アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ビジネス取引上の支払をするにつき、銀行振込を先方が希望する為、振込手数料を差引いて送金したところ、振込手数料は振込人の負担だ、と改めて請求されているのですが、どうしても納得できません。
振込手数料を支払う側が負担するのであれば、銀行振込などとせずに従来通り集金に来い、というのが当り前の主張であって、そう主張しております。
集金に来れば、現金を渡し、領収証を受領し、先方には収入印紙という出費が発生します。
銀行振込で、振込手数料は支払う側に負担させ、尚且つ収入印紙代は免れ、わざわざ集金に行く手間と時間も省け、余りにも自分勝手の二重三重に得する理不尽な主張…ではありませんか。
何をほざいているのか、というのが正直な感覚なのですが。
何か間違っているのでしょうか。
どう考えても納得いかないので、教えてください。
決して手数料の金額の大小の問題ではなく、理論、理屈の問題です。
ごちゃごちゃほざくならば、金取りに来い、ボケがっ。来ればいつでも払うで…。
どこか間違っていますか?

A 回答 (17件中1~10件)

社会のルールとして、振り込み手数料は振り込む方が払うと決まってます。



それに従わなければあなたは社会からつまはじきになるだけです。

なお、集金に来てくれたり、差し引いて振り込むことを了承してくれたりする会社があるのはあくまでも、サービスなので、誤解しないように。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

誰がどう決めたのですか。
決まっているという根拠となる法律は何の法律の第何条に明記されているのでしょうか。
今の今まで社会からはじかれた経験はありませんのですが。
集金で現金支払い、ということが長年続いていて、それで何の問題もなかったのですが。
長年続いていた集金は、先方のサービスだったのですか。
信じられませんが…。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 20:01

おっしゃるとおりです。


「集金に来なさい。」が本当です。
取りにこないなら振り込んであげるけど、そっち負担、でいいです。
それが社会の(会社取引の)常識です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
そりゃそうでしょう、どう考えても。
この考えで、何らの論理的破綻は無いと思いますよね。
すっきり、はっきり、くっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 20:31

先の方が言われているように、一般社会では振込み手数料は先方負担が常識です。

商品を購入して、振込み手数料を差し引いての振込みは、ルール違反です。
ただ、先日までは集金に来てたわけだからその手間を惜しみたいなら、手数料を先方負担してもらうのは悪くないと思います。わずかなお金で取りに来なくて済む訳だから当然でしょう。以前車を買ったときは、営業のひとから、振込みでお願いします。手数料は差し引いて頂いて結構ですからと言われました。それ依頼ずっと、手数料を差し引いて振込みしてます。
相手が上得意様ならそんな些細なことで揉めていても損なだけです。状況がよく分からないので、この程度の回答しかできませんがどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのおっしゃるルールというのがどうしても合点がいきません。
ルールというのは誰がどのようないきさつで決定しどのような手順でもってどう合意を得たというのでしょうか。
集金で現金払い、これが長きに亘って続き、この月に一回のお互いの顔と顔を付き合わせたコミュニケーションが双方の信頼を育み醸成されていったのではなかったのでしょうか。
それを銀行振込をというので振込んだところ、手数料負担しろとは、ふざけるな、であれば取りに来い。当り前ではないですか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 20:49

はーい。

お答えします。
私、金融機関に20年で働いていました。
そのときの事例で、お客様同士の商売上の
お金のやりとりで、振り込みをしている場合、
請求額から振込者が手数料を差し引いて支払う
ケースと振り込み者が手数料を自分で支払う
ケースがありました。
何が違うの?と気になり聞いてみると、
商売上で慣例的に力の上下関係とかで
相互にその支払いに妥協しているとのこと
です。要するに、相互の上下関係とか、
取引先の慣例、同じ会社でも、手数料を
自社で負担する場合と負担しない先があり
そうゆう関係で取引したらもう、そうなの
だという支払い関係が継続するわけです。
その会社が取引先にそれを要求することが
慣例になっているわけで、あなたの会社が
相手からは、弱い関係にあると言えます。
商売は、ある程度理屈に合わないところが
ありますが、手数料を支払うのがいやなら
向こうは、じゃ、これから取引無しでのい
いよという感覚なんですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

