とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!

2浪の末、私立大学に通う理系の新3年です。
大学は理系の単科大学でメインキャンパスは神田にあります。
こういう場なので一応学校名は伏せます。

大学院進学について悩んでいます。
理系の就職の主流は修士卒だとよくいわれています。
特に上位校はかなりの割合が修士卒とも聞きます。
私の学科は大学院進学率が4割以上です。
先生には院進学を勧められるのですが、私が気になる
一番の点は2浪だということです。
ちなみに学科内順位(定期試験成績)は上から1/4くらいにいます。

もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。
大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って
就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。
もちろん努力や成果なしには修士でも意味がないことは承知ですが、
それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか?
という現状が知りたいということです。
大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って
さらに研究をしたいと考えています。

そろそろ研究室配属が決まるのですが、修士に行くか行かないかで
選択肢が変わってきます。いくつかの研究室はほとんどが修士に行くため、
研究室もそれにあわせて動いています。そのため、忙しくて学部卒では満足
に就職活動ができない研究室もあります。いろいろ考えていたのですが、
結局まだ悩んでいます。

皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>どうせ行くなら外に出るか、



 他の大学院を受けるのもいいと
思います。レベルの問題より
他の環境も知っていて損はないと思います。


>出たはいいがあまりメリットがなかったとなると・・・

 大学院を出たことによりメリットが
なくても、出ないことによりデメリットは
もっと大きいと思います。

 来年度から大学全入時代が現実のものと
なります。募集定員が受験者数を
上回るんです。
 
 大学を出ているのは当りまえの時代に
なるんです。

 中学、高校、大学と知識だけでなく
概念が広がっていると思います。

 知識ではなく考え方でその人の
学歴が分かるんですよ。当然
人を雇う側も学歴で扱いを
変えます。

 どんなに頭よくても中卒は中卒だし、
高卒とは違う。院卒にはそれなりの
価値はあるわけです。その価値を
行かせるか、理解ある人に
めぐり合えるかという問題はありますが。

 ですから得になるから大学院に
行くのではなく、損をしないように
大学院へ行くのだという考えが必要
だと思います。

 無理して他の大学院を受けて、
自分の大学の大学院へも入れなく
なったちゃ大変です。

 無理せずというのも重要だと思います。

自分の大学の大学院で、いいんじゃ
ないでしょうか?
    • good
    • 3

まず結論から言うと、修士課程に進むべきです。



 2浪が不利か、修士が有利かは
どうゆう業界に就職するのかで
大きく違います。

 例えば通信業界は、かつては
NTTやNHKといった東大中心の
組織が力を持っていましたから、
東大現役合格者以外はたとえ
国立大学といえども不利に働く
ことが多かった。

 今でも通信業界とか土木業界の
ように公共事業に依存している
業界の企業では、国立ならどんな
ど田舎の地方国立大学でもいいと
いうところがまだ多くあります。
 
>それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか?

 2浪が不利に働いた場合、学部卒では
理系として大きく活躍できる可能性を
完全に失います。

 企業にしろ、どこかの研究所にしろ、
組織では上司に認められなければ
いろいろな機会に恵まれません。
 浪人嫌いとか、私大嫌いの上司の
下につくことになったら、おしまいです。

 しかし、理系なら学会を通じて論文を
出すことで、いろいろな評価を受け、
そこからいろいろな機会に恵まれる
可能性があります。

 ノーベル賞を受賞した、田中耕一さんが
いい例です。田中さんは東北大学を出て
ますが、東大の人たちの多くは東北大学を
場末大学と考えています。
 田中さんは40代で課長さんで、ノーベル賞を受賞した
研究に関連した特許出願で、1万円の報奨金
しかもらっていません。研究の機会には
恵まれていたようですが、社内では出世
コースから外れていたわけです。
会社からは認められていなかったが、
論文発表したことで、世界から認められたと
言っていいと思います。

