dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格助詞「に」の理解に対する誤りについては、

格助詞「に」の意義とは何か-機能主義言語論の混迷
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=8&comm …

で、現在の日本語論の根本的な誤りを指摘しておきましたが、未だに、

〈場所を示す「に」と「で」〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1210. …

「に」について学研国語大辞典は次のように簡潔な注釈をしている。
《動作・作用が存在し、成立し、由来し、おもむくところ(=時間・空間・心理上ノ静止点)をそこと指定し、連用修飾句を作るのに用いる。》
筆者の杉村泰氏は、
《全て〈着点〉という一つのプロトタイプ的意味に還元することができる》
と述べている。
https://blog.goo.ne.jp/hakowin1/e/b9ccf90274363a …

など、混乱した説明をされている事例が散見されます。特に、「連用修飾句を作るのに用いる」などというのは全くピント外れの現象論と言わなければなりません。話者が「連用修飾句」など意識し使用する筈がありません。

こうした学界、素人や辞書の誤った解説、教育のため学習者も混乱し下記のような指摘があります。

格助詞「にJ「で」の誤用研究
~タイ・中国の日本語学習者を対象に~
https://core.ac.uk/download/pdf/236638885.pdf

第二言語の文法習得-格助詞ニを中心として
http://lg.let.kumamoto-u.ac.jp/ariake/03-02.pdf

岡田, 美穂
【中級レベルの日本語学習者における場所を表す格助詞「に」の習得に関する研究 : 中国語を母語とする学習者を対象として】
https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_m …

しかし、これらの論文も≪場所を表す格助詞「に」≫と云う当方が指摘する初歩的な誤りを全く克服することができていません。本当に日本語が理解できているのか?というレベルです。

このような現状を諸賢はどのように理解されるのでしょうか?

忌憚の無い御意見をお伺いしたいと思います。

質問者からの補足コメント

A 回答 (36件中21~30件)

>では、ソシュールは何と言っていますか?



だから、ソシュールを読めよ。
何度も同じ事言わせんな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切ないつもの豚ズラの隠し芸に恐れ入入ります。

で粗忽長屋の旦那の戯れ事は横に置いて、本題の

〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り

はどのようにお考えでしょうか?

せっかくなので深いソシュール理解に裏付けられた卓見をお伺いできれば幸いです!

それとも、得意の隠し芸に逃げられますか?

それでは、何の進歩も、進展もありませんが!

お礼日時:2022/11/13 15:43

>旦那の云う「ラング」とは何ですか?



既にNo.1で提示したろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な応答を有難うございます。

大変、失礼致しました。

個々の社会のなかで、記号のつくり方や結び付け方、あるいは個々の記号の意味領域などをめぐる規則(いわゆる文法や語彙)が制度化されたものをラング(言語)という。//

だとお考えなのですね。

しかし、「ラング(言語)」は当然ながら誤り、つまり「ラング≠(言語)」なのですがこの点はどのようにお考えでしょうか?

お礼日時:2022/11/13 15:41

>>資材としての言語


>ではなく、社会的な規範だということです。

それじゃソシュールが言ってることと変わらんよ。そもそも、「資材としての言語」なんて言い方をソシュールはしていない。

ソシュールを読まずにソシュール批判しているようでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変わらずの戯れごとには恐れ入ります。

>>「資材としての言語」なんて言い方をソシュールはしていない。

ほほう!
では、ソシュールは何と言っていますか?
ソシュールを読んだという粗忽長屋の旦那様!

>>ソシュールを読まずにソシュール批判しているようでは。

図星で理解力の無さを指摘され鶏冠に血が昇っている粗忽長屋の旦那を相手にしてもしょうがありませんが、当方のソシュール理解と批判にイチャモンを付けるのは60年早いと思いますよ!

お礼日時:2022/11/13 15:11

で、ラングがないならどうやって日本語を話せると妄想してるんだ?



これに回答できない時点で、ツチノコ君の珍妙言語論は破綻している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変わらずの戯れ事は旦那の論理的な破綻を露出しています。

>>ラングがないならどうやって日本語を話せると妄想してるんだ?

旦那の云う「ラング」とは何ですか?

物言えば唇寒し秋の風  芭蕉

お礼日時:2022/11/13 14:59

>当方のソシュール理解と批判にイチャモンを付けるのは40年早いと思います。



>現在のソシュールパラダイム下の発想では、以前に指摘した通り、ラングが、文でパロールに変化し意味を表わとしか考えられず、

なんて言ってるようじゃお話にならんのよ。残念ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変わらずの戯れ事に恐れ入ります。

まあ、寝言は寝て言え!
で、

>現在のソシュールパラダイム下の発想では、以前に指摘した通り、ラングが、文でパロールに変化し意味を表わとしか考えられず、

が理解できんようじゃお話にならんのよ。残念ながら。

当方のソシュール理解と批判にイチャモンを付けるのは50年早いと思います。

お礼日時:2022/11/13 15:11

>>ソシュールの主張を批判的に検討するのは意味があります


>で、どのように批判的に検討されたのですか???

