アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

転職について質問です。
まだ働いたことの無い学生です。

転職はすべきものなのでしょうか?
調べてみると、(検索予測などで)転職した事の無い人が中傷されているような内容がちらほら見られました。
何故なのか気になりました。
自分の就きたい仕事を見つけ、その仕事を定年まで続けられていることは良いことではないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
    多くが皆様の貴重な人生経験からのご回答で、これから参考になるようなものばかりでした。
    本当にありがとうございます!

      補足日時:2023/07/18 20:26

A 回答 (11件中1~10件)

転職はあくまで天職を見つけるための「手段」の1つに過ぎません。

最初の就職で天職を見つけられたのならそれは素晴らしい事だと思います。

転職は悪い事だとは思いませんが転職したからといってハクが付く訳でもありませんので。
    • good
    • 3

転職するもしないも、それ自体に絶対的な正解・不正解はありません。


互いに相手の立場を羨ましがって中傷する人が多いですねw
ちなみに転職や起業者がサラリーマンを下に見ることがあったりしますが、気にすること無いです。
組織に居られなくなり、せめて独立できて良かったね!という程度の人間はたくさんいますから・・・

先ずは安心して就職して、それから考えたら良いですよ(^^)
    • good
    • 1

わたしは転職は何度も経験あるけど、転職の理由が企業側が納得出来なければ失敗すると思います。


今の会社が嫌で転職するにしても、仕事が合わないとか待遇が悪いなんて論外です。
仮にスキルがあってステップアップするにしても、転職先の会社は現職の会社とはシステムも人も変わるので、自らを変えるように努力しないと、職場に馴染めずに転職を繰り返すと思います。スキルがあると勘違いして転職に失敗するのは、現行の会社のシステムだから通用していたのかを客観的に観ないとダメです。
昔、勤めていた会社で教えられたのは、"経営者の視点で働け"でした。
    • good
    • 1

転職はすべきものなのでしょうか?


 ↑
転職にも色々あります。

合わないとか、いじめられた、なんて
情けない理由の転職もあるし、
ステップアップのための転職
というのもあります。



調べてみると、(検索予測などで)転職した事の無い人が
中傷されているような内容がちらほら見られました。
何故なのか気になりました。
 ↑
僻んでいるのでは。
日本の転職は、情けない転職が多いです。
ステップアップのため
なんて、実際は見たことがありません。



自分の就きたい仕事を見つけ、その仕事を定年まで
続けられていることは良いことではないのでしょうか?
 ↑
勿論です。

仕事は熟知出来るし、
収入も良くなるのが普通です。

ワタシはあちこち転職してきましたが、
同期の友人は、ず~と同じ会社。

収入に3倍の差が出ました。
    • good
    • 1

転職はしてもいいですが、理由等をはっきりと説明出来ないならしない方がいいです

    • good
    • 1

定年まで勤めるべきだという思い込みが強かった時代がありました。

その反動があったんです。そのブームに乗って転職を繰り返した人を知っていますが後悔していましたよ。

以下は長いので興味があればお読みください。

最近では上手に慰留(何とか説得して引き留める)出来る人も減ってしまいました。後で後悔している人が(昔より)増えていると思います。そういう方が自分を肯定するために他人に向けて発言するというのが問題なんでしょうね。

私も3度ほど会社を辞めたいと思って上司に相談しましたよ。その時は上司が慌てて色んな偉い方を引っ張り出してくれて話をさせてくれました。何とか思いとどまれましたけれども。「自分の場合、こんなに上手に慰留できるのか?」と思うと、難しいなあと思いました。

今でも覚えているのが(どうにも説得できないと思った上司に)、

「○○おまえ逃げるのか?」

と言われたことがあります。

これでカッとなって「ケリがつくまでは残りますよ」と売り言葉に買い言葉で言い返したんです。そうしたら急に頭が働くようになりました。いつの間にか辞めるなんて気持ちが無くなりました。この説得方法は凄いと思いました。普通は言えませんよ。私にだけは効果があると確信して出した言葉でしょう。他の方は怒った挙句に辞めると思いますね。

転職を夢見るのは誰もが通る道らしく、(さきほどの)私を説得した偉い方も過去に3度辞めようと思った事があったそうです。私も体験したので良く分かりますが、一過性の病の様なものに思えます。何とかして慰留を成功させることが本当の思いやりですが、昔ほど後輩を大事にしない文化になってしまい「自己責任」として放置する時代になっていると思います。

