dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建で独学で合格した人は、テキストと問題集はどのような状態になっていますか?
ボロボロで付箋だらけですか?

私はとてもきれいです。活かしきれず不合格でした。情けないです・・・

A 回答 (4件)

> ボロボロで付箋だらけですか?


私は受ける資格試験の難易度によってはテキストに勉強[書き込み]をしますし、社労士用の問題集は科目ごと[6冊]だったので、問題数200程度になるようバラして、厚紙で表紙や背表紙を付けて、毎日、シャッフルして適当にとったものをカバンに入れて通勤途上やお昼休み時間に問題を解いていましたが・・・宅建のテキストと問題集はそんなことをしなかったので綺麗でしたよ。
あと、附箋は元々使わない。

勉強方法は、
①講習を受講→自習室で過去問を使って復習→解説を読んで、テキストで確認→不明点は次の講習の際に講師に教わる。
②過去問集を使って勉強する際には、回答を書くためのノート又は自作の回答用紙を用意して、それに回答していた。
③問題集を3回解いたら、各問題番号毎の正答率[丸が3回なのか2回なのか]をみて、理解していないカテゴリー等を洗い出し、そこを集中的に勉強する。
④同じ問題集は3回解いたら原則として使わない。
 その頃には、受講していた講座は答練に進んでいたので、毎回の答練問題を使って同じく3回解くことを心掛けた。
⑤試験が近づくと、弱点補強用の講座が開催されたので、追加受講した。
    • good
    • 1

宅建で独学で合格した人は、テキストと問題集は


どのような状態になっていますか?
  ↑
キレイなママです。



ボロボロで付箋だらけですか?
  ↑
正直、ワタシにとって宅建は
それほど難しい試験では
ありませんでした。
    • good
    • 1

宅建の資格はボロボロになるまで勉強しない人の方が多いです。

比較的取りやすい資格なので、頑張って下さい。
    • good
    • 1

この様な質問が多くて呆れる。



試験も資格も人それぞれ。暴力の様にリングで鍛えて時間をかけて強くなる者も居れば、その辺のストリート歩くだけで強くなる者や、才能次第だからさ、学ぼうや。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!