dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十歳 高卒 工場勤務で働いてる物です。

今、第二電工の勉強を独学でしていますが会社でこの資格を使うかは微妙なところです。
私としてはもしこの会社が潰れてしまった時や転職する時に生きるだろうと思い勉強し始めました。
将来的には第一電工を取りたいと思ってます。

ここで質問です、
①電気工事士の資格は意味があるのか
私は工場のライン作業員として働いているのですが
資格を取得する事で変わる事などあるのか…
②自身の仕事内容と関係の無い資格を取るのは無駄か
③万が一第一電工を取得できたとして実務経験3年を
どのようにして積むのか?
④他に取得するのにオススメのものがあるのか

働いて2年がたちましたが自分の無力さを知る毎日です少しでも勉強して今の自分が変えたいです。

A 回答 (3件)

会社で使わないかもしれない電工2種の取得をなぜ目指そうと思ったのですか?


本来であれば、会社で必要な資格 又は会社で必要となる可能性が高い資格を目指すべきだと思いますが。
①②資格を取得すれば、会社によっては手当てが支給されます。
国家資格で更新も無いので、ご自分の糧になり無駄ではありません。
簡易的な電気工事であれば、施工できる権利を得る事になります。
自宅や友人宅の電気工事する事が可能です。
③実務経験は積む事はできません。
実務経験を積める企業に就職する必要があります。
ただ 試験自体は受験する事が可能で合格した際も申請に期限はありません。
要するに合格さえしておけば、資格が必要な会社に就職した際に事務経験さえ積めば資格を直ぐに取得できる事となります。
就職の際もアピールポイントになります。
④工場勤務ですから電験3種がお勧めです。
国家資格で実用性は高く、受験や資格取得に学歴や実務経験などが不要です。
試験料も安いですが、難易度は電工1種より上となります。
工場でも、必要となる可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故、仕事に関係の無い電工2種を取ろうとしたのか?
→資格をいざ取ろうとなり乙種の勉強をしてましたが結果は乙4を取ったのみで勉強が捗りませんでした。全く興味が湧かない。
そこで興味の出た電気工事士の資格にしました
もう一つ、自分は将来設備を直すというか、
技術職?ロボットや工場の設備を点検して異常があれば直して新しい物を考えて設置するそんな仕事がしたいと思ったためです!

コメントありがとうございます。電験3種、かなり難しいと聞きますが自分で調べて今後検討させて頂きます!

お礼日時:2021/04/15 08:27

かなり辛いとも耳にするのですが実際はどうなのでしょうか?



=働くの嫌いな人は1日も勤まらないです。
夏は暑く、冬は寒い、肉体労働
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しいのですね…自分に出来るかどうか
貴重なお話しありがとうございました。

お礼日時:2021/04/15 08:18

二種電気工事で十分です。


夏にエアコン付け無限に仕事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
私もその話を聞いてこの資格の勉強をしてます

かなり辛いとも耳にするのですが実際はどうなのでしょうか?

お礼日時:2021/04/14 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!