
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
とう菜ってアブラナ科の食べれる茎、「薹(とう)」の総称なんですよ
キャベツの薹も、青梗菜の薹もとう菜になります
なのでこれがとう菜であるのは間違っていないと思います
ちなみにこれは見た感じ「アスパラ菜」ではないかと思うんですけどね
※アブラナ科って結構似ている物が多いんで間違っていたらごめんなさい
No.1
- 回答日時:
合ってます。
以下サイトからの引用です。
とう菜はちょうど今頃にかけ伸びてくるとう(薹、茎)がおいしいアブラナ科の野菜のことを、新潟では総じてとう菜と呼びます。摘んでも折ってもおいしい茎が伸びてくることから、摘み菜、折菜、かき菜という名前でも流通していますね。上の写真のように春になって花がつくと菜ばなと呼ばれますが、みんな同じアブラナ科の茎がおいしい菜っ葉のことをいいます。
ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
私は3年前から新潟在住の関西人なんですが、新潟のスーパーにはとう菜と名乗る色んな菜っ葉が売っていて頭が混乱してしまいます。女池菜と小松菜の違いも分かりませんし笑
ではこのとう菜を料理する際は、小松菜や菜の花と同じ位置づけで考えれば良さそうですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
- ガーデニング・家庭菜園 畑の耕運機 8 2023/08/16 11:36
- 食べ物・食材 美味しいと思う野菜ジュースは? この前健康重視でとある野菜ジュース買ったら不味くて不味くて。 なので 5 2022/09/01 21:30
- スーパー・コンビニ スーパーでついつい買ってしまうもの 4 2023/05/18 00:03
- レシピ・食事 しゃぶしゃぶした肉をボウルに移し 野菜を投入して混ぜた場合 副菜にあたるのでしょうか…? 例えば、し 3 2023/06/06 21:57
- 食べ物・食材 「ステーキと言えば野菜だー、ステーキと言えば野菜だー」って平日の昼間からずっと叫んでる人はお肉のこと 3 2023/02/06 11:59
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- レシピ・食事 レバニラ定食について 質問経緯 一人暮らし歴19年になり、その間毎日ほぼ冷凍食品や、スーパー割引弁当 7 2023/08/20 19:57
- 知的財産権 買い物代行サービスを事業として始めるとして 6 2023/03/28 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
スパゲティのレシピ
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
ほうれん草と小松菜って違いあ...
-
野菜編:どの程度洗いますか?...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
若茎と書いて何と読みますか?
-
腐ったもやしを食べてしまった...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの消毒臭で困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報