「全ての人が体験し試される誘惑であるのならば、それを無事
 乗り越えたというのが一つの自信につながる」

実はオッサンが自信を持っている正体がこれですね。冒頭に述べた「転職を繰り返したことを後悔している人」の本当の悩みは自分が子供っぽく感じる事でした。中年が持つ根拠のない自信みたいなのを得ていないんです。そのためスキルの上達や成功ばかりを求めていました。

いま流行りの承認欲求ですね(当時は彼の問題に気が付いてマズローの欲求について解説しました。今から20年以上前です)

「スキルや評価を欲しがるのは過去に逃げ出した自分を肯定し
 たいからだ。しかし逃げなかった自分の人生がどうなってい
 たのかを想像して苦しむ事は無く成らない」

問題なのはこれ(逃げ出した人は承認厨になる)という事は広く昔から知られていることです。本人は隠せると思っていても多くの人に「逃げたんだろうなあ」と心の中で思われているわけです。ただでさえ苦しいのに更に他の人に哀れまれてしまえば尊厳もなにもありません。承認欲求を外の人に見せるのは(それこそ死ぬ気で)抑えるべきでしょう。

返す刀で言えば、転職を繰り返して承認厨になるサンプルが一定数おり「自分もああなっていたかもしれない」と思うからこそ、オッサンたちは自分に自信を持ててるという事なんですよ。何の取り柄もない自分に落ち込むとき「自分は間違っていない」と強気で転職して行った同僚を思い出すわけです。それを見て「まあ、あれよりましか」と思って復活できるということです。恐らく殆どのオッサンがこれをやってます(私はここですっぱ抜いてしまいますけど)

「年を追うごとに転職しなかったという事実を根拠に自然
 と優越感が増してくる。人生の晩年で分かる話だとする
 と本当に怖い話だ」

では精神的なモノだけが問題なのか?

実はこれも答えが出ております。

「学生時代は一生懸命勉強をして留年や浪人、就職浪人を
 嫌がっていたのに、今は容易く出遅れを許容しているの
 は妥当なのか?」

就職したからと言って勉強が無くなるわけでも無いですし、大人として成長を止めて良いという分けではありません。仕事を通して分からなかった社会の仕組みが段々と分かって来る。自分の短気を仲間がカバーしてくれて、やり直す事も出来ます。その後冷静に成って自分を振り返り、一皮むけるのではないでしょうか。転職するというのは、そういう自分の成長を見届けてくれた人が居なくなるという事です。単なる新人として扱われます。

その上で、

「いいかいオッサン。あんた昔何処で何をしていたか知ら
 ないけどさ。ここでは俺の方が先輩だからな?
 舐められちゃ困るんでケジメはつけてくれよな?」

とやられるんですよ。

元居た職場ではそんな事はないでしょう。そして行く先々で年下にケジメをつけさせられ落ち込まされます。それは大変惨めでしょう。友人や家族にだって相談できません。その惨めな自分を隠したいからです。このため「人間関係」が理由となっての再転職になるわけです。しかし次も新人ですよ。ずっとそのままです。

「引きこもりが働きたくない理由はこれしかない」

下手をすると年下の先輩が出来てしまいます。そう言うのが嫌で留年や浪人を避けていたはずですよね。その時は嫌がって死ぬ気で頑張ったはずです。それなのに就職してからは自らの意思で受け入れてしまっている。可笑しくは無いでしょうか?

「笑っちゃうね。今まで無駄だったね」

転職の誘惑と言うのがどれほど怖いか分かりましたか?

また自分で事業を始めた方も居ます。起業が出来たとしても色んな所に借金をして立ち上げた会社となるでしょう。そして会社の社員を養おうとする立場に変わって初めて気づく事も在ります。誰にも甘えられない状況になって逃げる事も出来ないという事です。

採用した社員は自分を見捨てて逃げるかもしれませんよね。
転職した方が良いのかもと今度は相手が考えるんです。

そんな時は強がりを言って安心させないと行けない。

「大丈夫。俺が昔いた会社に営業に行って美味しい仕事を
 ジャブジャブ取って来るから。君らはそういう意味では
 勝ち馬に乗ったんだよ」

そして元いた会社の元同僚に「会いたい。話がしたい」と一生懸命頭を下げるわけです。

「どうしてうちにいるときにそれが出来なかったんだよ?」

誰もがそう思ってますし、本人もそう思っているでしょう。とはいえ企業をしたわけですから、定年がないとか、自分の給料と人事を自分で決めれるとかを拠り所にして頑張ると思います。

そして、

「今の会社が嫌に成ったら俺のところにきていいぞ」

こういう強がりも言うでしょうね。

これも経営状況次第ですが、上手くいくケースは千三と言いますから、言う程余裕があるかは分かりませんよね。

「えっと・・・。起業をした人じゃない人はどうなるの?
 タダの転職の場合は定年もあるし、給料も決めれないし、
 人事も自分じゃどうにもならないよね?」

「ですよ~。単なる周回遅れです」

如何でしょうか?

