
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
必要な費用は、実習期間や実習や地生活様式で異なります。
遠隔地ならレオパレス等を利用することが多いです。家賃は、各自負担だったり、集められた実習費から賄われたり学校で異なるようです。家賃を負担しないしても、実習地までの交通費や食費、レポート作成の為のパソコンプリンタなどいろいろかかりそうです。
近場でも、交通費が必要です。
4週間、6週間と遠隔地で過ごすときに自分の場合はどれくらいかかるか想像してみればいいと思います。
No.2
- 回答日時:
私は、大学卒→社会人→2年課程→STです。
やはり、4大卒なら2年課程をご希望ですか。
ただ、2年課程では夜間の存在を聞いたことがありません。2年課程なら、入学時に100~150万円、2年次にまた100万円くらい必要かと思われます。それに、実習で遠方に1,2ヶ月滞在することもあると思います。特に、若い人はとばされやすいかもしれません。その場合、交通費・滞在費も必要になります。就職活動でも、遠方に何回もいくこともあります。
2年課程なら、実習は2年間の間に数回散らばってあるはずです。実習は当然昼間なので、仕事は出来ません。放課後のバイトもままならない学生生活になるので、実質働きながらは難しいと思われます。ちなみに、理学・作業の夜間でも実習の学年になると仕事は辞めています。
入学前に、しっかりと資金を要して在学中は勉学に専念できるようにしておいた方がいいです。合格率の低い国家試験に落ちれば身も蓋もないですから。奨学金も利用できます。
No.1
- 回答日時:
私は社会人(主婦?)から3年制の言語聴覚士養成校に入り、この春卒業したものです♪
私の場合は昼間だったので、ご参考になるかどうかわかりませんが、お金のことからいうと、1年につき100~140万前後でした。うちの学校はうわさでは安いほうらしく、実習費・実習先の宿泊費は学校持ち(学費の中に含まれている)で、3年間で330万ぐらい払いました。
学校によっては学費とは別に実習費や実習先が遠い場合の宿泊代も個人持ちのところがあるようです。
あと、スケジュール的には1年で基礎の基礎を学び、2年にあがるころ、見学実習が1~2週間ありました。
2年で専門科目をほとんど学び、3年では1・2教科と臨床実習、その後、国家試験の勉強となります。
私も4大卒ですが、大学とは比べ物にならないくらい大変です・・・楽しいですけどね。
私は家計が苦しいので家庭教師のバイトをしましたが、ほかにアルバイトをしている人はいませんでした。できるならしない方が良いかと思います。勉強が大変でできないんです・・・
そのことを知っていたことも、大卒2年制ではなく3年制を選んだ理由のひとつだったくらいです。
費用が大変かと思いますが、奨学金という手もありますよ♪私もそれで学費をすべて払いました。
今年の国家試験の合格率は55.7%で、理学療法士、作業療法士に比べ格段に低いです。
その分覚悟して勉強することが必要なんです・・・
厳しそうなことばかり書きましたが、英文科卒の私には楽な授業もありましたし、大学でとった一般教養の単位は認めてもらえましたからその分楽なこともありました♪
まあ、認めてくれるだけで、授業やテストは受けなければならないんですが・・・(落ちないというだけで)
今就職やっと1週間です。これまたと~っても大変ですが、この仕事を選んでよかったと思います。
言語聴覚士のサイトもたくさんありますよ♪
私が国家試験でお世話になったサイトをご紹介しておきますので、行ってみてください。
がんばって!応援しています。
参考URL:http://gengo-choukakushi.net/index01.shtml
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 高卒社会人22歳衛生士になりたい 1 2022/09/30 21:58
- 専門学校 現在歯科衛生士の専門学校3年生です。就職活動と実習を両立させなければならないのですが、少し相談させて 2 2022/08/22 16:25
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 言語聴覚士の欠格事由について 1 2022/11/14 22:37
- 放射線治療・リハビリテーション リハビリ系のお仕事についてです。 将来、リハビリ系のお仕事につきたいと思っているのですが PT、OT 1 2022/05/21 20:31
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護学生です。もう辛いです…。...
-
5年一貫の看護学校に通う3年生...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
何て言えばいいか教えてください
-
看護学生で うつ病になり休学し...
-
看護大学を辞めたいです。 私は...
-
辛いことを乗り越えるためのア...
-
実習生には人権はないのでしょ...
-
22歳です。小児科で医療事務し...
-
看護学校の休学、留年、退学で...
-
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
実習を生理痛(吐き気、息苦しさ...
-
明日、教育実習の内諾を貰いに...
-
終了した実習先に水筒を忘れて...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
看護学生です。実習中にカラコ...
-
教育実習のお礼状について。 郵...
-
ポリクリって何の略?
-
理学療法士の専門学校 裸にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
何て言えばいいか教えてください
-
動物看護学生です。一年生です...
-
看護大学を辞めたいです。 私は...
-
41歳,助産師の資格をとりたい...
-
看護学生で うつ病になり休学し...
-
実習生には人権はないのでしょ...
-
看護学生です。もう辛いです…。...
-
看護学校に復学する社会人学生...
-
歯科衛生士の実習生について。
-
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
5年一貫の看護学校に通う3年生...
-
今年薬局、病院実習をする薬学...
-
看護学校の教員って・・・(-_-)...
-
看護学校の何が辛いのですか?
-
看護学校の通学時間について
-
歯科衛生士専門学校 教員からの...
-
看護師学校に在学していた時 先...
-
私が入院した際に、看護師1年目...
-
看護師さんに質問です。子供が...
おすすめ情報