決して金額の大小の問題ではなくて、互いに取引、ビジネスをしていくに当っての姿勢の問題と思っています。今回の件で、当方が振込手数料を支払わないということで先方が今後の取引を停止するというのであれば、そのような先とはこちらから取引願い下げと考えますが。
道理に合わないことは、損得の問題を超越して、断固拒否したいと思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 21:00

当社の場合、様々な取引先をもちますが、やはり振込手数料は振込む側負担が10割といっても過言ではありません。



いままでそれが当たり前だったので、特に疑問にもちませんでした。当方も多数のお客様に振込手数料を負担してもらっております。ですが、一度もクレームはございません。

当社は振込手数料が無料になる新生銀行を利用しています。なので、実質振込手数料がかかったことは年に1、2度あるかないかです。新生銀行の口座開設をおすすめします。

ただ、勝手に振込手数料を引いて振込むというのはこれは乱暴ではないでしょうか?一度交渉してみることが必要だと思います。

交渉次第では、振込み手数料も受け手側が負担してくれることもあります。たとえば、〇万円以上注文したら、という具合です。今回は勝手に振込んでしまったわけですから、もう一度引いた分お支払いして、今後の取引を改善されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
振込手数料がかからない銀行はどこだから、メインバンクを変更すれば…という問題ではなくて、また、この件で先方と交渉して…というのでもなくて(勿論交渉等はしますが)、突然に銀行振込を要請しておきながら、それにかかる手数料は負担せよと一方的に主張する、そのビジネス感覚、商売姿勢が理解できないのです。
その理解できないということそのものに何か間違いがあるのか、という疑問が…どうしても…。

お礼日時:2005/03/13 21:21

勤務先では「振込手数料は先方負担」で仕入代金を払ってますが先方の方が強い会社の場合振込手数料当社持ちもあります。

 力関係がありますのでね。
お客の場合、基本的に当方が集金を振込に換えて貰った場合振込手数料当方持ちが普通です。
お客によっては「千円以下切り捨て」までありますから。

こんなの法律で決まっている訳無いですよ!
完全に会社対会社の力関係で決まります。
何処の会社でもそうでしょう。杓子定義は通用しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
力の関係ではないような気がどうしてもしているのですが。
商売感覚、長年の互いの信頼関係、詰まるところは常識的判断に基づいての…ということになるのではないでしょうか。
今回の相手方の対処、主張はおかしいとは感じませんか。
その正直な感覚を教えてほしいのですが。
あっ、どうもすみません、ついついとがった文面になってしまいまして。

お礼日時:2005/03/13 21:31

商慣習もしくは契約条件ですね。


実際には#4さんのおっしゃる「力関係」が大きいでしょう。
どちらが負担するのが正しいとか常識とかいうのはないと思います。

うちの会社は、原則は振込側負担です。うちが振り込む場合はうちが持ち、かつ請求書に「ご負担お願いします」と書いています。
売掛金の回収の場合は、差し引いて入金されることもあり、それでも構わないと思っています。
振込手数料分よこせというと、集金に来いと言われる可能性があり、ヤブヘビにならないようにするためにも、改めて求めたりはしません。

代引を依頼している某大手宅配便会社も、代引きした資金の振り込みの際に、振込手数料を引いてきます。それは契約書にそう書いてあるのでしょうがないです(担当者がそこで交渉しなかったわけですので)。しかもその金額は銀行振込手数料とは関係なく、一律(630円なのですが)です。

たまに請求書に「ご負担ください」の文言がないものがあり、引こうかなとちらっと思いますが、仕訳や設定変更が面倒なので、他のと併せて当方負担で振り込んでいます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
よくよく、おっしゃっていることは分かるものの、長年に亘って集金という形態をとっておいて、いきなり突然に銀行振込を要求し、その手数料を負担せよ、とは商道徳上にわかにホイホイと納得できるものなのでしょうか。
さも当然のごとく主張する相手方、おかしくはありませんか、ということを言いたいのですが。

