
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
kouraさん、こんにちは
またまた、美味しい質問ですね。
*生椎茸と長ネギのチャーハンは如何でしょう、
半熟にいためた卵を一旦取り出しておき、椎茸とねぎを炒め、塩、胡椒
したら温かいご飯をいれ軽く混ぜて、取り出しておいた卵を再度加えて、
お酒とお醤油を回し入れるだけの、簡単チャーハンです。
*切り落としの牛肉とぶなシメジを炒め、塩、胡椒、酒、オイスターソースで
味付けし、暖かいご飯を入れて、軽く混ぜ、最後にちぎったレタスを入れ
最後にお醤油を一回しします。
*冷凍のミックスベジタブルとハムで作るチャーハン、
バターやマーガリンで作れば、即席ピラフ、ケチャップを入れれば
チキンライス風でオムライスに使います。
*焼き鮭と人参のチャーハンも美味しい。
*テレビでみた中華の「中川優さん」のチャーハンは
最初からご飯に卵を混ぜて炒めるとパラパラになるんですって、
その上にあんかけをかけるんですが、掛布さんも美味しいっていていました。
作り方は、下記URLをご覧下さい。
http://www.nhk.or.jp/syokusai/page0108/page01080 …
参考URL:http://www.nhk.or.jp/syokusai/page0108/page01080 …
kotokoさんこんにちわ。
はずかしながらまたまた美味しい質問です。
kotokoさんありがとうございます。
kotokoさん、シメジやきのこ、と卵のお使い方じょうずですねー。
いつもかんしんいたしております。
「テレビでみた中華の「中川優さん」のチャーハンは
最初からご飯に卵を混ぜて炒めるとパラパラになるんですって、
その上にあんかけをかけるんですが、掛布さんも美味しいっていていました。 」
うわ。
これぜんぜんしりませんでした。
私は、皆様から教えいただいたレシピ必ず1週間以内に作ることにしておりまして、会社での「料理当番」が「定番」になっております。
チャーハンは、無限に「おいしく」することが可能と考えております。
要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
みなさんの回答を見るだけでよだれが…!
「ネギチャーハン」などはいかがでしょう?ハムでも、ベーコンでも、鮭でも、叉焼でも、挽肉でも良いです。それに卵と、小ネギの青いところをどっさり。私は大好物です。
「小ネギの青いところをどっさり。私は大好物です。」
ご飯が見えないくらいネギ。
これはネギを最初にいためたほうがよいかな?
そして、おいかけねぎで、ネギのせんぎり。
ラードかハムの脂身をきかせてみます。
おいしいちゃーはん。
こういうほうほうもあったのですね。しりませんでした。ありがとうございます。
早速ためしてみます。
感謝いたします。
No.13
- 回答日時:
再び登場です。
(^^;後で、思い出したので追加します。
チャーハンにコンビーフを入れると、とても美味しくなります。
コンビーフから良い味が出るので、全体的な味付けは薄めにしましょう。
私は、これが大好きなんですよ・・。(^^)
「チャーハンにコンビーフを入れると、とても美味しくなります。
コンビーフから良い味が出るので、全体的な味付けは薄めにしましょう。 」
コンビーフ。なるほどなるほど。
バターからめると美味しいでしょうね。
これはコショウでないほうがよさそうですね。
チャーハン、美味しいチャーハン。
うーん。おいしいでしょうね。なるほどこれはすてきです。本当に要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。
No.12
- 回答日時:
<レシピ>とはちょっと違うのですが・・・
私、某有名中華料理屋でバイトしているので、いつも見ていることを参考までに。
まず、チャーハンを作るときって、残りご飯を使いますよね?これは道理に適ったことです。炒める前に、冷飯をよくほぐしておいてください。フライパンなり、中華鍋なりをよく熱し、油をまわし入れます。よくときほぐした卵を手早く炒り卵状にします。
そしてご飯を加えます。ご飯を混ぜるさい、炒めながら、お玉の背で叩くようにします。パラっとさせるためには、お酒を、回しかけるといいようです。
鍋返しはいかにもむずかしいようですが、ちょっと斜めに傾けて、後ろに引けば、フライパンの中身を中に浮かべることくらいなら、以外と簡単にできます。
鍋返しの際、中身がこぼれて、コンロ台がよごれますが、私下手くそなんじゃないかしら?なんて思う必要はありません
プロだってそこらじゅう散らかしっからかしてるのですから。
具を加えて炒めます。青物系は最後に加え、さっと炒めたら、おしまいです。
思い出しながら、ですからうまく説明が下手くそのなってしまいましたが、ごめんなさいね?
「 鍋返しの際、中身がこぼれて、コンロ台がよごれますが、私下手くそなんじゃないかしら?なんて思う必要はありません 」
ありがとう、ございます。なべ返し、せまいとむずかしいです。
「私、某有名中華料理屋でバイトしているので、いつも見ていることを参考までに。 」・・これは大変助かります(笑)。
うーん。おいしいでしょうね。なるほどこれはすてきです。本当に要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとう、ございます。
No.11
- 回答日時:
「タイ風」チャーハンの回答がありましたが、日本の醤油でなくタイの醤油「ナンプラー」を使うとタイのチャーハンになりますよ。
美味しいですよ。私の好きなのは海老を使った海老チャーハンです。「ナンプラー」はデパートで手に入ります。参考URL:http://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/recipe11.htm
「醤油でなくタイの醤油「ナンプラー」を使うとタイのチャーハンになりますよ。美味しいですよ。私の好きなのは海老を使った海老チャーハンです。「ナンプラー」はデパートで手に入ります。」
なるほどニョクマムとか「ショッツル」のおしょゆ・・。
これは、えびにいいでしょうね。
早速ためそう。ありがとう、ございます。
感謝いたします。
No.9
- 回答日時:
こんにちは!
