dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは「豚汁」のことを「とんじる」と言いますか?
「ぶたじる」と言いますか?

質問者からの補足コメント

  • 食堂などで声に出して注文する時など、どっちで言えば良いのか迷うことがたまにあります。

      補足日時:2023/03/16 19:10

A 回答 (15件中1~10件)

東京ですが、ぶたじるです。

    • good
    • 0

我が家では「ぶたじる」でしたが


大人になって色んな人と豚汁飲む機会があった時に
「とんじる」と呼んでる人もいて戸惑いました
同じ地域の人たちなのにって
    • good
    • 1

>声に出して注文する時など、どっちで言えば良いのか迷う


まあ、どっちでも「通じます」し、
それによって「誤解も起きない」ですから、
どっちでもいいんじゃないですか?
あなたが思うほう?よく使うほう?で。

どっちが正解とか、間違いとかないと思いますし。
    • good
    • 1

東日本に住んでいた間,「ぶたじる」と呼ぶ人に会ったことはありませんでした。

西日本なら,「ぶたじる」と呼ぶ人は少なくありません。また,あの美味しい「ぶたまん」も,東日本では「にくまん」と呼ぶので,ちっとも美味しそうには感じないですね。やはり地方で呼び方や感受性はかなり異なると思っています。
    • good
    • 4

両方使う。


初めての店では「ぶたじる」
なじみの店なら「とんじる」
と使い分けています。
    • good
    • 0

関東に住んでいますが、


物心ついたガキの頃から、【とんじる】と言っています。

ちなみに、周囲で、【ぶたじる】と言っている人は皆無ですね。
    • good
    • 3

ものによって違うかな。



お野菜がたくさん入ってるのは「とんじる」

豚肉と大根しか具がないような、そういう時は「ぶたじる」って呼んでる。
    • good
    • 0

北海道で初めてとんじるというとてもおいしいものをいただきました。


以降、とんじると呼んでますが。
大阪にいる周りの人は一様にぶたじると言います。
    • good
    • 1

とんじるです。


私の中でぶたじるは豚が垂れ流す汁ってイメージ。
    • good
    • 0

とんじる、でしたけど、


ある時、とある弁当屋(地元じゃない)で、豚汁を頼んだ時、
「とんじる1つ」と言うと、「ぶたじる1つですね」と
しれっと言い直されました。
もともと、とんじるでもぶたじるでも、間違いではない?とは
思ってたので、ああ、この店では「ぶたじる」なんだな、、、と思い、
またある時、同じ弁当屋(でも違う地域の店)で、
「ぶたじる1つ」って言ったら、「とんじるですね」って
聞き直されました。。。。

なんじゃいな、って思いました。
地域性なのか、人によるだけなのか、
よくわからんな、って思いました。www

結局、言い慣れてる?、「とんじる」、で通してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!