
住民税決定通知書が届いたのですが、これ自治体側が金額間違えるってことは有り得ますか?(人がやってるのか機械がやってるのかもわからないので…)
というのも私は確定申告で
①A社(退職後最終給与分=1月/社員)
15万 年末調整未
②B社(退職後のバイト。現在もダブルワークで継続)
110万
③C社(現在の転職先=10月〜/社員)
60万 年末調整未
で、合計約185万円で申告しました。
送信結果表?にも載ってるのでこれは間違いありません。
なのに、届いたら0円、非課税になっていたんです。
なぜ?と思って給与所得欄のようなところを確認したらC社しか載っていませんでした。もう一度送信結果表を見ましたがやはり3社で申告は間違いなくされています。
間違い以外に何か理由は考えられますでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
確定申告をされ、送信結果などということは、所得税の電子申告をされたということですよね。
住民税決定通知書は、会社からでしょうか?直接自宅へ郵送でしょうか?
所得税の申告情報に基づき住民税の計算が行われますが、申告のタイミングが遅ければ、住民税計算に反映されない可能性もあるでしょう。
また、そういった状況の中でも、各会社は給与支払い者として給与支払い報告を従業員住所地に対して行うことが義務となっておりますので、3社があなたの住所地役所へ届出しているのが本来です。しかし、守らない会社も結構多い可能性があり、C社のみ給与支払い報告の届出がされていれば、C社のみでもおかしくはないでしょう。
まずは、住所地役所の住民税の部署に問い合わせることです。
No.2
- 回答日時:
令和何年分ですか?
普通徴収の場合は通知書が郵送されるのは通常6月です。
特別徴収義務者には5月に送付される場合もあります。
5年分です。
今は会社員なので特別徴収の通知書を会社から受け取りました。
前職分+バイト分で明らかに課税対象のはずですが、普通徴収になるんですか?
前職だろうかバイトだろうが"給与"所得分は問答無用で強制的に本来特別徴収される認識なのですが…
No.1
- 回答日時:
>なのに、届いたら0円、非課税になっていたん…
情報が不足しています。
>合計約185万円で申告しました…
条件次第では非課税と言うこともあり得ます。
185万の給与を「所得」に換算すると 1,213,600円になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
住民税の非課税最低ラインは自治体によって異なりますが、某市の例では次のようになっています。
------------------- 引 用 -------------------
(1)均等割も所得割もかからない人
4. 前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
同一生計配偶者または扶養親族を有する人
315,000円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+189,000円+100,000円
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
つまり、あなたに同一生計配偶者または扶養親族 が 2人いれば、
315,000円×(1+1+1)+189,000円+100,000円 = 1,234,000円
で、1,213,600円では住民税が 1 円も発生しません。
いずれにしてもこの種のお話しは、確定申告書の内容をすべて書き出してもらわないと的を射た回答はできません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 住民税 給与収入が103万円あるのに住民税非課税 5 2023/05/28 18:01
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税非課税世帯の給付金につ...
-
高度障害保険金を受け取ったら
-
所得割りとはなんですか?
-
市民税
-
市指定ゴミ袋の消費税
-
私は長野の人里離れた山奥で仙...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
新築家屋の不動産取得税
-
年収2000万円こえる勤務医です...
-
住民税と所得税について
-
広島県の府中町について 府中町...
-
私の源泉徴収票間違っていませ...
-
ふるさと納税 を初めてやってみ...
-
住宅ローン減税の時期について
-
自宅売却の事実は、勤務先に知...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
所得税が6%取られてますが5%...
-
個人事業主、年収1500万、配偶...
-
年金にかかる税金
-
精神障害者の年末調整(確定申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
年間給与所得130万の住民税はい...
-
住民税非課税世帯への10万円支...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
令和4年度住民税非課税所帯給付金
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税非課税世帯とは?
-
NHKの受信契約免除継続の終了案...
-
後期高齢者医療制度の自己負担割合
-
本人だけの場合の住民税非課税...
-
住民税
-
給与収入(パート)があり住民税...
-
住民非課税世帯への給付金
-
市県民税について教えて下さい。
-
住民税非課税になると病院の通...
-
市町村民税の所得割の額
-
住民税非課税世帯について
-
同じ職場のバイト仲間
おすすめ情報