dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱力学の問題で、(6)について、答えがなぜ3→2→1になるのか分かりません。出来れば式を用いた解き方と感覚的な解き方を教えていただけると助かります。

「熱力学の問題で、(6)について、答えがな」の質問画像

A 回答 (1件)

熱力学第1法則より


Q=ΔU+W

ここで、
PV=nRТ↔Т=PV/(nR)
より、①②③のいづれで変化させてもDに至れば、同体積、同圧力なので
最終的には同じ温度Т(D)となることがわかる
(そして、③の過程が等温変化なのでAとDでは温度か等しく
Т(A)=Т(D)である)
これを、踏まえ
どの過程においても、内部エネルギー変化ΔU=(3/2)nRΔТは同じ値となることがわかる
ということは、Qの大小はWの大小と一致することになるから
あとは、Wの比較だけでOK
W=曲線下部の面積
なので
W①<W②<W③
は一目瞭然
ゆえに
Q①<Q②<Q③
となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

納得できました!ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/26 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A