
滑り止めの大学に入学したことになっており困っています。
国立を滑り止めにして今は私立の大学に通っているのですが、先日国立大の方から電話があり、入学したことになっているがなぜ来ないのか聞かれました。別の大学に通っているので通う意思がないと答えると、そうなると退学手続きか除籍にしないといけないと言われました。
入学辞退については推薦入試以外に記載がなく、自分は一般選抜だったので入学金納付以降なにもせず放置すればいいという認識だったのですが、このままだと前期分の授業料も払わなければいけないと言われました。
入学金は払いましたが授業料は納めておらず、入学式、ガイダンス含め一日も登校してません。
入学金は元々返ってこない前提で受けましたが授業料も取られることってあるんでしょうか…?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>入学辞退については推薦入試以外に記載がなく
募集要項には書いていなかったかもしれませんが、合格通知と一緒に届いた書類に書いていませんでしたか? 見落としている可能性が高いように思うのですが。
私の知っている国立大学(複数)では、合格通知と一緒に、一般入試で入学金納付後に辞退する場合は3月中に大学に連絡するor辞退届を出すよう指示した文書を送付していますよ(大学の公式サイトにも掲載)。4月1日以降の辞退は「除籍または退学」の対応になることを明記している国立大学もあります。
推薦入試の入学辞退と、一般入試の入学辞退は、意味も手続きも違います。
国立大学の推薦入試は、よほどのやむを得ない理由(親が失業or死亡して、高卒就職に切り替えないと一家離散の危機とか)がない限り、辞退できません。入学金を払わなければ、そもまま自動で入学辞退になるのではなく、大学から高校に問い合わせが行くというのが推薦入試の「入学辞退」です。
対して、一般入試の場合、期日までに入学金を払わなければその時点で自動的に入学辞退扱いになります。逆に言えば、入学金を払ったのならば「入学の意思あり」ということで、入学手続きをしたことになります。だから入学金を払ってから辞退するならば、辞退届を出さなければいつまでも「入学の意思あり」のまま扱われます。
授業料の未納については、国立大学の場合は苦学生が多いこともあって、次第よりはかなりの猶予をくれます。猶予願いを出していなくても、未納による除籍処分の前に何度か督促の猶予があります。あなたもその対応をされたのだと思います。
私立大学では、入学金だけ先に納付して、次の書類の手続きには猶予を設けていて、期日までに書類の手続きをしなければ合格が自動消滅する、という方法を取る大学もあるでしょう。(私立大学でも、入学金納付と手続き書類の提出を同時に行い、入学金納付後の辞退は辞退届の提出を求めている大学もあります。)
国立大学の入学手続きは、入学金の納付と入学手続き書類の提出が「同時」です。もしあなたが、他の私大の合否判定までの期間にその国立大の合格を確保していたのなら、あなたは入学金納付と同時に書類も提出していたはずで、それはあなたが「入学手続きを完了した」ことに他なりません。
あなたは(自覚なしに)国立大学の入学手続きをした後、入学辞退を表明する手続きを取っていないのですから(授業料未納は、上記の理由で、入学辞退の意思表明にはなりません)、あなたはいま二重在籍している状態です。どの大学も二重在籍は禁止していますので、適切に対応しないと、いま在籍している大学でも問題になる可能性があります。速やかに対応して下さい。
授業料未納であれば「除籍」扱いです。4月1日までに辞退届を出さなかったのですから、そういう処理をせざるを得ません。
授業料を納付すれば、納付後に退学処理ですが、二重在籍していたことになってしまうのでこれは良くないでしょう。
もう4月になってしまったので、「入学辞退」はできません。学籍簿上、その国立大に入学したことになっているのですから。
やはり合格後に送られてきた入学手続を見ても、入学辞退に関する記述がありませんでした。無理を承知で大学に直接問い合わせたところ、後日入学辞退の書類を提出し、処理上は除籍という形になりそうです。皆さんの回答を見るにおそらくかなりの温情処置だと思われるので頭が下がる一方です。周りが私立を普通に蹴ってるのを見て勘違いした完全に自分の落ち度でした。
No.9
- 回答日時:
ひょっとして保護者様が勝手に入学手続きを,質問者には不当にだが大学にとっては正規に行ったのでは?保護者は説得して国立に活かせようと思ってたけれど諦めて放置して怒られぬように黙っているとか.要確認事項では.
万が一そうだとすると手続きを法的に取消そうとすると保護者を刑法罪に問わねばならぬ可能性が出るのでなんとか当事者同士の交渉ですませたい.

No.8
- 回答日時:
念のためいくつかの国立大の一般合格の辞退について検索してみましたが
「所定期日までに辞退願いを」となってますね
期日までに出さなかったら前期の学費は納付するように
となっています
合格者用の案内は捨てましたか?確認してみてください
もしくは大学のサイトなど(もう合格者向けのページは消えてるかもしれませんが)
私立とは違いますからね

No.7
- 回答日時:
入学金を支払った=入学の意思、という扱いになるのでは?
合格通知と入学手続きの案内に
辞退の場合は何日までに連絡
もしくは入学の意思がある場合は入学金を払え
となってるのでは。
納付=入学手続きってことでしょう?
