
不動産会社のミスにて売買契約書の記載内容が間違っており、ローン審査等で急ぎ対応が必要だったので
取り急ぎ訂正印で修正してもらいました。
しかしながら、契約書で訂正印のままなのも見栄えが良くないので、間違っている契約書を破棄してもらい、再度正しい内容の契約書で契約したいと考えております。
(訂正印を押下してもらう時に口頭では再契約しますと言われていますが…担当者は忘れているようです)
通常は訂正のみの対応で問題ないとは思うのですが
不動産の売買契約書を訂正印で済ませるのも嫌で
再契約は可能なのでしょうか。
教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
その誤りが契約の無効につながるようなものであればともかく,そうでない場合には,通常は訂正で済ませます。
貼付し消印しちゃった印紙代がもったいないですから。「再契約」というのは,それまでの契約とは別の,新たな契約をすることを意味します。契約書の作成しなおしは再契約ではなく,……「再作成」ですかねぇ。概念としての契約自体は従来のままで,それを表彰する書面の問題でしかありませんから。
で,不動産の売買契約書は印紙税法の課税文書ですから,印紙を貼付して消印することになります。これが過誤納付であれば税務署に持ち込んで還付してもらうこともできるようですが,ミスがあったから作成しなおすというのは過誤納付ではないので,還付はしてもらえないんじゃないでしょうか。
となると,契約書を再作成すると,印紙税が二重にかかることになってしまいます。売買価格にもよりますが,数千円から数万円の無駄はもったいないですし,それで効力には何ら問題はないからです。
契約書自体が商品であり,その作成費用を支払っているのであれば,その作成者に責任があり,再作成のコストもその作成者が負うべきでしょう。
でも契約書は,あくまでも契約の存在を証するだけの証拠書面にすぎません(契約書の作成は,売買契約の効力要件でも成立要件でもない)。そこをあえて再作成を望むのであれば,それを望んだ人の費用負担にすべきだというのが,一般的な解釈になるのではないかと思います。
まあ,業者が責任を感じて再作成してくれるというのであればそれに乗ってもいいけど,当然にそれを要求できるわけではないことは理解しておくべきでしょう。
ご回答ありがとうございます。
とても丁寧に記載してくださり勉強になりました。
やはり難しい内容だと理解致しました。。
仕事で法人間の契約書の取り交わし等の業務することがあり
作成側のミスにて、印紙が貼られている場合でも、印紙を取り消して再度押印し直すことがあるので
同じ様にできないかと考えておりましたが、
売買契約書の場合は難しそうだなと感じました。
一般的に個人の買い物としては、家の購入は大きな金額の契約者だからこそ、あまり見栄えの良くない訂正印対応は避けてほしいなと思いますし、
営業担当者が口頭ではありますが、訂正印での対応になった際、正しい記載に修正した内容で再度押印対応しますと言ったので、不信感は残りますが、
こちら側の見栄えの問題なので
一般的には難しいこと理解でき納得できました。
担当者が体調不良にて対応可否についての連絡は来ておりませんが、どの様な結果になっても受け入れようと思います。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産売買契約書の不備による再締結方法について 2 2022/03/26 22:57
- 日本語 弁護士との委任契約に詳しい人にお聞きします。 7 2022/06/22 06:37
- クレジットカード 質問があります。 クレジットカードの申込書に無担保ローンの他社での借入額の項目がありますが、ウッカリ 6 2022/12/17 11:16
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- その他(就職・転職・働き方) 無印良品のパートナー社員に関しての質問です。 某転職サイトにて無印良品の販売スタッフに応募しようと考 1 2023/03/10 19:23
- 相続・譲渡・売却 不動産売買時の実印について 5 2023/06/11 09:03
- 不動産業・賃貸業 土地譲渡契約書の印紙について 1 2023/03/25 09:27
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東建コーポレーションと言う会...
-
契約書 in favor of 意味
-
夫婦間の代筆
-
委託契約書 甲乙どっち?
-
天気によるイベント開催中止は...
-
in case of と in the event of...
-
契約を巻く
-
英文契約書 は、コピー(PDF)...
-
契約書の再契約について
-
賃貸不動産経営管理士の勉強を...
-
注文内容の訂正について
-
不動産 貸主 入院 家族が代わり...
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
教育実習内諾書 添え状
-
職氏名
-
外国の数字の書き方
-
県に様はつけられますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報