 学部の卒研も、いいデータが取れれば
学会発表することも珍しくはありません。
しかし、そういった研究から発表、
関連する論文の収集、読み込みなど
本格的なことはやはり修士課程に
入ってからです。
 修士で研究のプロセスを一通りやって
おけば、企業で研究の機会を与えられなく
とも、まずは理論面で学会発表を重ね、
実験をやらせてくれそうな研究所や
大学の研究室の先生に出会う可能性も
あるわけです。

 メーカーには技術営業という都合の
いい言葉があって、理系の学生に
自社の商品知識を詰め込んで、
理系ならお客さんに技術的な
説明するのも楽だろうとか、
営業を支援してくれとか言って
外回りに出すところが珍しく
ありません。

 こんな事を書くと、営業を
やってる方に失礼かもしれませんが、
営業になどまわされたら、
専門を勉強した意味がありません。

 地方国立大学出では、博士課程を
出ていても、この技術営業にまわされる
方が少なくなく、修士以上という
学歴も絶対的なものではありませんが、
学部卒より、修士のほうが自ら
這い上がれる知識を身に付けている分
絶対に強いはずです。

>もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。


 一般論ですが、企業は浪人より留年のほうを
よく思いません。若いときの出遅れた2年は
大きく感じているかもしれませんが、
大学や大学院を出てからの人生のほうが
はるかに長いわけですから、気にする必要は
ありません。
 
 それともう1つ、大学や大学院を
出た後は、あなたに幅広い専門知識を
身に付けさせてくれるような環境、
情報はなくなります。
 世の中に出てから学ぶ事が多い
などと分かったような事を言う人も
いますが、それなら早く世に出る
中卒のほうがいいわけですが、実際
にはそんなことはない。


>単科大学でメインキャンパスは神田にあります。

 4理工系大学の1つ・・・ですか(笑)
 
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。4理工系大学の1つです。。。やはり修士ですか。ご存知の通りランクが低いですから、他の回答者様もおっしゃる通り、どうせ行くなら外に出るか、そのまま推薦等で同大学の院に進むべきか、ご意見を頂けたら幸いです。所詮院でもランクは低いでしょうから、出たはいいがあまりメリットがなかったとなると・・・

お礼日時:2005/04/08 00:34

理系博士号取得者です。



>それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか?

というのはちょっと間違ってます。営業職や工場勤務などでよければ四大卒で十分です。ただ、研究職に就きたいというのであれば修士号は絶対に必要です。

>大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。

大変厳しいですが、理系研究職は大学の名前で決まることが非常に多いです。ゆえに、進学するとしたら国立大にすることをお勧めします。さらに、私が過去に何度も回答しておりますが(過去の質問参照)、旧帝大に進むべきです。

>大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って

年齢については、2年であればまだ大丈夫でしょう。それより、良い大学院を選ぶべきです。

最後に、博士課程まで行ってという意見がありますが、それは慎重に考えてください。私もそうですが、博士号を取得すると就ける職がかなり絞られます。工学博士はまだ就職に有利ですが、ただ何となくそのまま博士課程へ進学した・・・というのは、あとあと後悔するかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

選択の幅を広げるためにも修士は必須ですか。また、いくならやはり国立ですか。外の院にいくのは簡単なことではないの思うので慎重に考えます。博士は能力と資金の関係で行くことはないと思います・・・経験者の方のご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 00:27

>学部卒では圧倒的不利になるのか?



まず、回答者さんは、4年間でどこまで専門知識が身につくとお考えですか?
新3年ということですから、たとえば過去2年でのべ何時間の専門の講義を受けられたのでしょうか?
そしてあと2年、卒業までの取得単位で・・・。
だいたい自分の専門知識の量を想像できますよね。
で、それで果たして企業にアピールして、相手にどう響くかよく考えてみてはいかがでしょう。
おのずから答えは出てくるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり学部卒ではいろいろと大変みたいですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 00:19

あなたが、研究を続けたいなら、修士にすすめばいいのではないでしょうか?


もう今更です。
いっそ、博士までいって、三十路で社会人デビューなんてのはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

博士ですか。資金と能力がついていくかどうか・・・
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/08 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報