dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街の医者さんと総合病院について

私は糖尿病で街のお医者さんに通ってます。
この度脳梗塞になり総合病院に入院しました。

オシッコが近く脳梗塞のせいか耐えられなくなり、また、半年程前に出来た円形脱毛もこの際退院したら病院に行こうと思いました。

今入院している病院は皮膚科も泌尿器科も無いため、色々街のお医者さんをネットで探して予約してしようとしていたら
妻が大きな病院で全部診てもらったら良いのにと言って怒り出しました。

確かに今入院している病院で全て揃えばそこに統一したいとも考えますが、それらの科がありません。

また平日通うのも仕事があるため土曜日の午前にやってる所しか行けません。なので糖尿病も街のお医者さんなのです。

妻は街のお医者さんでは限界のある時に大きな病院紹介してくれないし、技術面なども言います。そして、なんか有った時に救急で入れてくれないと言います。

この脳梗塞は流石に今入ってる病院に定期的にいく予定ですが、泌尿器科や皮膚科、糖尿内科などは街の病院で良いと思うのですが違いますか?

毎月平日仕事遅刻して病院行くべきですか?

妻は市販薬は全く飲まず、我慢せず病院派です。パートもきっちり休みます。短期間で病院に行かなくならなくなるとパートを長期間で休みます。

私たしはそれが信じられないのです。

妻は身体が大事と言って、熱があっても無理して市販薬飲んで仕事に行こうとすると烈火の如く怒ります。

今はコロナだからそれが当たり前ですが、コロナ前からそうなんです。

それほどまでに大型病院はいいものですか?

仕事休んでまで定期的の診療を優先するのが正しいですか。

確かに命は大事ですし、緊急時受け入れ先がないと困ります。

A 回答 (7件)

大学病院で多くの診療科を経験した看護師です。



慢性疾患や通院を要する疾患(特に皮膚、耳鼻咽喉など)は、利便性
の悪い大きな病院より、利便性の良い診療所を選択する事が肝要です。

大きな病院=良く診ると言うのは、一種のイメージや感覚的な物であ
り、全く一概には言えません。

私は国立の医科大学出身の看護師ですが、附属病院の外来医師の多く
は未だ経験の浅い医師が多く(大学病院は、そのような仕組みになっ
ている)、診断能も低く、疾患確定には先輩医師や教授の判断を仰が
なければならないなど、診断に非常な時間が掛かります。(意味の無
い検査や頓珍漢な検査等も屡々行うため、、。⇒若い医師は何でもか
んでも無闇に検査をやりたがる、、。)

No.4回答者さんも触れていますが、その点、開業医師(殆どの診
療所の医師)は、市中基幹病院などでの臨床経験が豊富で、診断能が
高く、実戦スキルも高く、疾患確定能力は非常に高い物を有します。

どのような職業に於いても言える事ですが、経験や知識と言う物は非
常に有用で、その点に於いては経験の浅い者より技術レベルは数段優
れているの医師も同じです。

大学病院の優れている点は先ず医療設備が充実している事、医療技術
や情報の更新が日々行われている事に尽きると思います。(医師の質
は決して高いとは言えません。)

個人開業院(一部の、と注釈をしておきます)のデメリットは、上述
に於いての医療技術や情報の更新が行わていない事です。

要するに医療技術の更新を行っていない為、前時代的な医療情報を元
に漫然と診療が繰り返されていると言う事です。(よって開業医では
誤診断が間々起こり得るのです、、。)

>この脳梗塞は流石に今入ってる病院に定期的にいく予定ですが、
>泌尿器科や皮膚科、糖尿内科などは街の病院で良いと思うのですが
>違いますか?

貴方のお考えは非常に知性を有するお考えで、医療と言う物をを良く
御理解されていると思います。私も貴方の意見に全く同意です。

糖尿病の定期検査や、皮膚疾患、泌尿器科の一部疾患は、個人開業医
で対応可能な事が殆どです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しくありがとうございます。

お礼日時:2023/10/21 17:26

この度の脳梗塞では介護のレベル4なの、寝たきりですかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳梗塞で介護レベル4ですか、大変ですね。
そうならない為にも頑張ります。

