
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ものすごく正直に書きます。
本当に美味しいご飯を食べて、白ご飯への印象ががらっと変わった、美味しいものだと知った、という人はいるでしょう。実際に聞いたことがあります。(ご家庭の経済事情で子ども時代は保管状態の悪い古々々米みたいなお米しか食べられなかったとか)
ですが、質問者さんが白米を美味しく感じられない本当の理由は別にあるかもしれない、という可能性も少し考えてほしいです。
この世で一番美味しい(と万人が認める)ご飯を食べたとしても、好みでない、美味しいと感じられない人がいるのもまた事実なのです。
感覚障害という言葉をご存知ですか?
感覚とは、外界からの刺激を受けて生じる意識です。
たいていの人は、42度のお湯に触れれば温かい、100度のお湯に触れればいえ触れる前に熱い怖いさわりたくない、という意識が生じます。水の温度が体温を下回るほど冷たいと感じるでしょう。
これが感覚です。
ところが、この「たいていの人」とは違う感覚が生じる人がいます。
外的刺激が同じでも、生じる感覚に少しずつ個人差があるのは当たり前です。感覚は本人の大脳を通じたその人だけの意識だからです。
しかしこれが平均的な感覚からあまりにも大幅にずれると、日常生活にも支障をきたしますから、感覚障害という名前がついています。
たとえば、普通の日中が眩しくて歩けない、電車の発車ベルがうるさすぎてその場にいることができない、市販の服のほとんどが「肌にちくちく刺さるようで着ていると苦痛でたまらないから、着られる服が非常に限られる」などが感覚過敏です。
逆に鈍麻の場合もあります。普通の人なら痛いと感じて避ける刺激に何も感じないので無防備、結果怪我が絶えない、だとか日常的に体の一部がしびれて感じる、などです。
他にも症状はさまざまです。
そしてたとえば、発達障害ではこのような感覚障害が伴いやすいことはご存知ですか?
よく知られるのは感覚過敏です。食事と衣類関連が多いですね。
食べ物に関しては多くの人が快いと感じる食感が不快でたまらない、などです。
質問者さんが発達障害と決めつけるわけではありません。できるわけでもないし、していいことでもないです。
それに感覚障害は発達障害にだけ発生するわけじゃないですしね。
ただ、感覚過敏の可能性は考えたほうが良いと思います。
感覚過敏でなくとも、「普通の人と感覚のズレが大きいので、普通の人が美味しい白飯を食べても美味しいとは感じない可能性」があるという点です。
正直申し上げて、今まで質問者さんの投稿を多く拝見してきて、「少し普通と違うところがある人」というふうに思ってきました。
ご質問の仕方、他人に読ませるための文章をどうつづるか、これらの行間から浮かび上がる質問者さんの思考、他にもたとえば誤字が多いことなど。
ご自分でもうすうす自覚されている部分があると思いますけれども…。
念のため書きますが、そういう特性を持つことが悪いとは思っていませんからね?
(濁点はきちんとつけるようになったほうがいいのになとは思っていますが。質問者さんは濁点を適当につけるクセをお持ちですよね。スマホで打っているからでしょうけれども。
「AがBである」と書きたいときに「AかBです」と打ってしまう。こうすると文章の意味が変わるので読み手を混乱させ、余計な負担をかけます。が、一度このサイトで指摘されているのに直していませんよね。オーブン(oven、調理器具)をオープン(open)では意味が変わるのに、常にオープン(open)と半濁音で打つ。このご質問でも2行目「白ごはんが苦手なのですか」3行目「プログ」「本当てすか」とわずかな文字数の中に3か所もあります。)
話を戻しまして、もし質問者さんがそのような特性を持っている場合、白ご飯自体を美味しいと感じることは、すぐには難しいだろうと思います。
原因が美味しい白米を食べたことがあるなしの経験の差ではないからです。自分の感覚が経験で変わるのを待つしかない。
たとえばジャポニカ米特有の甘みや食感に不快感が生じている場合、インディカ米など他のタイプを探したほうが良いことになりますし…。
とにかく、こういうのは原因を突き止めるほうが早道だと私は思います。
なお、チェーン店でもたいていの人にとって美味しい白米を出す店がないわけではありませんが、店の名前が問題というよりも「水が美味しい米どころ」に行ったほうが早い、というのが私の考え方です。
新潟とか金沢、富山あたりの北陸でしょうか。東京に出店しているチェーン店にも寄りましたが、米の味が段違いで違いましたよ。
No.8
- 回答日時:
本当ではないでしょう。
いくら美味しいとされているものでも嫌いな人にとっては美味しくも何ともないということはよくあります。
もちろん、美味しい◯◯を食べて◯◯が好きになったということもよくあることですが、その美味しいとされる要素・肝の部分が苦手だとそうはなりません。
まあ、白米というかジャポニカ米の炊いたやつは日本人のかなり多くが好きあるいは日常的に食べているものなので、それを嫌いな人がいるということを受け入れられなくて「本当に美味しいの食べれば」で改宗させたくなるんでしょう。
そもそも「本当に」も「美味しい」も主観的な定義しかできないんですから無意味な言い方だと思います。
No.3
- 回答日時:
チェーン店ではありませんが、大阪堺市に「銀シャリ屋 ゴケ亭」という変わった屋号ですが、この店のシャリは大変美味しいです。
一度賞味下さい。https://s.tabelog.com/osaka/A2705/A270501/270030 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- その他(料理・グルメ) 美味しいご飯ってなんですか?白米に興味ない人でもすごく惜しい白飯食べたらハマると思いますか?それはど 5 2023/04/18 11:07
- 健康・生活トーク 自分の家のご飯美味しくないです… 母子家庭なのでしょうがないかも知れませんが、食べれないことは無いの 1 2022/11/09 18:55
- 食べ物・食材 冷ご飯が好き、皆さまは? 7 2022/03/31 05:32
- 食生活・栄養管理 夜ご飯17時半に食べてから、21時まで運動せずにゴロゴロしてたら、お腹すいて納豆やチーズを食べてしま 7 2023/03/13 09:59
- その他(料理・グルメ) 糖質 5 2023/02/26 21:11
- 食生活・栄養管理 最近、ご飯が美味しくないです。 と言っても一口目は美味しいのですが、その後美味しさを感じなくなり、食 3 2022/08/12 14:02
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- レシピ・食事 あなたの好きな卵かけご飯のこだわりは? 私は、卵かけご飯では 「ご飯に黄身だけ載せて、しじみの佃煮を 5 2022/07/10 06:38
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
アンチョビペーストの分量
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報