転職をスタイリッシュに演出して良いと思いますか? 私は罪だと思いますよ。実際は新しい職場で年下に新人扱いされたり、元同僚に頭を下げて営業をするとかが現実では無いでしょうか。

「こうなるくらいなら、元居た職場で頭を下げていれば
 良かった。それを拒否したら強制頭下げの刑にあった」

と後悔するのではないでしょうか。

つまり、

「あ、そうか。
 何の取り柄もない俺でも古株って称号は得られたのか」

という分けです。

本当に実力がある人ならチャンスを逃すべきではありません。二刀流を引っさげて海外で暴れて年間100億のギャラを貰ってください。そうじゃないなら「古株」を得るのも賢いと思いませんか?

意外と承認欲求は満たされますよ。

もし給料が1.5倍以上に成るという話ならば悩まずに転職してください。そうじゃないのならば思いとどまるのが良いと思います。

そして3度病気に掛かると覚えておくことです。

また転職を煽って会社を辞めさせるのを趣味にしている人もいますので注意をしてください(一定数います)。最初は低姿勢に接してきて持ち上げてきます。その気になって辞めると「や~い、ひっかかった、ひっかかった」と笑い転げる輩です。その後で「厳しい世界で生き抜きたいなら俺の子分に成れ」と脅してきます。これも良くあることですので注意しましょう。

何でもそうですが今ある自分の環境を見つめ直して感謝する気持ちを持つ事です。そうしませんと他人の芝生の方が青く見えてしまい、せっかくの有利な環境を自ら手放すことになります。

「組織を頼って得た自信は組織が無くなると消えるものだ。
 本当の自分の実力がどのくらい残るかは冷静に成って見積
 もるべきである」

長く働いて居るとて、こうした話を実際に経験しますよ。

そして段々と自分に自信が付いてきます。世の中でおこりそうなことを一通り経験し、若い時は正解が無いように見えた事柄でも実際の所の正解が分かるようになります。そして、これ以上の新しい事はもう無いだろうと思えるようになります。

「その経験値と達観を若い時に得たかったぜ」

自分が立派だったわけじゃありません。優柔不断だっただけです。しかし、色んな人が人生を賭けて失敗してくれているので学ぶことが出来たという分けです。転職は周回遅れリスクが伴う事を忘れてはいけません。

「良かった俺じゃなくて」

と言われないようにメリット(給料や処遇)とデメリット(新人扱い、強制頭下げの刑)を考えましょう。学生時代では留年を嫌がったはず。留年するかもしれないと思って恐怖を感じたはず。思い出しましょう。転職の実態はそれです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

お父様は何回転職なさっていますか?


親の子供ですから 親の様に生きます
まずは人生の先輩である父親を見てください。
    • good
    • 1

転職回数は少ない方が理想ですが、入ってみてから人間関係や職場環境があわず、仕方なく転職する人もいます。

また時代により、終身雇用の定年まで働くといったこともなくなりました。また給料面でより良い条件にしたいという理由で転職先をさがす人もたくさんいます。
働いてみないとわからないものがあります。最初は慣れるまでどこへいっても疲れるものです。
    • good
    • 1

いえ。

どちらでもいいです。転職したことない人を抽象しているのは、20〜30代の世間知らずな転職好き小僧たちなので、気にする必要はありません。
転職はしてもしなくても良いが、転職し過ぎるのはダメです。
    • good
    • 1

いい事ではありますが、実際新卒ですぐに見つかるかと言われれば難しいです。


いいところだ!と思って入っても思っていたのと違った、という意見がほとんど。そして今の時代、新入社員期間には悪魔が住んでいます。親や先輩からのプレッシャーもあり、最初だからとなかなか辞めることが許されず新卒で心を病んでしまう人も多い。
私はそれがあり2ヶ月でそこを辞め、4年間心の病と戦いました。
23歳まではどんなに軽い理由でも転職がやりやすくやり直しがききます。私はその転職ができずに苦しい社会人生活をしています。
学生なら、こうはならないように対策をしておいた方がいいですよ。入りたい会社はゆっくりきちんと見極め、もし駄目そうならすぐに転職を考えてください。
転職ができるのに倒れるまで働く必要はありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!