dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(定数a.p.qの値を求めよ)
解説でx=2で最小値-3をとるからq=−3と書いてあったのですが何故こうなるのでしょうか。
教えて頂きたいです。

「(定数a.p.qの値を求めよ) 解説でx」の質問画像

A 回答 (7件)

x=2で最小値-3をとることはありません間違いです


正しくは
x=-2で最小値-3をとるからq=-3
です

(x+2)^2≧0
だから
a>0 ならば
a(x+2)^2≧0
↓両辺にqを加えると
a(x+2)^2+q≧q
だから
y=a(x+2)^2+q の最小値は q

x=-2のとき
y=a(-2+2)^2+q=q
は最小値
    • good
    • 0

y = a(x-p)² + q という放物線は、 (p,q) を頂点に持ちます。


a > 0 ならば q が最小値、
a < 0 ならば q が最大値。
a = 0 だと a(x-p)² + q は 2次関数ではありません。

最小値 が -3 だというのは、 ⇔ (a > 0 かつ q = -3) です。
q = -3,
a(1-p)² + q = 6
を解いて a, q の値を決めた後、
a > 0 になってることを確認した
ことを答案に書くのを忘れないようにしたいものです。
    • good
    • 0

実際にグラフを書けばわかるでしょう


xに定義域が設定されていないので グラフは
a>0 とわかります(a<0 なら最大値しかないので)
その上で x= -2 を代入すれば いかなるaの値であっても
最小値(-2,q)は必ず通ることがわかるはずなので
q= -3となるわけですね!

あとは (1,6) から 6=a(1+2)^2 -3よりa=1となりa>0を満たすのでOK
    • good
    • 0

y=a(x-△)²+□


を、グラフにすると、
その頂点の座標は(△、□)ですよね
aが正なら、グラフの形状は下に凸となり
yは頂点で最小となります

本問においては、与えられた式から
頂点が(-2、q)ですから
(aが正なら)x=-2のとき最小値はq
だと言えます
問題文には、最小値が-3とあるので
x=-2のとき、最小値はq=-3
と言う事です
    • good
    • 0

定義域(xの範囲)に制限がないというのが大前提。


きっとどこかに書いてあるのでしょう。

a>0 なら x=-2 の時 最小値は q
a=0 でも最小値は q ですね。
a<0 なら最小値は無いので a ≧ 0 は確定。

なので q = -3

x =1 の時 y = 9a -3 = 6 だから a=1 ≧ 0
    • good
    • 2

(x + 2)^2 ≧ 0 だから、最小になるのは


 (x + 2)^2 = 0
のときです。

つまり
 x = -2
のとき
 (x + 2)^2 = 0
で y は最小、そのときには
 y = q
です。
    • good
    • 1

これは、式を見ると軸はx=−2,最小値がqと分かります。

問題文で最小値は−3とあるので、q=−3です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A