アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は小学生です
インターナショナルスクールに通っています
本気でハーバード大学に受かりたいです
英語は準二級までしか持ってません
どういう勉強方法、勉強をすればいいですか?
また今、中学生、高校生になったらどれくらい勉強すればいいですか(勉強時間)?
馬鹿にしないでください

A 回答 (3件)

プロファイルのような年寄です。


私が当地の大学関係の方々とも仕事をしてきたことと、当地で生まれ育ち、今はそれなりの州立大に研究者として暮らしているウチの子どもを育てた経験を紹介しましょう。

当地では、日本で言う幼稚園の年長さんから高校までが義務教育です。
子どもを英才教育したいお金持ちは、お子さんを良い私立の一貫校に入れます。

お金持ちでない普通の人の子は住んでいる土地の公立校で育ちます。
公立校と言ってもその質はピンキリです。
公立校でも優秀な大学へたくさんの子どもを送り出すところはあります。
特にお金持ちでもない普通の家庭でこどもの英才教育を考える場合は、そういった学校へ子供を通わせることを考えるものです。

当地の公立校は、日本と同じように、その学校の管轄する地域からの子どもしか受け入れません。
他の地域から来る『越境』は認められません。
だから、特定の学校へ行きたければ、その学校の学区に住む必要があります。
入学に試験はありません。
管轄地域に住んでいればそれだけで認められます。

だから、いい公立校に通わせたいと思う親は、その学校の学区に住まいを移すということが普通に行われます。
当地では『家の買い替え』つまり、住んでいる家は売り別のところに住む家を買うことはごく普通です。
家が中古になるほど値が大きく下がる日本と違い、当地では手入れさえしっかりしていれば古い家でも値が下がらないからです。

私たちもそうして今住んでいる町に移ってきました。
レベルの高い大学町なので、この町の学校のレベルが高いんです。
たとえば、この町の大学には全米だけでなく、世界中から優れた学生がやってきます。
日本に知名度はないですが、ノーベル賞学者が居たりしますし、世界大学ランキングでも日本の東大や京大と比肩するからです。

その大学にくる子は、それぞれの出身校で1~2番の子ばかりです。
ではうちの町の学校からはどうか。
毎年何百人も入ります。
ウチの子どもの時も500人近かった。

地元だからではありません。
この国では、入学希望者の評価・選択のとき、出身校名や出身地などを特定できる情報をつかってはいけないんです。
つまり、純粋に成績だけで選ばれてるんです。

なぜ成績がいいか。
それは、高校までの教育内容がいいことと、大学の協力、親や子供たちの意識などの教育レベルが高いからです。
当地には受験に対応した塾なんてありません。
せいぜい公文の学習塾があるぐらいです。
みな、学校の勉強と家での活動でいい成績を出しているんです。

どうするとそれが出来るかの一面を紹介しましょう。

我が家はこの町の普通の住宅街に住んでいます。
この町は5万数千人の住民の半数が大学生と大学に残ったり外の企業や大学からやって来る研究者です。
研究者が多いのは大学が国指定の研究大学だからでもあります。
その残りの人口のうち、半分が大学の教職員、のこりがその家族や子弟、それらの生活を支える人たちです。
つまり、ほとんどが大学に関係しています。

その多くが全米だけでなく世界中からやってきています。
ウチの隣は韓国から来た先生、その隣はアイルランド、ノルウェー、フィンランドからの人達。
そんな近所で、フランスと中国の家族がウチの子の友達でした。
小さいころからお互いのウチに出入りする幼馴染なので、お泊りをしたり、親が仕事で忙しいときは預かったりして来ました。

なので、自然にそれぞれの言葉を覚えちゃいました。
ウチの子はフランス語中国語が話せるようになりましたし、友だちの子たちも日本語を話したり読み書きできるようになってました。
当地の国語は英語とスペイン語で、小学校からそれを使えるようにします。
中学からは第二外国語も入って来る。
結局、日本語、英語、スペイン語、フランス語、中国語がネイティブで使えるように育ちました。

アメリカの学校教育で日本と違うことのひとつは、答えが合うことが大事なのではなく、考え方を説明できること、相手に理解させたり相手と意見を戦わせて合意を形成できるようにすることです。
それは小学校から毎日訓練されます。

学校からは宿題が出ます。
たとえば算数。
日本なら計算を100個やってらっしゃい、というとき、この問題の解き方をせてう命で切るように考えてらっしゃい、です。
次の日は手順を書いて持って行くのではありません。
何も持って行きません。
頭に考えを入れておくだけです。
学校に行って授業になると、考えたことを、限られた語数にまとめ、それを発表します。
質疑応答やほかの解き方などの意見を言わせます。
そして、最終的に適切な解き方をまとめます。
社会ならいろいろな社会の仕組み、理科ならいろいろな自然現象、国語なら何かを読んだ感想などなど。
これを12高校を出るまでの12年間毎日続けます。