ソシュールの批判的検討を提示したなどとは一言も言っていない。どこをどう誤解すればそんなことになるのやら。

お前のは批判的検討ではなく、ソシュールを読みもしないで的外れな難癖つけて悦に入ってるだけだと指摘した。主張を理解せずして、検討なんてできるはずがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変わらずの寝言に恐れ入ります。

>>ソシュールの批判的検討を提示したなどとは一言も言っていない。

だから、文字を読み、丸のみしているだけの高校生レベルだということを満天下に晒しているということですが???

お礼日時:2022/11/13 14:57

>「ラングがない」などと誰が言っているのですか?



自分で投稿した内容も覚えていないとは。

>表現理解において使用される資材としての言語(ソシュールのいわゆる「ラング」)が存在するという考え方を否定するものである。

で、ラングがないならどうやって日本語を話せると妄想してるんだ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

相変わらずの寝言を恐れ入ります。

>>資材としての言語

ではなく、社会的な規範だということです。

われわれには常識的に良心とよばれているところの精神活動があって、さまざまな機会に心の中で「かくせよ」「かくすべからず」と命令してくるのを経験している。心の中から出てくる命令であるから、現実の世界とはまったく別のところに由来するようにも思われるし、現に哲学者たちはこれを経験を超えた「価値の世界」から出てくるものだなどと説明している。このような心の中から自分自身になされる命令を規範とよぶのであるが、先験的だとか別世界だとかいう観念論的な解釈はすこしも必要ではない。これは認識の受けとる一つの社会的性格であり、われわれが社会的な関係で規定されながらもさらに社会的な関係を発展させるためにつくり出す、意志の特殊な形態である。
(三浦つとむ 『認識と言語の理論 第一部』 p.149 「第三章 規範の諸形態 (1) 意志の観念的な対象化」 )
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/?tag=%E8%AA%8D% …

まずは、

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【8】 言語は社会的な規範を必要とする
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9942 …

をキチンと理解してから出直して下さい。

旦那の矛盾論を持たない単細胞的形式論理であれこれほざいてみても言語はその本質を明らかにすることはありません。

言語がどのような矛盾の実現であるのかを理解できない限り科学的な言語論を展開できないのは言語学の歴史を辿れば明らかなことです。

旦那のような粗忽者のために、

言語はどんな矛盾を含んでいるか  【1】 言語の二重性
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9939 …

以下の論考を公開したものですので、そこん処を宜しくお願い致します。

まずは、内容を理解することが第一です!

慌てることはありませんので、じっくり取り組んで下さい!

いつまでも寝言を繰り返すのは単なる恥晒しでみっともないだけです。■

お礼日時:2022/11/13 14:54

>文字を読むのがソシュールを読むことという粗雑な理解には呆れかえります。


>ソシュールを鵜呑みにするしかない粗雑な脳では進歩はありませんが!

ソシュールの主張を批判的に検討するのは意味がありますが、ソシュールの主張を知らずに、ソシュールが言ってもいない

>現在のソシュールパラダイム下の発想では、以前に指摘した通り、ラングが、文でパロールに変化し意味を表わとしか考えられず、

などと言い出すのは無理解としか言い様がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございます。

>>ソシュールの主張を批判的に検討するのは意味があります

で、どのように批判的に検討されたのですか???

当方のソシュール理解と批判にイチャモンを付けるのは40年早いと思います。

何故なら、その成果である、

言語はどんな矛盾を含んでいるか 【1】~【10】
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9943 …

に対し、「読む価値ないと既に回答済み。」という無脳力を晒すしかないからです!

お礼日時:2022/11/13 14:25

>理解能力がないことを満天下に晒すだけでは単なる恥晒しです。



コメントがないのが、読む価値ないと評価されている何よりの証です。独りよがりだし、間違ったことが書かれているし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変わらずの寝言をありがとうございます。

>>コメントがないのが、読む価値ないと評価されている何よりの証

内容が理解できないからと言って、単なる現象を捉えイチャモンを付ける脳力だけは一丁前なのには驚きです!

お礼日時:2022/11/13 14:19

>>ソシュールは言っていません。


>では、何と言っているのですか??

だから、ソシュールをちゃんと読みなさい。読んでないから、頓珍漢なことを言い出す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変わらずの戯れ事には恐れ入ります。

>>だから、ソシュールをちゃんと読みなさい。読んでないから、頓珍漢なことを言い出す。

ははは!

文字を読むのがソシュールを読むことという粗雑な理解には呆れかえります。

ソシュールを鵜呑みにするしかない粗雑な脳では進歩はありませんが!

言語事実に相違した頓珍漢なことを言い出すのでは箸にも棒にもかかりません!

お礼日時:2022/11/13 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A