
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
焼き野菜は向き不向きが有りますが、温野菜ならほぼほぼ全ての野菜やキノコ類に適しているのだと思いますよ。
ディップ
ソース
タレ
などで、工夫次第ではいくらでも味が広がりますし。

No.4
- 回答日時:
カブ。
価格は比較的年中安定してます。大根と似てるわけではないと思います。苦味が無いし、繊維もずっときめ細やか。あと、大根よりずっと火が通り易いので加熱し過ぎに注意。キノコ類。蒸し野菜の定番ではないでしょうか。
レンコン。見過ごされているような気がしますが、調理が簡単な野菜だと思います。
スナップエンドウ。
チンゲン菜。
カボチャ。
ミニトマト。
オクラ。
パプリカ。
カリフラワー。
ズッキーニ。
…なんか何でもいい気がしてきました。
キノコ類、定番なのに忘れてました。
スナップエンドウ、カリフラワーめちゃくちゃ好きなに忘れてました。かぼちゃも入れたら良いですね。今日買ってきます。
温野菜って美味しいのに色々な野菜食べれて良いですよね。
No.3
- 回答日時:
ズッキーニ レンコン ごぼう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 野菜の保管について 冬期間、常温保管している野菜はありますか? また、常温のときはどのように保管して 3 2021/12/27 00:36
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゴールデンハムスターのご飯についてです。 以下のご飯で大丈夫でしょうか? 成長期 ペレット…フィード 1 2022/03/25 09:36
- 食べ物・食材 米、豚肉、野菜煮物(大根、人参、南瓜、ジャガイモ、玉ねぎ、キャベツ)、納豆、卵、豆乳、バナナ 上記の 7 2022/08/19 21:16
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食べ物・食材 不足している栄養素を指摘してください 5 2023/09/09 19:12
- 食べ物・食材 自家製キムチで長持ちする野菜は? 普段は白菜、人参、ニラ、玉ねぎを入れています。この内でも他でも、こ 2 2022/03/29 14:25
- 食べ物・食材 野菜の値段はいくらか 8 2023/03/16 21:55
- 食べ物・食材 野菜ジュースについて 野菜ジュースいろいろな種類がありますか、ほどんどんフルーツとかをいっぱい入れて 3 2021/11/10 00:59
- 子育て 2歳3ヶ月の子供ですが、好き嫌いがかなり激しすぎてます 嫌い食べ物が、豚肉・ベーコン・ハム・レタス・ 6 2023/10/16 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
スパゲティのレシピ
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
ほうれん草と小松菜って違いあ...
-
野菜編:どの程度洗いますか?...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
若茎と書いて何と読みますか?
-
腐ったもやしを食べてしまった...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの消毒臭で困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報