dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造業のパートをしています。
ものすごく要領が悪く、仕事は遅いしミスばかりしてしまいます。社員さんもパートさんも呆れているくらいです。
8ヶ月目ですが進歩がなくどんどん悪い方向にいっているため今日社長に体調不良(建前)を理由に9月いっぱいで退職したい旨を伝えました。
しかし、ダメと⋯。考えさせて欲しいと言われてしまいました。体調不良で仕事が辞められないなんて思ってなかったのでモヤモヤです。
何を提案されるのか分かりませんがどうしても辞めたい場合どうしたらいいのでしょうか?なぜできない人間なのに居させたいのでしょうか?

A 回答 (6件)

具体的な部分は第三者には不明ですが、率直に会社には『あなたが必要だから』ということでしょう。



「できない」は、できるようになる可能性を秘めています。
あなたは、要領が悪い(仕事が遅いを含む)・ミスが多いと理解できていますから、「どうすれば」を試行錯誤することが次のステップになります。
これは今の職場のみならず、今後の人生においても言えることです。

頑張る姿勢は必要ですが、人間ですから頑張れない時もありますね。
そんな時は、工夫でカバーできる場合もあります。
頭を使うこと・客観的に考えること、そんな少しの工夫で道が開けたりすると儲けものですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不具合で返信が遅れてしまいました。
回答ありがとうございます。
無事に辞めることができました。

お礼日時:2022/10/09 19:12

半年以上在籍してるのだから「年次有給休暇」が使えますから、完全消化することを念頭に、9月末日付での退職を目指してください。



経営者が「いいよ♪」という筈がありません。
パワハラと受け取られかねませんからね...。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

不具合で返信が遅れてしまいました。
回答ありがとうございます。
無事に辞めることができました。

お礼日時:2022/10/09 19:11

君を辞めさせたくないのは、


仕事出来ないまま辞めてしまったらきっと自分は仕事出来ない人間なんだ‥…と自信を無くしてしまうので。

もう一つ回答出来ますが言い辛いので省略します。

君が辞めたいのならば、会社は
無理やり働かせる事は出来ない。
なので君は9月一杯でやめられる筈
    • good
    • 2
この回答へのお礼

不具合で返信が遅れてしまいました。
回答ありがとうございます。
無事に辞めることができました。

お礼日時:2022/10/09 19:12

社長さんは配置転換すれば使い物になるかも知れないといった考えがあるのかもしれない。

ライン部門からスタッフ部門に転換させるとか。はたまた社長秘書室に移動させてムニャムニャといった下心があるかもしれない。いやまあ一般的には2つの可能性があると指摘しただけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不具合で返信が遅れてしまいました。
回答ありがとうございます。
無事に辞めることができました。

お礼日時:2022/10/09 19:12

単なる人員不足でしょうね…



体調不良って…
そんなクソ会社行かなきゃ良いじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不具合で返信が遅れてしまいました。
回答ありがとうございます。
無事に辞めることができました。

お礼日時:2022/10/09 19:12

奴隷じゃないですから。

会社を辞めるのは労働者の自由です。
民法第627条には「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」となっています。

今日でも明日でも結構です。退職届を提出すれば2週経過すれば辞められます。退職届の書き方(ひな形)はネットに出てますので、参考にしてください。退職理由は「一身上の理由により」で結構です。誰も労働者の自由意思を無視して会社に引きとどめることはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不具合で返信遅れてしまいました。
回答ありがとうございます。
無事辞めることができました。

お礼日時:2022/10/09 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています