
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実験や実習は通常必修科目です。
必ず受けなければいけません。しかし学年が上がってくると毎日のように実験があるにも関わらず、
就職活動もしなければなりません。
なので当然、就職活動のため休まなければならない日はできます。
科目により、あらかじめ届け出ておくとか、体調不良なら連絡するとか
指示があると思うので確認してください。
ということで、
私は補充授業を受けてレポート提出してちゃんと単位もらえましたよ。
No.5
- 回答日時:
大学側の思う「ちゃんと」であれば、単位はもらえるでしょうけど、あなたが思う「ちゃんと」であればなんとも言えません。
普通に考えて、安易に休めないことが明らかであるような実験を休む人の「ちゃんと」はあまりあてになりませんから。まあ、「ちゃんと」出席するのはまだしも、「ちゃんとしたレポート」というのがわかりませんからね。
いずれにせよ、単位が欲しいのであればできるだけのことをするしかないでしょう。
前の回答にもあるように、「補充実験」(というか補講)なんぞしてくれないのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- 学校 大学の欠席連絡メールをスルーされました 4 2022/07/28 14:22
- 高校 至急質問です。 単位制高校に通っているのですが、大学受験の際の調査書には、1科目ずつ欠席日数が書かれ 1 2023/07/17 22:57
- 大学受験 高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って 6 2023/02/06 20:34
- 物理学 例えば、すこし怪我をするけど、命に関わらないくらいの高さから飛びおりて、病院にはこばれたひとがました 5 2022/09/08 20:17
- その他(社会・学校・職場) 高校生です。欠席する罪悪感…… もうすぐ高校で職業体験というものが行われます。決まった事業所に行って 5 2022/10/17 15:11
- 教師・教員 養護教諭に向いてない性格を治す方法ありますか 具体的には学校が続かない、 欠勤、欠席が多い、 アルバ 2 2023/05/19 20:47
- 幼稚園受験・小学校受験 双子の妹との関係の話です。 1 2022/06/26 16:53
- 高校受験 今年高校受験です、公立か市立か県立志望です、学校あとどれくらい休んだらやばいですかね? 2 2023/04/25 18:16
- 大学・短大 大学 予告なしの試験 7 2022/11/04 22:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
病院に行くほどでもない体調不良での欠席 なんとなく気分が優れず、大事をとって大学の講義を欠席しました
大学・短大
-
大学の留年理由、これってあり?
その他(教育・科学・学問)
-
東京理科大学の二年生です。実験で遅刻すると単位が取れない恐れがありますか?
大学・短大
-
-
4
大学1年です。 前期は授業を休むことが多かったので後期は真面目に毎日出席していました。しかし、今日は
大学・短大
-
5
大学の実験レポートって提出すれば内容がどうであれ 、ギリギリ単位くれるものだと思っているのですが違う
大学・短大
-
6
大学生です。辛い
その他(社会・学校・職場)
-
7
レポート遅れで留年してしまった学生
大学・短大
-
8
欠席した際の診断書
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
9
大学生です。 普通の欠席と病欠扱いって何が違うのですか? 今日体調不良のため先生に欠席連絡をしたとこ
大学・短大
-
10
仮病と診断書
医療
-
11
大学で留年しそうです・・・
大学・短大
-
12
理系の学生です。 実験レポート、院生とか先生に チェックされて必ず再提出になるんですが 他の人もそう
学校
-
13
大学の欠席についてです。 評価が小テスト40% 、出席60%の授業を 15回のうちの1回休んでしまっ
学校
-
14
診断書が必要!!
その他(教育・科学・学問)
-
15
大学の欠席連絡メールをスルーされました
学校
-
16
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
17
必修の授業を休んでしまいました・・・
大学・短大
-
18
大学の追試に必要な診断書について
大学・短大
-
19
大学の期末試験を1科目欠席してしまいました。落単決定です。 理由とし
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
大学生です 勉強を全くできないので大学を辞めたいです。 理系の学部なのですが少しの課題やテスト勉強を
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
自由研究の題材として
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
Rを用いた「繰り返しがある直交...
-
過酸化水素水はどんな臭いです...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
電池の仕組みについて
-
プランク定数の実験で‥
-
有機化合物の精製で飽和食塩水...
-
オレンジ2の収率
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
湿式焼成とは?
-
原爆実験に比べると福島原発の...
-
理系大学生 実験レポート 物性...
-
実験結果の妥当性について
-
ユニバース25は本当にあった実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報