重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様は、死ぬまでワクチンうちたいんですか?

質問者からの補足コメント

  • 自分の身体がぼろぼろになっても?

      補足日時:2022/03/11 11:20
  • どこが死病なんですか?

      補足日時:2022/03/11 18:45
  • ワクチンを特効薬と勘違いして
    万が一突然死なんておきたら一生償う事になりますが

      補足日時:2022/03/12 11:16

A 回答 (10件)

いま私31歳ですけど、この前3月5日に、


3回目ワクチンを接種しました。
30代でワクチン接種に来てる方も、
私だけのようでしたけど、皆ちゃんと若い方も接種した方がいいと思います。
    • good
    • 1

私は打ちたいです。


3回目ワクチンを3月5日に接種しました。
元医療従事者でコロナになったことがあるものです。
ちゃんと打っておかないと、周りにも迷惑係るし、自分の身体も守ることができませんよ。
    • good
    • 1

もちろん。


死病にかかっては元も子もないからな。

陰謀論やフェイクはお呼びでない。
    • good
    • 0

インフルエンザワクチンのような毎年打つようなウィルスではないです


回数により基本免疫力が高まるので回数制限はあるでしょう
またワクチン効果により弱毒性滅びないウィルスだけが生き残る形式になるのでワクチンすらいずれ必要なくなります
    • good
    • 0

ウイルスが段々と


弱毒化されると、
いずれは
風邪位の毒性になり、
ワクチンを打たなくても
大丈夫になりますよ。
内服薬で治るように
なると良いですね。
体力をつけましょう。
    • good
    • 0

普通はそうでしょう!


赤ちゃんの時から打っていますよ。
悲しい事にワクチンを打てない人はいますが、打たない人は早く死んで行くのでは。
そう言う人の方が体がボロボロになっています。
    • good
    • 0

うたねぇ~な。

    • good
    • 0

死ぬまでワクチンを打つことは無いと思います。

新薬が開発されていますし、歴史的に見ても「パンデミック」は5年程度で収まりますから。この間の緊急策としてワクチンがあるだけだと思っています。ワクチンなしで罹患して苦しむのか、ワクチンを打って将来の影響を心配するのかは個人の問題でしょう。
ジェンナーが「種痘」を提唱した時も、「牛からできる種痘反対」の動きがありました。でも今そうした動きは皆無です。安全性があると信じられているからです。でもこれから何世代にわたる影響はわかりません。ただ「天然痘」は撲滅できたという事実があるだけです。
    • good
    • 0

貴方の様にコロナで脳を汚染されたく無いので打ちたいです。

    • good
    • 2

無料だからね。

月1回くらいならずっと
打っていいよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...