dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ2/7を括り出して、大きさを求めることができるのでしょうか?お願いします。

「なぜ2/7を括り出して、大きさを求めるこ」の質問画像

A 回答 (3件)

ベクトルを 2/7 倍すると、長さは 2/7 倍になるからですよ。


ベクトルは矢印なんだって思えば、当然でしょう?
→OH が (4,1,2) と同じ方向で 2/7 倍のベクトルなら、
→OH の長さは (4,1,2) の長さの 2/7 倍です。
    • good
    • 0

まずは「2/7を括り出している」と言う見方を頭の中から追い出して下さい。

そしてベクトルの長さを基本通りに計算してみて下さい。するとベクトルOHの長さの二乗は以下のようになります。

|OH|={(2×4)/7}^2+(2/7)^2+{(2×2)/7}^2

={(2/7)^2}×4^2+(2/7)^2+{(2/7)^2}×2^2

=(2/7)^2(4^2+1+2^2)

OHの長さはこれにルートを被せたものですから

|OH|=√[{(2/7)^2}(4^2+1+2^2)]

=(2/7)√(16+1+4)

=(2/7)√21

繰り返しますが2/7を括り出すと言うのはあくまで「結果的にそうなった」と言うだけです。最初から括り出そうとして計算しているわけではありません。
    • good
    • 0

2/7が、最大公約数になっているから、ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A