
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
軽トラはワゴンタイプではない場合は、スタイロフォームのみでは無理です。
スタイロフォーム自体は固いのでウレタンフォームのように変形はしにくいですが、強度が無いので、何かにぶつかると簡単に割れたり穴が開きます。コンパネのような合板と辺にはスチールパイプなどでの補強が必要でしょう。軽トラの既製品の幌のパイプでも大丈夫だとは思いますが、ある程度の変形はありそうです。
ありがとうございます。
かば焼きのように串を打つ感じで骨を入れて強度を増して表面を塗装で仕上げるのは可能か考えておりました。木材の骨組みや壁、屋根が鋼板やサイディングでは重量が増してしまうのでスタイロフォームで構造を構成し壁や屋根を塗装で仕上げられないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
建物を囲うカバーの意味を教え...
-
砂壁から雨漏りして、砂壁が剥...
-
キッチンのタイルの目地を白く...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
屋外で床がわりにベニヤの上か...
-
浴室タイルの業者に頼んだ目地...
-
築50年以上の古家の問題につい...
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
古民家の木の塗料(ベンガラ?...
-
FRPのトップコートについて教え...
-
外壁へのビス打ち
-
擁壁の上部を削ることはできま...
-
風呂の入り口前の脱衣所の床が1...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
窓のサッシ(外側)の色を変え...
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
-
コンクリートブロック基礎の水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
おすすめ情報