
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
急ブレーキはダメですけど、信号の切り替わりにはパターンがあるので教習で走るルートについて事前にわかっていると楽です。
検定は3パターンぐらいのうちから選ぶと思うので、時間があるのならそのルート上の信号機の切り替わりパターンを調べると良いと思います。通勤などで同じルートを何度も通ると、この信号の先頭で止まって青でスタートして制限速度+10Kmでも次の信号は必ず赤になるとか、いろんなパターンがあって自然に効率的な走り方を覚えます。これは免許取得してから先の話になります。
No.9
- 回答日時:
歩行者用信号は確かに目安になりますが、歩行者用が赤になったからといって自動車用のほうもすぐに赤になるとは限りません。
時間差をもうけている信号(交差点)も少なくありません。あくまで自動車用の信号に従いましょう。また黄色は、よく『急ブレーキにならないように』云々と言われることが多いのですが、実は間違いですw 黄色は『止まれ』ですから急ブレーキになっても止まれるなら止まるのが正しいのです。(そもそも教習所に行ってるような人の急ブレーキは、たいした急ブレーキではないです。となりに乗っているおっちゃんの踏むブレーキのほうがよほど急ブレーキなくらいでしょうw)
そして、もし急ブレーキをかけて止まろうとしても停止線を超えてしまう、そんな時は黄色でも進行して良いという事になっています。
ですから、次からは『黄色!』と認識したら急ブレーキをかけて止まり切ってください。
No.8
- 回答日時:
>信号の変わり目の判断がわかりません
簡単なことです。黄色に変わったときが変わり目です。
制限速度で走行している限り、黄色に変わってから急ブレーキをかけなければ停止できない場合は、そのまま交差点に進入してもまだ黄色です。
>交差点通る前からアクセルから足離していいんですか?
法的には問題ありませんが、実際にやるのはよくありません。
要するに、黄色に変わるタイミングを予測しようと?これは一般化することは不可能です。1つの信号機は、決まったパターンで切り替わりますが、このパターンは、信号機によって違います。
歩行者用信号機の動きを見て黄色に変わるタイミングを予測するとかバカなことを言っている人がいますが、歩行者用信号が赤に変わっても自動車用の信号がすぐに黄色にならないパターンの信号も数多く存在しますので、真に受けてはいけません。「歩行者用信号が赤になったから自動車用信号もすぐに黄色になるだろう」という「だろう運転」の一種です。
No.7
- 回答日時:
「歩行者信号がチカチカしてたらアクセルから足をはなして、赤ならポンピングしてればいいですか?」
そんな機械的な判断、操作をしよう、覚えようとするからダメなんですよ。
右折の際、ハンドルは何度、何周回転させるとかって決めているんですか?
青信号になったら、何秒後に発進するって決めているんですか?
ケースバイケース、周囲の状況に合わせて、との回答を読んでいただけないのか、誰の回答に「歩行者信号がチカチカしてたらアクセルから足をはなして、赤ならポンピングしてればいい。」などとありました?
アクセルから離す、ポンピングしている目の前を信号を無視してでも横断する歩行者があったら、平気で跳ねるのでしょうか?
信号だけでなく、周囲を広く見ろ、目を配れと言っているのですが?

No.6
- 回答日時:
一般道路なら歩行者信号見ていればわかりますよ
青だったらgo
No.4
- 回答日時:
「黄色信号の場合は停止位置を超えて交差点などに進入してはいけない」
と規定されています。
ただし例外として、停止位置直前で黄色信号に変わってしまったため、その場で停止すると急ブレーキになってしまって後続車に追突される恐れがある場合など、安全に停止できない場合のみ、そのまま進行することが許されています。
信号表示を守ることが大前提のうえで、交差点に既に浸入している歩行者や通行車、及び後続車など「周囲の安全を優先して通行する」ためのルールです。
同じ速度、同じ直前カ所で黄色に変わってもケースバイケース。
何m手前で黄色に変わったなら通行可、何m以上なら信号無視と数字で区切る物ではありません。
周囲のために判断、運転していただくことが前提で、あなたのための、検定のためのルールではありません。
ひぇー…難しいんですね
今のは急ブレーキになると思って行こうとすると補助ブレーキ踏まれたりするので
わからんです…
聞いてみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- その他(車) 今日道路を走っていて危ない場面があり、正しい進み方を知りたかったので質問させていただきます。 下手な 4 2022/05/22 23:41
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 運転免許・教習所 こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前 9 2023/04/13 13:46
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 歩行者信号が赤なのに横断歩道を渡っている歩行者に対して自動車はどうすればいいですか? 10 2023/08/11 16:08
- 運転免許・教習所 車の運転で右折。 普通の信号、矢印信号 右折で前に続いて進む時、普通の信号の場合 交差点内で止まって 6 2022/09/25 18:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
【安全運転】黄色信号で行くべきか止まるべきかの判断
運転免許・教習所
-
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
-
-
4
教習所の卒業検定に合格してしまいました。
運転免許・教習所
-
5
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
6
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
7
教習の路上でいつも信号が青から黄色になるタイミングが分からなく、そのまま通過したらいいのか、停止した
運転免許・教習所
-
8
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
9
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
10
私は運転免許の卒検に4回も落ちてしまいした。 1回目 不停止 2回目 脱輪 3回目 脱輪 4回目 人
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
教習所で路上教習を受けているところなのですが、信号の黄色になるタイミングが微妙なとき、信号前で加速す
運転免許・教習所
-
12
教習所の自主経路について。 次の教習で、自主経路の複数教習があります。 3人の教習生で交代しながら運
運転免許・教習所
-
13
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
14
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
15
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
16
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
17
仮免の試験緊張しすぎて、いつもはしないミスをして、試験中止…最後にみきわめやってもらった教官に、頑張
運転免許・教習所
-
18
卒検に落ちました。前車に進路妨害され、進路変更できずに終了でした。 最後検定員の人に今回あなたは悪く
運転免許・教習所
-
19
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
-
20
本日車の卒業検定でした。 最後の最後で信号機が青になったのに気付かず進まなくて検定員に進めと発言され
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲っても進まない車について
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
交差点の信号について質問です...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
卒検を受けようと思っているも...
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
横断歩道を渡ってる自転車や歩...
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
名阪国道は怖い?
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
車を出してくれない彼氏 私には...
-
左折待ちの車を追い越しますか
-
道路工事のコーンを跳ね飛ばし...
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
傘が車にあたった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
交差点の信号について質問です...
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
踏み切りがからんだ優先道路の...
-
譲っても進まない車について
-
手動式押しボタン信号の所で、...
-
押しボタン式信号側の車道の信...
-
時速60+αから黄色信号で停止...
-
横断歩道とその端から10m以内...
-
横断歩道を渡ってる自転車や歩...
-
交通ルールに詳しい方お願いし...
-
運転免許の学科試験の語呂合わせ
-
店の前の道路に停車する場合に...
-
押しボタン信号の違い
おすすめ情報
歩行者信号がチカチカしたらアクセルから足を離すでいいですか?
後ろの車が煽ってたら別ですが
停止線が運転席から見えない時以外は止まっていいですよね?(後続車が近くない時は)
停止線踏んでる時だけ行けばいいですか?
大きい交差点だとはみ出してでも止まった方が右折車の邪魔になりませんよね?
という感じで考えとけばいいですかね?