重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おからパウダー お好み焼き

糖質オフのために、小麦粉を使わず、おからパウダーでお好み焼きを作ったのですが。
焼いても、固まらず、パサパサになってしまい、そぼろのようになってしまいました。

何が原因なのでしょうか?

水200ml
キャベツ適量
卵4個
おからパウダー大さじ4

上記の分量で2枚焼きました。

もし、原因が分かれば、再度チャレンジしようと思うのですが。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

小麦粉にはグルテンと いうものがあり それが粘着力に なるが おからにはグルテンは入っていません・・



なので 繋ぎ程度に 粘着する成分を加えれば イイだけ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございます!
1番最初に答えをくださったので、こちらをベストアンサーにさせていただきました。

粘り気のある食材を加えてみたいと思います!

お礼日時:2021/08/14 19:42

>何が原因なのでしょうか?


詳しくないですが
おからは
は豆腐を作る際の大豆の搾りかすです。
つまりそのパウダーは
「大豆から水に溶けない成分を集めて細かい粉にしたもの」なので
水に溶けません。

そりゃパサパサするでしょう。

あと、プリン体が、おからは小麦粉(強力粉)の2倍くらいあるので
ちょっと気にした方がいいかも。
(乾燥大豆は7倍くらいあります)
https://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/08/14 19:43

糖質オフ食材はデンプンを減らしてますから。


デンプンは糊なのです。
だから糖質オフ食材はパサパサになって当然。
おからはデンプン0だからね。

小麦粉か片栗粉を加えないと無理なんですよ~~~。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/08/14 19:43

おからパウダーはかたまりません。



糖質オフしたいなら、小麦粉の代わりにヤマイモのトロロを使えばいいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/08/14 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!