dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月25日完成予定でマイホームを建ててるものです。
家を建てると何かあるとよく聞きますが、やっぱり完成後はお祓いとかしてもらったほうがいいものなんでしょぅか?
会社の人に聞いたらあんまりする人はいないとは言われたけど、でもなんか怖いし。。。
ちゃんとお祓いとかするものなのかなぁ。。
どうなんでしょう?

A 回答 (4件)

こんにちは



うちも、やらないつもりでした。
・・・が、家を建て始めてから方角が悪いという事がわかり、悪いと言われると色々な家相の本や、風水の本などを
読み漁りました。
結局、どの本でもその時期のその方角への引越しは最悪と
ありました。今更、建築を中断する事もできません。
気になり始めると、とことん気になります。
結局、地鎮祭をお願いした神社に問い合わせて
方位祓いという事もあり、引越しの前に
新居のお祓いをしてもらいました。

人それぞれですが、気になる方はお祓いをしてもらったという事で安心するかもしれませんね。(私がそうです^^;)
新車でもお祓いする方や、しない方もいますしね。

また、土地柄で皆さんしている所もあれば、滅多にしない所もあるようですよ。
私の友人も「気分的に・・・」と言って入居前にお祓いしてもらっていましたね。

要は気の持ちようだと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですよねぇ。。
1回気になったら、やっぱりしといたほうがいいですよねぇ。なんかあった時、ぁぁあ・・あの時って絶対おもっちゃいますもんねぇ。

地鎮祭の時に頼んだ神主さんに相談してみます。

お礼日時:2005/03/07 16:10

お祓いには主に2種類あります。


①土地へ祈りを捧げる「地鎮祭」
その土地の神様に家を建てて住むことを許していただき、関係する建築・土木など全ての工事安全を願います。

②完成後に家へのお祓いをする「竣工祭あるいは新室祭」
新しく完成した家をお祓いして、これから住む家族全員が健康で幸せな生活を営むことが出来るようにご祈願するお祓いです。

いずれも費用は、15000円~30000円が相場です。
その他お供え物については神社や信仰によって変動します。

行う時期については目的が変わるためどちらを行うか、あるいは両方行うかで変わりますが、近年は施工前の地鎮祭のみを行う場合が多いようです。
詳しい事は神社や工事関係者に相談すると良いでしょう。

少しでも信仰心をお持ちであれば、新築を建てる際には家族丸ごと守ってもらう家なので、お祓いをすることで家族の新たな出発としてはどうでしょう。
    • good
    • 1

私もハウスメーカーの人に聞いてみたんですが、最近はやらない人が多いと言われましたね。


でも、ウチは完成後に近所の神主さん呼んで超簡単にやってもらいましたよ。夫婦二人だけの参加でした。
値段は‥‥‥確か15000くらい(すべてコミコミ)で所要時間は40分くらい。
ほんっと簡単なもんでしたので、心配ならやってもらってはいかかでしょうか。
何かあってから後悔するのも何でしょ?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ですねですね♪
超簡単でうちもやってもらおうと思います。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪夫婦2人で充分ですよね。
後で後悔したくないですもんね。

お礼日時:2005/03/07 16:13

 こんにちは。



 大きなビルや,公共施設などの完成の際に「修祓式」や「竣工式」をしますが、個人のお宅でされるのはまれだと思います。

http://www2.interbroad.or.jp/takara/jisseki/shun …

参考URL:http://www2.interbroad.or.jp/takara/jisseki/shun …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ですねぇ。。。私も一応建設業に勤めているので、みんなに聞いてみたんですが、今頃あまり竣工後お祓いはしないと言ってました。。。
でも、なんかあるとなぁ・・・と思って。
とりあえず、神主さんに聞いてみたいと思います。

お礼日時:2005/03/07 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!