私立じゃないんだから
あーあ、きちんと辞退してればもう一人合格できたし
いきなり退学されたらあと四年分の学費が大学は減収ですね
退学になるまで未納を続けるにしても
ダラダラと在籍を伸ばしたら
今の大学に二重学籍が抵触して退学になる可能性もゼロではないよ
No.6
- 回答日時:
無視していい。
払わないと除籍処分になる。
単にそれだけ。そいつは単なる事務員かバイトなので偉そうに言ったとこでなんの権限もない。
一応日本の大学では(通信を除く)二つの大学には同時に通えないことになってるが、そもそも罰則がない。
法的に感じなのではなくて、
A大学の学則で禁止、みたいなかんじ。
近くの大学か、気になるなら郵送で手続きしたらいい。
遠方だけど、とにかく来て手続きしろとか言われるなら、無視しろ。
(たぶん塾の先生や高校の進路指導の先生とか)詳しいと思うので、
知ってる塾の先生や通ってた高校に電話して聞いてもいい。
ただ、原則として「無視して構わない」です。
そもそも入学したことになってるから授業料を払わないといけない、てのは大学の横暴ですね。
シランガナー、でいいとおもう。
No.4
- 回答日時:
すでに入学金を支払ったことで、入学の意志を示した=契約成立です。
だから、解約=私学に合格したらすぐに事態の手続きをする必要があった。
そうすれば、不合格の人が繰り上げ救済を受けられた。
大学も4年間の授業料という収入を得られた。
それを放置=契約違反したら、その代償として違約金が前期授業料でとても穏便な対応をしてくれています。
もう辞退でなく退学手続きをするしかない。
昔、私の友人で同様なことをして、2つの大学に在籍していました。
前期試験後、休学手続きをしていました。
おかしな現象で、結果2つの大学を卒業(年度はズレるが)しました。
履歴書も2つの大学の卒業を記載して、良く面接官に??されるとか。
もし余裕があれば、2つの大学を卒業するのも面白いかも。
No.3
- 回答日時:
入学金納付=入学手続き完了、ですから、放置はマズかったのでは・・・。
とりあえず親御さんに相談して、親御さんから大学に詳しい話を聞いてもらってはいかがでしょうか。
学生さんだと、どうしても甘く見られますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- その他(学校・勉強) 免除の取り消し 4 2022/03/24 23:09
- 大学・短大 子供が大学へ通えないように嫌がらせして中退に追い込む親 1 2023/08/13 19:05
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- 大学・短大 親に大学を中退させられた 7 2023/06/25 20:57
- その他(教育・科学・学問) 母 嫌がらせ 2 2023/08/15 18:41
- その他(学校・勉強) 親による嫌がらせ 4 2023/08/14 15:43
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
- 学校 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 17:29
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 1 2023/08/16 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私立大学の入学辞退ってスルーでいいんですか?
大学受験
-
子供が大学受験を受け、第一志望は国立大学です。 滑り止めで私立も受けます。 調べると私立の合格発表後
大学・短大
-
入学金納付前の入学辞退
学資保険
-
-
4
国立大学を推薦で合格したのに辞める場合はどうなる?
大学受験
-
5
大学の入学辞退理由
大学・短大
-
6
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
7
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
8
大学の公募推薦を辞退したいと先生に申し出ました。
大学受験
-
9
滑り止めの私立大学を辞退する時についです。 私は滑り止めに日本大学を受けようと思ってます。 入学手続
大学・短大
-
10
国公立の前期で合格すると本当に…
大学・短大
-
11
大至急お願いします。国公立大はけれますか?
大学受験
-
12
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
13
国公立大学の受験について質問です。 前期試験が合格だった。 ↓ 後期試験を受けてみれば、満点を疑うほ
大学受験
-
14
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
15
大学入試のとき調査書で落ちると言うことは・・・
大学・短大
-
16
初めての大学入学手続きをする親なんですけど
その他(教育・科学・学問)
-
17
私立大学の出願に間違えて調査書をいれずに出願してしまいました 出願期間はもう過ぎていてお金も払いまし
大学・短大
-
18
子供が大きくなる寂しさ
兄弟・姉妹
-
19
入学手続き期限を勘違い、救済措置は無いですか。
大学受験
-
20
至急です。おねがいします。 わたしの合格した大学は入学辞退が3/31(消印有効)でした。 しかし、浪
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インカレって年齢制限あるの?
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
自己アピールの方法
-
保育の作文で、入学後の希望と...
-
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
入会金はそもそも何?取られて...
-
早稲田の政経出身と聞いてどう...
-
大学の入学手続きについて
-
お客様の決定を聞くときの言葉
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
子供が大学受験を受け、第一志...
-
大学の入学辞退理由
-
入学手続き説明の紙には書き損...
-
ラドクリフ女子大学について質...
-
大学入学後、すぐに辞めた場合...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
今日、入学式なのですが、親の...
-
入学金払い忘れについて
-
専門学校の入学前オリエンテー...
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
子供が大学受験を受け、第一志...
-
大学入学後、すぐに辞めた場合...
-
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
インスタ交換とか断ってる人(...
-
12月に合格した大学に3/8までに...
-
入学許可証は入学式前に届くも...
-
大学説明会無断欠席
-
インカレって年齢制限あるの?
-
入学式前のガイダンスの服装
-
入学手続き説明の紙には書き損...
-
大学への入学辞退の撤回
-
入会金はそもそも何?取られて...
-
早稲田の政経出身と聞いてどう...
-
大学の入学前オリエンテーショ...
おすすめ情報