
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元塾講師です。
質問者さんの「国立志望」がどの段階までか(時期)によって回答内容が違います。
人によって志望校を決める時期はかなり違います。それこそ中学受験時に「将来東大に入る」と決めている人もいますし、センター後にようやく決める人もいます。
また、似たように国公立志望から私立志望に変えるタイミングも人それぞれです。一番多いのはセンター後に決めるパターンでしょう。また、夏休み明けや秋頃の模試の結果が奮わず私大に変更する人も多いです。センター受験時点では後者はすでに次第専願者になっているので国立志望とは言えませんが、受験年の4月時点では国立志望です。
国立受験時までとなると、単純に受検者数と合格者数(後期含・辞退者も計算)すればおおよそ出ますが、それならわざわざ質問しないでしょう。
年の初めに国公立志望としてカウントされた人が国公立に行くのはおそらく2割いません(わたしの実感値ですが)。やはり半数以上は秋頃までに諦め私大志望になります。その残った半数弱もセンターで大概撃沈し全体の2割程度が従来の志望校に出願、その半数が合格というのが感覚です。また撃沈した受験生の中にもランクを下げて出願、合格する場合もあり合計すると2割弱。
結果として、国立志望者が私立に行く確率は8割強になるのがわたしなりの結論です。
ご参考までに
No.1
- 回答日時:
志望する大学にもよるでしょう。
だいたい平均すると二次試験の倍率って3倍ぐらいだろうからその意味でいうなら国立に落ちた6-7割の人は大抵どっかの私立大学進学ぐらいはするのでは?ちなみに大学受験生のうち、浪人生って2割ぐらいですから、ほとんどは現役で受かったところに行くことになります。ってか、浪人してまで受験する国立大って入学者数としては1割以下でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 学校 高2です。高3から私立の通信制の高校に転校したいなと思っています。 高3から私立の通信制の高校行くと 3 2022/08/17 20:21
- その他(悩み相談・人生相談) 学歴コンプレックスってくだらないですか? 9 2023/03/01 18:36
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 私立の併願する高校で迷っています(焦) 2 2023/06/17 15:29
- 高校受験 至急!今どうしようもない状況で本当にもどかしい事があります。 今中三の弟が受験生なのですが、いまだに 4 2022/12/02 07:27
- 予備校・塾・家庭教師 将来について 3 2022/12/01 15:46
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
国公立大に落ちて私立大学に通うことになったら親に申し訳ないと思いますか? 私はものすごく思っています
大学受験
-
-
4
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
-
5
第一志望の国公立大学大学落ちました。文系女子です。 死にたいです。第二志望にしていた私立大学(本命の
大学受験
-
6
大学受験文系の私立専願、国立に未練で今更後悔 どうしたらいいか?
大学受験
-
7
至急お願いします。 浪人して、国公立を目指してきましたが、最近時間もなく、実力も伸びを感じないことか
大学受験
-
8
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
9
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
10
大学入試に落ちました この春高校を卒業した女子です。第一志望にしていた国公立大学に落ち、滑り止めにし
大学受験
-
11
もし大学全落ちしたら、、、 今のところ全部不合格で大学全落ちしそうです。 2月中に残された合否はあと
大学受験
-
12
国立前期落ちました。 私は何より恥ずかしいという思いが強いです。 驕っているように聞こえますが、私の
大学受験
-
13
子供が大学受験を受け、第一志望は国立大学です。 滑り止めで私立も受けます。 調べると私立の合格発表後
大学・短大
-
14
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
15
私立大学に進学することが両親に申し訳ないです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
-
17
国公立大学における倍率と合格最低点
大学受験
-
18
滑り止めの大学に入学したことになっており困っています。 国立を滑り止めにして今は私立の大学に通ってい
大学・短大
-
19
地方国立よりMARCHの方が就職強いってほんとですか? 国立って早慶より頭良くて強いと聞いたのですが
大学受験
-
20
茨城大学とMARCHだと、茨城大の方が上なんですか? 国立と私立では比較しづらいと思いますが、併願す
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
なんで産んだんだろ
-
文系で埼玉大学とGMARCHだった...
-
週に何回大学に行きますか?
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
滑り止めの東京農業大に進学す...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
指定校で武蔵大学をとるか、一...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
-
相談に乗ってもらえませんか? ...
-
大学の合格が取り消しになるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
国立志望って受験終わると何割...
-
国立前期落ちました。 私は何よ...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
なんで産んだんだろ
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
-
浪人生なんですが、卒業証明書...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
大学 合格発表で一番最後に発表...
おすすめ情報