
デスクトップpcでの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。起動後は問題なく動作しているみたいです。
思い当たる事は、CPUグリスを交換中にCPUをソケットから外してしまい、その後の最初の起動で、今までとは違う画面が現れました。↓
「Devices changed ( cpu or memory) or cmos have been cleared
Press F1 to Run SETUP.
Press F2 to load default values and continue.」
このあと軽率にF1を押しその後のBIOS画面でESCからenterを押してしまいました。
(この画面はもう出なくなりました)
CPU 3600x
マザーボード X570-A PRO
その後の起動が問題なくても、やはりどうしても気になってしまいます。
休止中からの復帰でも同じようになります。
今までのように普通に起動できること望んでいます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
多分 BIOS Setup に一度入ったことにより、何らかのアラートが解除されたのではないでしょうか。重要なアラートが発生していると、殆どの場合 BIOS での設定が必要になりますけれど、軽妙な事項では BIOS Setup に入るだけで解除されてしまいます。
電源ボタンは、連打したりせずに 2~3 秒ほど待てば問題ありません。私は先達から電源の再投入は、心の中で五つ数えてから行うようにと言われていましたけれど(笑)。
また同じような状況になったら、BIOS の表示画面をよく観察してみて下さい。停止した理由について、何らかのメッセージが表示されているかも知れません。
パソコンを起動するとBIOS画面が表示される場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
「最後の放電を行う」 が解せませんが、案外ノートパソコンでは効果があるみたいです(笑)。電源周りの回路で静電気でラッチアップするような回路があるのでしょうか? 自作パソコンでは見かけない方法です。
回答ありがとうございます。今のところ安定しているみたいです。
僕のPC環境だとシャットダウン後、外付けスピーカーのランプが10秒以上点いていていたので、かなり長く通電していた(?)みたいです。
「シャットダウン後にすぐまた電源を付ける」という事が今まで滅多になかったので、単純な理由に気づけませんでした。
それでも、もしまた同じ状態になったら、参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
4DDiG Windows Boot Geniusは原因不明でパソコンが起動できなくて、クラッシュなどの問題を解決できます。
4DDiG Windows Boot Geniusの公式HP:https://onl.sc/JNhVpGm
No.1
- 回答日時:
もう一度 BIOS/UEFI Setup に入って、「Exit」 のページで 「Load Default」 を行い、各部の設定を見直して下さい。
もしエラーが出ていたら、それを解消して下さい。CPU やメモリのクロック設定などは殆どが 「Auto」 だと思います。ストレージでは SATA か NVMe M.2 SSD が正しい設定になっているかどうかの確認、その他の各設定をくまなく確認してみて下さい。
MSI X570-A PRO
https://jp.msi.com/Motherboard/X570-A-PRO
下記は MSI AMD マザーボードの BIOS/UEFI の扱い方です。
【図解】MSI製マザーボードのBIOS(UEFI)画面の使い方や機能を紹介!
https://www.chessinu.com/msi-motherboard-bios-ue …
何が引っ掛っているのかはこちらでは想像できません。現在正常に Windows が起動しているので、基本的には間違ってはいないようですが、一寸したことで BIOS/UEFI が引っ掛っているのかも知れません。
逐一 BIOS/UEFI の設定を見て、関係ありそうな部分を確認して下さい。問題がなければ、「Exit」 から 「Save & Restart」 して抜けて下さい。それで、立ち上がり時に引っ掛らなければ直ったと言うことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
FANは回るけど、画面がうつらな...
-
パソコンが起動しません
-
メモリを増設したらモニターが...
-
マザーボードがHDDを認識しない...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
PCが突然重くなったり軽くなっ...
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
マウスコンピュータ製 MPro-iS2...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
自作PC故障個所の特定方法について
-
PCが突然再起動してしまう 再...
-
メモリ増設・・・ビープ音が鳴る
-
電源投入でメモリテストから始...
-
BIOSアップデート失敗について
-
マザーボードのボタン電池がへ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
パソコンから女性の声がして起...
-
PCが勝手に再起動することに本...
-
起動時にF1を要求されます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
おすすめ情報
どういうわけか例の状態にはならなくなりました。
根拠は無いのですが、恐らく初めてのグリス交換や見たこともないSETUP画面で気がもめてしまって、シャットダウン後に十分な時間を待たず起動ボタンを押してしまったせいかもしれません・・・
完全に直ったと確証が持てないですが、これで少し様子を見てみます。
お騒がせしました。