材料は
(1)オリーブオイル
(2)にんにく
(3)荒挽き唐辛子
(4)塩
材料をご覧になってお気づきかと思いますが、要はスパゲッティ・ペペロンチーネのごはん版といったところです。
冷蔵庫の中に何も無い時は、わたしはいつもこれです。にんにくを、本物を利用した場合と、チューブタイプのおろしにんにくを利用した場合とでも味は異なります。また、一番最後に、お醤油を少したらしても、異なる風味が楽しめます。
チャーハンは、ごはんがパラパラしていた方が美味しいので、玄米を使ったりすると、身体にもいいし、そのまま食べるよりも美味しくいただけます。
また、わたしはタイ料理が大好きで、香草のコリアンダー(パクチー)を買ってきて、根を切り落とし、洗った後にそのまま冷凍庫に入れ、凍ったところで手でもみ砕き、常備しておきます。これと荒挽き唐辛子を入れると、どんな材料のチャーハンでも、「タイ風」に変身してしまいます!
もし、お好きでしたら、ぜひお試し下さい。ちなみに、どちらもビールが一番あいます!
adelaideさん。こんにちわ。
「要はスパゲッティ・ペペロンチーネのごはん版といったところです。 」
そうかそうか、イタリア風チャーハン。タイ風チャーハン。
これはばけますねー。
なるほどなるほど。
おいしそう。バリエーションききますね。
早速ためそう。ありがとう、ございます。
ありがとう、ございます。
No.8
- 回答日時:
皆さんのチャーハンどれも美味しいですよー。
(じゃこも高菜もレタスも大スキなパターンです)
偶然、わが家も今日新しいチャーハンにトライしようと買い物を済ませてきました。というわけで実際おいしかったよ!と太鼓判を押せないのですが、レシピの写真を見て彩りがきれいだったのと、あっさり夏向きそうなのですいせんさせていただきます。
kouraさん、ご一緒にいかがですか?
<明太子ときくらげのチャーハン>
材料 ご飯、茶碗6杯 からし明太子、2腹 きくらげ(乾燥)、大さじ2
青シソの葉、10枚 油、塩、こしょうを適量
作り方 1)明太子はラップに包み、レンジで1分加熱し、薄皮を取り除いてポロポロにする。
2)きくらげは水で戻して石づきを取り、みじん切りにする。青シソは半分に切ってせん切りにする。
3)中華なべに油(ゴマ油だとこくが出ます)を熱してご飯ときくらげを炒め、1)と塩、こしょうを加えて味を調え、青シソを大1残して混ぜる。
4)器に3)を盛り、残りの青シソをのせる。
味にパンチが欲しい時は下の方のアドバイス通り、ウエイパーを、ボリュームが欲しい時は、材料に炒り卵をプラスしてもいいと思います。
gomuahiruさん。こんにちわ。
「ご飯、茶碗6杯 からし明太子、2腹 きくらげ(乾燥)、大さじ2
青シソの葉、10枚 油、塩、こしょうを量 」
うーん。すてきなレシピですねえ。
「4)器に3)を盛り、残りの青シソをのせる。
味にパンチが欲しい時は下の方のアドバイス通り、ウエイパーを、ボリュームが欲しい時は、材料に炒り卵をプラスしてもいいと思います。 」
すてきすてき。
うつわもる、アオシソをのせる。
もりつける、たべてもらう・・・・ちゃーはんつくるのも
しあわせです。
早速ためそう。ありがとう、ございます。
感謝。感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
・一般的かもしれませんが、キムチ入れたりします。瓶の底の細かいヤツ(掴めなくて残った)とか、最適です。いっしょに豚肉を入れると、ご存知の通り、とっても相性がいいんです。
・ショウコウ酒を、たらすととっても香りが良くなりますよ。
・桜えびも、少々風味が変わって、いい感じです。
なんか、お腹空いて来ましたね・・・・(^^;
「瓶の底の細かいヤツ(掴めなくて残った)とか、最適です。いっしょに豚肉を入れると、ご存知の通り、とっても相性がいいんです。 」
なるほどなるほど。
これはコツですね。
キムチチャーハンはおくふかいですね。
要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
中華調味料の「味覇(ウェイパー)」を少量入れると美味しくなると聞いたことがあります。
(赤い缶に入ったやつ)でも入れすぎると味が濃くなるので要注意。
↓「ためしてガッテン」のサイトに、美味しいチャーハンの作り方が載ってます。ご参考にどうぞ。^^
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000 …
「中華調味料の「味覇(ウェイパー)」を少量入れると美味しくなると聞いたことがあります。(赤い缶に入ったやつ) 」
要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございました。
URLはいけん。
いろいろありますね。
いま、チャーハンの「お茶漬け」研究されているかた、会社にいます(笑笑)。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
下記のページを参考にしてください。
ほうれん草たっぷりチャーハン
http://gourmet.biglobe.ne.jp/resipe/0301.html
こんにゃくチャーハン
http://www.konnyakuya.com/recipe/tyahan.htm
ザーサイチャーハン
http://www.page.sannet.ne.jp/o-etsuko/resipi/goh …
みょうがとジャコのチャーハンhttp://www2.big.or.jp/~sugawara/cook/jyako/jyako …
うーん。おいしいでしょうね。なるほどこれはすてきです。本当に要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
煮卵と味玉の違いって?
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
チェーン店の調味料について し...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ミスドのチャーハンは味の素の...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
おすすめ情報