お礼日時:2023/10/21 17:24

私なら脳梗塞で入院している病院を退院したらすべての診療科が


有る、大学病院か大きな総合病院を受診します。
貴方は糖尿病で街のお医者さんは、食事指導で身長と仕事内容から
指示カロリーは何KCalでしたか、また運動療法については何をどの
位の量運動すれば良いかの指示は有りましたか。
糖尿病は食事療法と運動療法が治療の基本です、食事療法については
指示カロリーは直ぐに計算すれば出ますが、献立内容については難し
いです、内容的に偏りが有ると良くないし摂取カロリーが少ないのも
良くないです。
私は昔街の医院でB5判の用紙に、ご飯や食パンは何gで何KCal、魚や
肉についても数点で何gで何KCalと書かれたもので、2400KCalの
指示で示指しましたが、食べる量が少なくて低血糖が起きて出勤でき
なくなり会社の病院に強引に入院して、1200KCalの基礎食と言わ
れる食事を食べていたが、体調は良くなりその後糖尿病教育入院に
切り変えて、栄養士による食事指導では妻と一緒に食事療法での献立
の作り方や、運動療法について医師や看護師が指導、毎朝採血で糖尿
病についてのデータが渡されて、日々良くなっているのが自分でも分
かりました。
糖尿病費は過去の食事内容がHbA1cは2~3ヶ月間がどうで有った
かが分かります、それ以前は分かりませんので、受診間隔はその期間
になります、私は9週間毎に受診しています。
血糖値は数日前までしか確認出来ませんが、医師は検査結果で受診日
前と過去のけ通期検査を確認していて、この間はどうでしたかと聞き
ますが回答によっては違います、データではHbA1cは悪くなっている
と指摘取れたりします。
病院を替える時は、新しく受診する時の病院のホームページには紹介
状を持参して下さいと書かれている病院が多いと思いますが、200
床以上の病院では厚生労働省の指示で簡単な病気等でも大きな病院に
患者が集中しないようにしたのですが、担当の医師に紹介状が無いと
受診は出来ないのですかとよく医師に聞きますが、病人なので診察し
ないと分からないので紹介時用が無くても診察はします。
ホームページに健康保険適用外で7000円+消費税を支払えば大丈
夫です。
受診頃は受診期間が短いと思いますが、数回受診すれば診察期間は
長くなると思います、糖尿病は万病のもとになるので、眼科の定期
受診は3ヶ月~1年位の受診が失明の防止で必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですね。妻と同じ考えです。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/21 17:24

>この脳梗塞は流石に今入ってる病院に定期的にいく予定ですが、泌尿器科や皮膚科、糖尿内科などは街の病院で良いと思うのですが違いますか?



↑ 初動としては全く正しい対応です。現在の日本の医療システムは、軽症や初診や経過観察は街中のクリニックで対応し、重症化した等の理由でさらに高度の治療が必要な場合のみ、設備の整った大規模医療機関に移って受診することを基本としています。だからこそ紹介状無しに大規模医療機関を受診すると、医療機関によっては選定療養費として受診毎に\4000~\5000の追加料金を徴収されるのです(選定療養費を徴収しない大規模医療機関もありますが、その場合その医療機関は徴収する医療機関と比較すればそれ程高度な対応は出来ないということです)。

>それほどまでに大型病院はいいものですか?

↑ 大型病院はクリニックに比して取り敢えず設備・人員は整っていますが、医師の質について言えば、比較的まだ経験の浅い若い医師が多いのも確かです。一方でクリニックでは、大型病院で経験を積んだある程度年齢がいった先生が開業している例も多いので、経験という点ではこちらの方がアテになるということも言えるかと思います(勿論当たりハズレはありますが)^^。

ということで私はあなた様の考え方に賛成で、奥様はある意味大型病院の本来の業務の妨げになっていると思います。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうしてみます。

お礼日時:2023/10/21 17:25

大病院でも診療科は異なりますので「一緒に診察」は出来ませんよ。


マァ、理屈の上では予約時間をずらしながら診察を一日に集約するという事は可能かもしれません。
しかし、ほとんどの病院では医師の勤務日は「曜日」で決まっていることが多いですからねぇ・・・

私も糖尿病ですが、中堅病院に掛かっています。
これは「その病院内で血液検査が当日に行える」という理由からです。
街の医院では、血液検査は検査機関に出しますので、診察結果は次の診察日にならないと分かりません。
然し即日に検査結果が分かれば、薬の処方の変更なども迅速に行ってもらえますから。

それ以外は、「優秀で信頼の置ける」街の医院を利用しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/21 17:25

>妻は街のお医者さんでは限界のある時に大きな病院紹介してくれないし、技術面なども言います。

そして、なんか有った時に救急で入れてくれないと言います。

今は、難しい症例の場合は、大きな病院を紹介してくれますし、救急の受け入れもしてくれます。開業医にない検査は大病院でやり結果を開業医で聞くこともああります。

また今は逆紹介と言って、病状が安定した患者は大病院から開業医への紹介も増えています。 
大病院の混雑を緩和させるためです。

奥さんの言われることはあり得ないです。


>仕事休んでまで定期的の診療を優先するのが正しいですか

開業医では扱えない病気の場合は、仕事を休むまたは遅刻してまで通うしかないのが現実です。開業医では検査を出来ないし、薬も置いてないからです。
扱える病気であれば、逆紹介で開業医に転院を勧められます。

開業医に土曜日に受診するで問題はないと思います。必要があれば大病院を紹介してくれるはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土曜日が肝心なんですよねありがとうございます。

お礼日時:2023/10/21 17:25

確か保険の関係で(厚生国民どっちでも)どっかに入院してる期間は他の病院に通院できないんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/21 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A