
No.15
- 回答日時:
中華鍋で火力が強ければサッと短時間で炒められます。
ニンニクなどの香味野菜は最初に入れますが、肉に火が通ってから手早く炒めるのがコツです。回鍋肉は日本ではキャベツと豚肉で作りますが、キャベツは芯をとって、芯がある場合は芯の部分を削ぎ取ってある程度均一な厚さと大きさにして手早く炒めるのがコツです。手首を使って鍋を返し、全体的に強い火力で野菜に火が通ればパリッと炒まります。酢豚ににんじんを入れるような時は、素揚げしてから炒めます。プロの料理は少し下処理が多いのですが、家庭で作る中華料理はある程度そこの深い中華鍋を使って強い火力が出るコンロでないと美味しく仕上がりません。IHでもできますが、出来るだけ発熱部分の広い大きい鍋でないとなかなか難しいと思います。ちなみに台湾では回鍋肉は白ネギと豚肉で作ります。レストランでもそうなので、キャベツのが食べたい時は自分で作ります。レシピを見て調味料で基本的に美味しい味がで出るなら、あとは炒める技術の問題です。水分が出てくる前に炒め上げる練習すれば美味しくなりますよ。No.10
- 回答日時:
レシピの分量はおおよそなので、そう思えるんでしたら濃いめに作ればよいだけですよ。
ちなみに、野菜を炒めるのが長くなりすぎても水分が出ますし、皿に盛るまでにも水分が出ます。
防ぐには、油通しをしてから強火でさっと炒める、それをするためには野菜を薄めに切ります。
油通しをするのが面倒なら、強火でさっと炒める、そして最後に濃いめのタレで味付けをするなどです。
強火というのは、家庭用のコンロだと最大でOKです。
その間は常に動かし、焦げないように調整して下さいね。
※ ちなみにお弁当の野菜炒めや、回鍋肉も食べずに少し時間を置くと水っぽくなるので、当然っちゃあ当然なんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
定年後はどう生きますか?
高齢者・シニア
-
最近まで我慢やはり旦那さんと合わないなぁと思う。合うとこがないそんなもんですか?苦痛です、食事が特に
レシピ・食事
-
延長コード 火事
その他(生活家電)
-
4
充電器のコード差しっぱなしだと、電気代取られてますか?
バッテリー・充電器・電池
-
5
一階がコンビニの物件について。 現在一人暮らしの物件を探し中で、良いと思った物件の一階がコンビニでし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
鏡餅のカビですが、ほんのり薄くカビが生えてたので、キッチンペーパーで拭いたらカビはとれました。 食べ
食べ物・食材
-
7
なぜヨーロッパは日本より寒いイメージがあるのに雪が降らないのですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
運命に任せる、自然の流れに身を任せるって自ら何もしないって事でしょうか? 流されて生きるって事ですか
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
8年半住んだ賃貸を出るのが怖いです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
鳥の唐揚げのレシピで オススメの下味は何ですか?
その他(料理・グルメ)
-
11
自分が何をしたいのか、将来の夢がなんなのかわかりません。長いですが読んでくださると嬉しいです。かなり
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
たまに 自分を大切にするとか聞きますが 自分を大切にするために してることありますか? 是非聞きたい
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
浴室乾燥機の乾燥と換気
その他(住宅・住まい)
-
14
性格って直らないなかな? よろしくお願いします。
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
お弁当に持っていく冷凍したご飯
シェフ
-
16
●もし、「停電」が 何日間も続いたら、どうしますか? お聞かせ下さい。
その他(災害)
-
17
初詣(参拝)する日、仏滅は避けた方がいいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
本当に困ってます!入学書類提出期限が過ぎてしまいました!!
大学・短大
-
19
東京で緑があり穏やかな街はどこですか?
引越し・部屋探し
-
20
生き甲斐
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
きゅうりとオクラどっちの方が...
-
5
白菜の花は食べられますか?
-
6
クリームシチューを作ってみた...
-
7
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
8
間引き菜の毒性
-
9
血
-
10
春菊や水菜の洗い方、どうして...
-
11
餃子の野菜と肉の割合
-
12
キャベツの1番外側の葉はどう...
-
13
スーパーで買ったブロッコリー...
-
14
有機レモン果汁の「有機」って...
-
15
スーパーで売っているブロッコ...
-
16
白菜のお漬物が茶色に
-
17
ほうれん草に・・虫がっっ!!
-
18
ジンギスカンの焼き方について...
-
19
なんという野菜でしょうか?
-
20
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter