
某イオン系スーパーの正社員です。 近々、年に一度の未払い残業代アンケートがあります。 私自身には未払い残業代はないのですが、マネージャー以上の社員はみんなサビ残をしています。 この未払い残業代アンケートは、自分の周りの密告も兼ねているのですが、昨年密告したところ、上司経由でアンケートが返ってきて、サビ残をしている人をいなかった に回答を書き直されました。 上司の言い分では、サビ残してるのは自分の意思だから密告はしないで欲しい。君には関係のないこと。という意見らしいです。 私の言い分は、昇格試験も受かり、そのうちマネージャークラスになった時に、サビ残の習慣があると、自分もサビ残をしないと前任者と同じような成績を残せないのではないか。つまり、サビ残をせずに定時に帰ると成果を残せず、こいつはできない奴だ。と思われるのではないかと思っています。 さて、最初に書きました通り、今年もアンケートがあるのですが、アンケートの書き直しの強制は犯罪なのではないかと思うのですが、如何でしょうか? 今年こそは密告してやりたいのですが(アンケートに書かれた未払い対象者は、残業代が支払われる代わりに懲戒免職になります)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>アンケートの書き直しの強制は犯罪なのではないかと思うのです
アンケートだからということはないのですが、意思に反したことを行わせるのを「強要」と呼びます。多分「やらせてはいない。依頼だ」と言い逃れるので、「嫌です。書き直しません」と頑張っていただいて「書き直せ。これは業務命令だ」ぐらいの言質は引き出したいところです。スマホで録音しておけば事足りますし、依頼w通りに書き直して、「強要されました」というチクリとともに音声を提供すればよいかと。
と面白がって火に油を注いでいるのですが、恐らく会社の上の方は、サビ残体質や残業代未払いに関して相当な危機感を持っているのではないかと想像します。恐らく、労基から何度も指摘を受け、「会社ぐるみだ」とか「逮捕もありうる」ぐらいに言われているんじゃないかと思います。
>アンケートに書かれた未払い対象者は、残業代が支払われる代わりに懲戒免職になります
こういうぐらいですから、既に「サビ残=経営陣を刺す行為」になっているのですよ。密告しなかったからといって罰せられることはないでしょうけど、後々調子に乗って「知ってました」なんていおうものなら、「裏切り行為だ」ぐらいの扱いは受けかねません。基本的には、「会社と労基がそういう状況なのだから(確認はしてくださいね)、サビ残なんかやめてくれ。改まらないなら会社に報告する」と正攻法、正論を事前に言っておくべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) KDDIの通信障害は社長をやめさせるためのストライキでしょうか 3 2022/07/26 18:48
- 会社・職場 事業場外労働時間と残業代について教えてください 1 2022/11/07 20:08
- 転職 転職の際の住民税の支払いについて 2 2023/08/16 16:05
- 転職 みなし残業40時間ってやめたがいいですかね? 8 2024/01/31 22:45
- 会社・職場 パートの残業代 10 2023/06/27 18:39
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- 労働相談 『みなし残業について』 たぶん殆どの企業の求人が『残業○○時間○○万円を含む』と書いて募集されてると 5 2022/06/07 15:55
- 仕事術・業務効率化 残業代について 2 2022/05/26 18:29
- 転職 残業代を操作される会社への対応について 3 2023/01/27 07:00
- 会社・職場 40代前半ですが、この年代って1番損じゃないですか? ・就職氷河期 ・入社した会社は、昭和どっぷり。 5 2024/02/17 23:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜1時過ぎまで残業させる会社...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
タイムカードを事務員が押す?!
-
会社にお詫びの品を持っていく...
-
賞与から残業代が引かれること...
-
スタッフサービスが残業代未払...
-
旦那の会社が週1しか休みありま...
-
残業開始前の15分休憩が邪魔で...
-
私の会社の始業時間は朝の8時な...
-
ブラック企業に勤める彼氏を助...
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
就業規則の改ざんは可能なのか
-
仕事を辞めたい
-
会社の残業のプラスマイナスに...
-
出張と残業手当
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
バイトの相談です。 先日、体調...
-
例えば週4勤務の方などの平日の...
-
要勤務日数と出勤日数の違い
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
深夜1時過ぎまで残業させる会社...
-
残業開始前の15分休憩が邪魔で...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
旦那の会社が週1しか休みありま...
-
最近バイトで17時までなのに無...
-
建設業ですが会社に集合して現...
-
ブラック企業に勤める彼氏を助...
-
某イオン系スーパーの正社員で...
-
出納員手当の意味と残業代について
-
タイムカードを事務員が押す?!
-
残業代出ない会社は転職理由に...
-
フレックスと残業代について
-
給与明細 送迎代 について 建設...
-
労働法で、1か月の残業時間が何...
-
社会人3年目で残業3時間が当た...
-
9時半出社、解放されるのは早く...
-
仕事の悩みです。 職場環境が辛...
-
会社にお詫びの品を持っていく...
-
労働時間について
おすすめ情報