dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠症?みたいな感じで困ってます。
僕は夏休みに入ってから寝る時間がどんどん遅くなっていき、だいたい2時に寝て12時くらいに起きる感じでした。途中から部活がなくなり完全にこの習慣がつきました。これを直そうと思って12時に布団に入ったのですが、結局寝れたのは1時半くらいでした。
その次の日は22時に布団に入り22時半に眠ることが出来ました。けど眠りが浅く、1時半に起きてしまい、その後は眠れず結局4時に寝ました。それからは前と同じ時間に寝ている感じです。
寝る時はスマホはいじっていません。音がないと余計に寝なきゃと思って寝れなくなるのでようつべをつけて聞きながら寝てます。今まではこれですぐ寝れていました。でも今はそれでも寝れません。
寝る時間が近づくと、また寝れないんじゃないかと怖くなってしまい、悪循環で寝れません。
もうすぐ学校も始まるし、やばいと思っています。
ちなみに、今日の8時頃に眠くなり、寝たところ22時に起きてしまう感じです。
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

完璧昼夜逆転ですね。


私も長期休みでそのようなことが起こり、
「寝れない」と検索したところ、無理して寝る必要はない、や、寝なきゃと焦る気持ちほど寝れなくなってしまうという文面がありました。(どのサイトも)
また、昼に活発に太陽を浴びて動くことも大切です。もし家ばかりでしたら、疲労も堪らず眠気も起きないと思います。
昼間は外に出て、さんぽをする。
寝る時は寝なきゃという焦りでなく、別に寝れなくてもいいやという楽観的な気持ちで目を閉じたり、読書をしたりする。(スマホは×です)
というのをもうすぐ始まる学校のためにも始めてみてはいかがでしょうか。(*^^*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!