言葉でまとめるうえで、小学校に入るとすぐにパソコンを使い始め、いわゆるブラインドタッチで文章をタイプできるようにし、自分の意見の整理、仲間の意見、ディベートの内容、ネットの調査、などをパソコンベースで毎日します。
だから自分のパソコンを持ってるのは当たり前で、ワードでの文書作り、エクセルでの表作成、パワーポイントでのプレゼン作成なんかはお手のもんです。

また、当地の子どもたちの教育でもうひとつ大事なものがあります。
課外活動です。
学校の外で、自分の発案で社会的に意味のあることをさせるのです。

スポーツのこともありますし、ボランティア活動のこともあります。
それも、半端でないレベルになるように皆頑張らせます。
ウチの子は、財団や大企業が中高生向けに主催する研究論文の懸賞に挑戦していました。

内容はマジで、疑問を持った案件に仮説を立ててその秘密を探るというもので、水泳クラブの指導をしていた大学生に企画を助けてもらって計画を練り、大学の先生にそれを持って頼みに言ってメンターをしてもらいながら実験をしたりデータを解析したりしていました。
結果は大学の先生の監修のもとで国際学会にも出せる体裁にまとめて応募してました。
賞こそもらえませんでしたが、論文が受理されただけで高い評価をもらえたと志願の時の面接で大学から言われたそうです。

当地の大学には『入試』はありません。
高いレベルの大学に入ってくる子は、学校やSATなどの成績は皆ほとんど満点です。
勉強の成績で差なんかつかないんです。
だから、そのような本格的な挑戦への積極性と、それがどんな評価を受けたかの実績が大きくものを言います。
そこでは『実績』が全てです。
『参加することに意義がある』などと言うことはありませんから、マジにやる必要があるのです。

当地のそこそこのレベルがどんなもんかの一部は感じていただけたでしょうか。

子どもが懸賞に応募する時に世話になった家庭教師の子はハーバードに行きましたが、ウチの子はそういった子の世話になってよかったと言っています。
もちろん、ハーバードとかスタンフォードだとかカリテックだとかMITなんかには鼻もかけてもらえませんでしたが。

そんな子供も結構やれてます。
医歯薬バイオ系とエンジニアリングのダブルメジャーを志望したので、町の大学にない工学部に通うのに隣町の州立工科大と私大の医学部に通いました。
取らないよ行けない単位が半端じゃなかったから、言葉が閊えることをうまく使って、夏休みはフランスの大学の夏季集中講座なんかで臨床や実験なんかの単位を稼いでいました。

アメリカはレベルが高いと州立大でも学費は安くありません。
でも、3年生から入れてもらうのが普通の研究室の研究に1年からインターンで入れてもらい、研究の片棒を担いで実績を出し、スポンサーや国・州から返さなくていい奨学金をもらったり給料さえもらってました。

何をどのぐらいやればいいかではなく、どういう実績を出すか、そういうレベルに自分を持って行くか、が大事で、何をどうすればそれが出来るかは人が違い家庭が違えばそれは違いますから、それはあなたが考えることでしょう。
自分の一生ぐらい自分で考えられなくてハーバードはムリでしょう。

これはバカにしているのでも自慢しているのではありません。
事実を紹介しているだけです。
そう思ってがんばってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます
どういう勉強方法、勉強をすればいいですか?
また今、中学生、高校生になったらどれくらい勉強すればいいですか(勉強時間)?
これを教えてくれれば幸いです。

お礼日時:2021/04/14 21:12

時間は結果論で意味なんかあまりありません。


勉強方法は本人に合わなければ意味がありません。ご自身なりの方法を探す事です。
何をするか…勉強と研究です。
どのように勉強するか→「分からない」という事が「分かった」になる(「分からない」が無くなる)まで。
日頃から研究して書き溜めておく事。
英語は単なる言葉。ペーパーテストではなくリアルに話してコミュニティを増やす事。
大学で何したいか、大学卒業後にどんな人物になりたいか具体的な方向性を描く事。

ザッとこんな感じでしょうか。
    • good
    • 0

馬鹿にはしないけどさ。


私もカルフォルニア工科大学(CIT)に行きたかったからねえ。
必死で勉強したけど、高校で挫折してね。行けなかった。

まぁ こんなところで そういう勉強をしたらいいですか と聞いているようでは無理だろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夢がない

お礼日時:2021/04/15 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!