電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療専門学生ですが、授業についていけなくて困ってます。
言語聴覚士の大卒対象の2年過程に在籍してます。 2年制なので、1週間の授業が多く大変です。
ただ、一番問題なのは授業についていけてないということです。
問題点は3つあります。
①授業中に先生が話した内容に分からないことがでてしまうとそのことばかりを悩んでしまい、気づいたら授業が終わっていて他の話を聞いていないことです。
なので、帰宅したら、聞き逃してしまったところも調べたりしているので大変です。
どうしたらいいでしょうか。
先生に分からいところを聞けばいいことなのでしょうが、聞きに行くのが苦手で難しいです。
②先生の授業はスライドを印刷したものを配って授業をしてます。
先生の話のメモがうまくとれません。考えながら書いていると、気づいたら授業がかなり先に進んでいたことがあります。
先生が言ったことは考えず、そのまま書くことに集中したらいいのでしょうか。
③1週間に8科目が同時進行で進んでますが、優先順位の勉強の仕方がわからないです。

アドバイスお願い致します

A 回答 (2件)

私は大卒後にあえてSTではなくPTを目指して3年目の者ですが、PTもかなり覚える事があり、勉強も難しくて大変ですが、私の場合は勉強が出来る人に聞いたり、後は友達と団結をして夜まで一緒に勉強をしたりしてます。



①私も良くありますが、先生に聞いたり勉強出来る人に聞く事ですね。
後回しにすると更にわからなくなりますよ。

②これも私もあります。
メモに集中すると授業の流れがついて行かずって感じもあるので、やはりみんなと共有して教え合う事で助けられてます。
頭に入れるのは後で、メモを取る事を優先して、後でゆっくりと理解をする様にしてます。

③暗記物は都度繰り返し暗記をして、私は得意科目からやっていってます。
どれも万遍なくは無理なので。

先輩で知り合いを作り、過去問などを流してもらうと良いです。
それはかなり大きいです。
そしてクラスで仲間を作り、共有して勉強をしてくのも割と頭に入ります。
通話で問題を出し合ったりなど、1人勉強が得意でないならこの方法も良いです。

勉強が出来る人って授業受けただけで頭に入っていってるのですごいなって思います。
私は3年制なので、1年で学んだ事が1番重要なんですが、やはり日々新たな事を詰め込んでいくので、最初に覚えたのは記憶が薄れていきます。
私の所はクラス順位も出されてしまうんですが、順位よりも国試が通るかが1番重要なので、最後は国試対策に力を入れ、問題をより多く説いて行く事が大事です。
私は3年では実習期間もかなりあり、就活と国試で、今から学校では国試対策も始まってます。
先輩達で日頃勉強が出来ない人も、国試は必死に勉強をして合格はしてました。

自分だけで解決はしないで人を頼るのも大事です。
    • good
    • 0

医療系の勉強は専門的な内容が多いので、授業内容を全部頭に入れて覚えたり、ノートを取って見返しても理解するのは容易ではありません。

授業は基礎的な内容を説明しているので、学生のうちにやることは、各科目のテストで合格点を取るためにポイントを絞って暗記すること、学校の1年先輩がいれば各科目の進級試験、卒試の過去問を手に入れて解くこと、あとは実習で理解を深めレポートに反映させる、国試対策に問題集を解きまくる、くらいですかね。とにかく卒業して国試に受かることを念頭において勉強しましょう、医療系の仕事は専門職に就いた後でも一生勉強が必要ですので覚悟しておいてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!