
↓この、令和3年度分の住民税均等割が非課税というのは、令和2年度の確定申告分での所得ということですか?
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000552 …
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
令和2年分(1~12月)の所得の条件です。
大阪市ならば、下記が条件になります。
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000384 …
非課税条件をまとめますと
令和2年の給与収入で、
①障害者、ひとり親なら、204.4万未満
※扶養家族の収入は②の条件
⓶ひとり住まいなら100万以下
③扶養家族がいるなら、
扶養家族数 給与収入
1人 156万以下
2人 206万未満
3人 256万未満
※扶養家族の収入は100万以下が条件
となります。
基準日は今年12月10日となりました。
今年12月10日の世帯の家族が上記条件の場合です。
但し、今年引越してひとり住まいになった扶養家族は
昨年収入100万以下でも、扶養されているなら、
給付はありません。
例えば、課税世帯にいた18歳のお子さんが、
今年4月、遠方の大学に入学し、
12月10日にひとり住まいしていても、
扶養されているので、該当しないってことです。
まだ、公式な詳細条件はアナウンスされておらず、
自治体によって解釈も変わることが予想されます。
役所のアナウンスを随時チェックすることをお薦めします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>この、令和3年度分の住民税均等割が非課税というのは、令和2年度の確定申告分での所得ということですか?
住民税は、収入があった年の翌年度に課税されます。
ですから、令和2年1月~12月の所得に対して課税される住民税の均等割が非課税の世帯が対象になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
住民税非課税世帯の給付金の条件について
住民税
-
住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金申請書を記入しているのですが 令和3年度住民税均等割課税状況
住民税
-
住民税非課税世帯に10万円給付について ズルい人
住民税
-
4
「令和3年度の住民税」って、令和何年から何年まで働いた分になりますか?
住民税
-
5
所得税は課税、住民税は非課税 ありえますか? 住民税の計算方法によると非課税になりますが、源泉徴収票
住民税
-
6
株で払った税金を確定申告で還付して、もらいたいが
確定申告
-
7
住民税非課税世帯とは?
住民税
-
8
住民税非課税世帯とは
住民税
-
9
年間を通して収入が雇用保険のみでも確定申告するのですか?
確定申告
-
10
年末調整について
年末調整
-
11
年末調整の社会保険料控除
年末調整
-
12
政府から住民税非課税世帯等特別給付金が発表されましたが、基準日が12月10日になっていますが、12月
住民税
-
13
住民税非課税世帯って、どういうの? 会社で給与明細からひかれてるよね? 住民税非課税世帯って 10万
その他(税金)
-
14
給与所得の源泉徴収票について
年末調整
-
15
1月に収入がない1月入社の源泉徴収について
年末調整
-
16
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
17
ピアノの先生は国民年金ですか?
国民年金・基礎年金
-
18
年末調整で住宅ローン減税や生命保険料控除でいくら還付されたかなど明細はどうやって確認できるのでしょう
年末調整
-
19
高校生の年末調整についてです。 今年の1月くらいからあるお店「A 店」でバイトをしていて現在も続けて
年末調整
-
20
医療費控除のため、源泉徴収票をもらいたい
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年の途中で扶養者が減少した場...
-
5
市県民税の事で教えて下さい
-
6
住民税非課税世帯の給付金の条...
-
7
学生です。 103万円を超えてい...
-
8
扶養から外れなければいけない...
-
9
青色専従者給与をもらっている...
-
10
住民税の課税対象。妻が被扶養...
-
11
扶養している大学生の子どもの...
-
12
寡婦とは?特別の寡婦とは?(...
-
13
親を扶養から外す手続きについて
-
14
所得税と住民税、独身と既婚で...
-
15
別居中(収入あり)の住民税は...
-
16
障がい者を税扶養にするとき、...
-
17
住民税と市民税について
-
18
離婚後の住民税の支払いが増え...
-
19
おばはんは頭ヤバいですか?
-
20
夫が建設国保加入の妻のパート...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter