dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ病院は土日休みが多いのですか?
土曜にやっていても午前中だけみたいに制約が多いのはなぜですか?
普通の人は平日は働いていてなかなか病院にいけません。サービス業なんだから土日こそ営業してほしいものです。

質問者からの補足コメント

  • 交代でシフト組んで休めばいい
    警察や消防みたいに

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/09 21:45

A 回答 (5件)

そこは歩み寄りですね。

指定有給もあるので、休めない事はない。病院が土曜だけ一部譲歩と言ったところでしょう。小さな病院の一部は日曜もやっていますがね。
    • good
    • 0

医療はサービス業では無く、技術職になります、医師をはじめ医療


従事者は医療技術を提供し、その対価が支払われているのです。

また、医療は社会福祉業でもあるので、病院は一般サービス業とは
異なり社会貢献をも目的としていますので、過剰に儲ける事が出来
ない仕組みになっています。

病院は外来は土曜日午後、日曜祝日は休みですが、病棟や救急外来
は24時間365日休み無しで稼動しています。

病院を受診する目的を良くお考えになって下さい。サービスを受け
る為や何かを購入する為に行くのでしょうか?

病院は御自身の体を守る為、または治す為に受診するのであって、
何かの対価を得るために行く所では無いと言う事を、良く御理解し
てください。

デパートに服を買いに行くや銀行に預貯金をする為に行く、そうい
った理由で会社を公然と休むことが出来るでしょうか?

しかし、病院で検査や治療を受けに行くと言う理由では会社は誰も
文句は言わないでしょう。(それが病院がサービス業では無いと言
う大きな理由の一つです。)
    • good
    • 0

じゃあ、病院のスタッフはいつ休むんですか?


サービス業は全て土日営業してるんですか?

>普通の人は平日は働いていてなかなか病院にいけません。

その程度なら病院に行く必要ありませんよ。
必要があれば休んででも通院するのが普通です。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

他の病院も圧倒的にそうなのでそう云うもんだ。

と何もかんがえて無い。または家族サービスのため。土日は医者仲間でゴルフに行くのでそれに参加したい。等、至ってシンプルな考えからです。医者は変わり者も多い職種なのにそういう処は変に協調性あったりするんですね。
    • good
    • 0

病院に限ったことでは無いでしょ。


サービス業という括りなら、
銀行、役所も同じです。
昔の職業意識がそのまま残っているのです。
病院・医師は、「診てやる」
患者は、「診て貰う」
対等では無いのです。
明らかに病院・医師側が上から目線なのです。
サービス業という意識はゼロです。
役所も同じです。
口の利き方こそ少しは改善されましたが、
意識は余り変わっていません。
役所は、「何の用があって来た、聞いてやるから言ってみろ」
来訪者は、「あの、すいません、これはどうすればいいんでしょうか」
と必要以上に遜った物言いをする。
銀行は、権力に弱いから役所に右に習えです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!