お礼日時:2005/03/13 21:40

現在は「過渡期」なんでしょうね、


振り込み手数料が無料なのが当たりまえ期と、
現金払い期の。

過渡期だから整備されていない規則が、各会社の習慣によって違ってくるというわけです。

とりあえず来るべき次世紀に向けて、下の方もすすめてますが新生銀行を。イーバンク、りそなもお勧めです。
    • good
    • 5

「振込みが一般的になっているので、振り込み手数料は振込みする側が負担するのが自然」というご意見が多いようですが、これは正しくないと思います。



支払方法というものは、取引条件の一つであり、慣習に左右されるものでも常識に従うものでもありません。
又、手数料位の小額(経費で控除されますしね)のことが、「力関係」で決まるわけでもありません。

厳密に「商法」にのっとって、契約を取り交わして決め、決めた契約どおりの方法で行われるものです。

今回のケースで言えば、先方から「振込みに変更して欲しい」という、契約条件の変更申し入れがあったわけですから、それに対する契約の受諾の際に、「振込みへの変更」「振り込み期日」「手数料の負担」を取り決める必要があったわけです。

この取り決めが不明確であったために、相手は支払い側の負担、あなた側は支払いを受ける側の負担と、それぞれ勝手に理解してしまったわけです。

私の会社の場合も、振り込み手数料はどちらが負担するのか、確認しています。
初めての入金であれば、売掛金の額と照合して、手数料を差し引いたものか否か、確認して伝票処理します。

実際に、振り込み手数料を差し引いて入金される取引先もかなりありますし、こちらが支払う場合も、相手が手数料を負担する契約で差し引いて支払うケースも、どちらもあります。

ちなみに、集金から振込みに変えてもらう場合は、私の会社では、「集金に伺うのが困難なので、振込みに変えていただきたい。手数料は差し引いてお振込みください」という対応をしています。

明確な契約を取り交わさない「日本の悪習」が、このような感情を害することにつながっているのでしょうね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

おっしゃるような、そのような対応があれば、怒り心頭という状況にはならないと思いますし、互いに信頼を損なうことにはならなかったと思います。
そんな対応等一切無しにいきなりさも当然のごとく…、ですから理解、納得できなくなってしまうのです。
理路整然とした分かりやすいご回答、どうもありがとうございました。
よく理解できます。

お礼日時:2005/03/13 21:52

商慣習がごっちゃになっている様でここでもお分かりの様に勘違いなされている方が結構多いのが現実でしょうね。



本来は代金は集金が原則です。
しかしそれでは交通費負担や手間隙があまりにも掛かってしまいかえって不都合が発生するので、他の支払い方法(振込みなど)を選択するようになったのですね。
そこでこの振込み手数料をどちらが負担するかと言うことですが、確かに力関係の問題もあるかも知れませんが常識的に言えば集金側が負担するべき問題であり本来の姿なんですね。
よって質問者様の言っていることは正当な話なのです。

一方で、代金金額の大小の問題があり、例えば100円の支払いに200円の振り込み手数料が掛かってしまっては逆に金銭を受け取る方が100円余分に負担することになってしまいおかしなことになってしまいます。
この様なことを避ける為に、一般には金額が安い場合は支払い者側の負担、金額が多くなれば受領者側の負担とするなどで取り決めしていることが多くなっています。
よって、事前に取り決めしておく様にしてトラブルを事前に避ける工夫をするべき問題かと思いますね。

ご参考まで
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございました。
取り決めるも何も、ずっと、互いに(少なくとも当方は)、集金~支払~領収証~雑談~信頼~今後もよろしく、という暗黙の信頼関係が繰り返され積み重ねられてきたと思っていたのです。

お礼日時:2005/03/14 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A