
6600Vのケーブルをパスから受電盤まで取り換えた時に耐圧テストをしますがその時にシールド線をアースしたままでは電圧が4000Vくらいでトリップします、なのでシールド線のアースを外して(浮かして)テストすると10350Vかけてテスト出来ますが、このテストは正しいですか? シールド線をアースしたままでテストするにはどうすればいいでしょうか、シールド線をアースしてトリップするのはどこか悪いのですか、例えば端末処理とか・・・よろしくお願いいたします、
ケーブル全長50m以下、試験機 双興 OCR-25CVK 耐圧トランスT-13K15
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>トランスだけなのでリアクトルを使っていないので容量不足ではないかという話になりつつあります
リアクトルが必要かどうかは通常試験前に検討するものですが…?
計算で基準値は算出出来ますし、普段試験を行っている人は使用する試験器で何mまでかけられるか把握しています。
60スケ 60Hz 40m だと計算値は173mAなので1.5kの試験器だと計算上はリアクトルが必要になります。
ですが4000Vでトリップするのは何らかの異常が有るとしか思えません。
あまり耐圧試験の経験がないのでしょうか?であれば試験回路も見直した方が良いです。
試験用発電機の周波数も確認して地域の周波数に合わせて下さい。
ありがとうございます、当然経験は浅いですし、前任者の試験方法に疑問が生じての質問でした、年に1回有るか無いかの作業なので次回までにはっきりしたいと思います、
No.4
- 回答日時:
No.2です。
> 耐圧試験は高圧ケーブルです、
それは、ご質問表題に書かれているので、わかっています。
> 図面を書けば解るのなら質問はしないと思いますが・・・
解る、ではなく、原因場所を推定できる、と言うだけです。
むしろ、試験回路を描けないからのご質問なんでしょう。
描けないのでは、
シールド線のアースとは試験回路のどこなのか、さえわからないので。
ハイ、 シールド線のアースとは 耐圧試験をする3芯ケーブルをぐるりと覆っているシールド線を地面にアースしてケーブルの耐圧試験をする、すると4000Vくらいで電源が切れるので試験にならないのでアースをしないで試験をすると出来る、この方法で正しいのか 駄目ならどうするのか です 駄目といわれた時には40mの新品ケーブルを相手業者の人に「駄目だから交換して」ということになりますよ! なのでどうしたらちゃんと点検できるかです
No.3
- 回答日時:
自分だったらケーブルか端末に問題が有ると考え、3芯ケーブルを1本ずつ試験しデータを比較します。
(シールドアースは接続して)VT付きPAS等とケーブルが接続されている場合は3線一括でしか試験できないので、シールドアースを一本ずつ接続して試験しデータを比較してみます。
不慮のトラブルによるケーブル損傷等であれば違いが出ると思います。
5000Vメガでもいいかも。
ありがとうございます、それはやったことが無いので今度から頭に入れておきます、大体において新線に入れ替えた時なので1本づつはできると思います、
No.1
- 回答日時:
電気関連の安全性には慎重さが必要であり、特に高電圧のテストでは事故や損傷のリスクが高まります。
以下は一般的な指針ですが、具体的な設備やテスト状況によって異なる場合がありますので、専門家に相談することをお勧めします。シールド線のアースについて: シールド線がアースされている場合、テスト時に問題が発生する可能性があります。シールド線はケーブルの電位を安定させる役割がありますが、高電圧テスト時にアースされていると誤作動やトリップが発生することがあります。
テストの方法: 通常、高電圧の耐圧テストを行う際には、シールド線を浮かせることで、アースからの影響を排除します。このようにシールド線を浮かせてテストを行うことで、4000Vではトリップしないで、10350Vの耐圧テストができることがあります。
安全対策: 高電圧テストは危険を伴う作業ですので、適切な安全対策を講じることが重要です。高圧の電気を扱う際には、適切な絶縁措置、遮断、遮蔽、保護具の使用などが必要です。
試験機器の適合性: 使用する耐圧テスト装置やトランスが適切な性能や仕様を持っていることを確認してください。メーカーの指示に従うことも大切です。
高電圧のテストは、専門知識と経験を持つ技術者が行うべき作業です。不確実な場合や安全が保障されていない場合には、専門家に相談して作業を依頼するか、より適したテスト方法を検討することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 物理学 アース接続について電気的なこと 11 2023/03/11 07:00
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- 電気工事士 高圧ケーブル竣工時など、ケーブルの遮蔽層をアースからはずして500Vメガ測定すると思うんですけど、こ 2 2022/08/29 21:12
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のアースの件です。アース線がついてなかったのでアース線を購入しました。推奨が1.6mmだったの 8 2023/06/30 00:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(外れた)場合
環境・エネルギー資源
-
-
4
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
5
高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
6
ケーブルの絶縁耐力試験
環境・エネルギー資源
-
7
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
8
高圧の耐圧試験について
環境・エネルギー資源
-
9
高圧ケーブルの絶縁耐力測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
11
高圧回路の耐圧試験を行う場合、cttやvttは短絡する必要ありますか?理由は
電気・ガス・水道業
-
12
高圧ケーブル 耐圧試験
物理学
-
13
高圧の電路・機器の絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
14
配電線の耐圧試験
環境・エネルギー資源
-
15
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
16
遮断器取り替え時の絶縁耐力試験はするの?
環境・エネルギー資源
-
17
電力ケーブル耐圧試験
環境・エネルギー資源
-
18
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
19
変圧器の耐圧試験について
物理学
-
20
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
VB.NETの正規表現について
-
高校に入学したばかりの体育の...
-
MsgBoxがコンパイルエラーにな...
-
公文式の終了テストの内容
-
ルターについて
-
LANテスターを使わずにLANケー...
-
高校の数学の小テストで名前書...
-
小テストの改ざんについてです...
-
「いいものをもってる」という...
-
他の人には私の悪口を言ってる...
-
コソコソ話が気になって辛い
-
一度聞いただけ、見ただけです...
-
何もしてないのに嫌われるって……
-
ギャル曽根さんを見ているとつ...
-
会社の人なんですけど、直接じ...
-
振った元カノの悪口を言う男の...
-
親(父)に「お前なんかいらな...
-
目の前で悪口を言われました。
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
MsgBoxがコンパイルエラーにな...
-
大学の成績について
-
高校に入学したばかりの体育の...
-
祖母が亡くなりました。 金曜日...
-
マザーグースのことをよく知っ...
-
過去問
-
むかし小学校で受けさせられた...
-
DHCPを同一セグメントに2台に...
-
統計、平均値と中央値について
-
NaOHの化学式の表記についてです。
-
Zoomテストミーティングで動作...
-
VB.NETの正規表現について
-
古いUSBメモリ(32MB)...
-
5.1chのテストソフト
-
テスト中とかに知ってる曲がリ...
-
大学2年です。入学後1年経って...
-
LANテスターを使わずにLANケー...
-
大学受験 共通テスト 東北大
-
オンスケジュールとは?
おすすめ情報