dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株の信用取引の相続についての質問です。
亡くなった人が信用取引してた場合はそのままの状況で相続人に引き継げますか?
もしくは信用買いなら現引きして相続できますか?信用売りは難しそうですよね。

A 回答 (2件)

信用や先物の建玉は相続できないため、証券会社が死亡の連絡を受けるとリスクを考慮した措置として反対売買にて決済します。


また、先物や信用のリスクや積み重なるコストが相続人に回ることを避ける意味もあります。
信用ポジションは投資家本人でも、名義人が証券会社となりますので、買いポジション売りポジション共に死亡を理解した時点で決済され、相続者であっても未決済分の継続取引はできません。
ネット証券等であれば、株の取引に詳しいご家族が、決済することはあるとは思いますが、本人でない人の代理は原則禁止となります。
信用取引は代用有価証券および委託保証金を担保として取引を行うため、死亡することで現物や資金が名義人効力を失い、一時資産凍結となるため、信用そのものが消失し、自社の名義である建玉の早期決済を行います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

とても詳しく分かりやすい回答ありがとうございます(^o^)
とても参考になりました!

お礼日時:2024/05/29 12:35

亡くなった人が信用取引していた場合は、証券会社に届け出た時点で決済されます。


https://faq.monex.co.jp/faq/show/302?category_id …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

URLも貼って頂きありがとうございました!

お礼日時:2024/05/29 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A