士の資格のない職員も顧問先の担当を任され、税理士の管理監督のもととはいえ、スキルを求められる職種の職員もいます。
しかし、事務所ごとにやりようは異なりますが、事業系の顧問先の多くは会計業務も受任し、会計ソフトへの入力業務が一番労力が必要となり、その業務の為の採用の場合には、簿記知識があれば困らない業務もあったりします。
私が採用された事務所の一つは、基本的に職員間のフォローはありましたが、会計入力から決算税務申告書作成までを一貫して担当が行い、必要に応じて税理士の指示や確認を受けるものでしたね。
別な事務所では、会計入力業務と決算税務申告書類作成業務を分けて担当を振り分け、パートやアルバイトなどが会計入力業務を行っていましたね。会計入っ力業務担当の上に決算税務申告書作成担当がついて指示をし、決算税務申告書作成担当と税理士が打合せや相談指示の対応をしていました。

事務所はいろいろであなたが望む環境や職務かどうかは、応募時に確認したり説明があったりすることでしょう。基本的に税理士事務所は個人事務所であって、法人化されていても一般の法人と異なり、その事務所のやりようが一般的な基準の方法だと思い込んでいるところもあります。応募者から確認した方が良い場合も多いかと思います。

最後に大きな企業と異なり研修などがしっかりとあるとは限りません。業務中に先輩や税理士からの指導と独学などで学ぶことも多いかと思います。
ですので、就職しても学ぶことは多い仕事だと思います。
    • good
    • 1

特に資格を目指す必要はありません。

仕事さえこなせれば、すでにセンセが資格持ってるのですから何の問題もない。逆に、資格勉強で徹夜して翌日ボンヤリしてるなんて事がないほうがいいし。それに、資格取れればやめて独立するに決まってます。顧客も流れてしまうかもしらん。ライバル。
ブラックというか、年度末は忙しいです。顧客種類によりますが、確定申告時期は徹夜が続いたり、企業の決算月も同様だったり。しかし、そうでない月は割と暇だったりする事務所もあります。夏休みをしっかりとりたいから、顧問企業の決算月をわざと9月にしたとかw(9月末に締めるので、9、10月が忙しい、8月は遊べる)
でも、大勢使ってガンガン稼ぐような大手事務所は、毎月決算です。毎月徹夜、ww
    • good
    • 0

1 税理士等になる気がない人で税理士事務所に勤務してる人はたくさんおられます。


 理由(1)そもそも資格者になる気はない
   (2)受験したら難関試験だとわかり、あきらめた。

2 簿記検定2級と税理士等事務所の関係
  2級合格は最低限レベルとして要求されますが、2級合格どころか1級合格していても、はっきり言って実務では「ほとんど役に立たない」です。
借り方も貸し方もわからない、仕訳ってなにものですか?という人ではお話にならない。では知ってるからと「あなたにこのお客様をお任せいたします」というほど恐ろしいことはできない。
 「税理士等事務所では仮に1級合格していても実務能力はないとして勤務開始できる」のに比べて
「他業種だと一級2級合格してるからと実務などほとんどわからないのに、一任されてしまって、どうにもならない状態になる可能性がある」
です。
 資格者になる気はないが、2級合格してるからと採用してくれる税理士事務所のほうが、その意味では気が楽だといえます。

3 給与は安い
 顧客単価の設定によりますが、高い報酬を貰える企業ばかり扱ってる税理士事務所等では「2級合格してる」だけでは採用してくれないかもしれません。ブラックかどうかは税理士次第。業界そのものがブラックではありませんが、確定申告期は定時で帰宅できないのが通常です。
    • good
    • 1

事務所としては、「ずっと事務だけしてくれればいい」というところもあると思います。


ですから、別に気にせず応募すればいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
それを見分ける方法ってありますかね?

お礼日時:2021/03/17 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報