dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行からローンを借りるときは保証会社の審査を受けるものだそうですが
審査に通って、ずっと返済が滞りなく進んでいたものが、例えば病気の入院等になって
急に3ヶ月連続して遅延や滞納が生じた場合、債権の移譲が生じ、銀行から保証会社に管轄が変わると聞いたことがあります。
例えば1000万円のローンで500万返済した時に、そういうことが起こったら、後の500万円の返済はどうなるのでしょう?今まで月々10万円の返済であったなら、保証会社に移ると残債500万円一括返済になるということですか?

A 回答 (2件)

銀行融資は保証人と不動産等の資産担保設定があり、住宅ローンですと火災保険や生命保険加入が必要で、万が一の際の受け取りが銀行となります。


また、銀行は保証会社を設定し、返済不履行時に代位弁済を実行します。
同様に保証人にも返済不履行を通達し、返済の示唆を促します。
住宅ローンでは履行遅滞の状態で滞納をしてしまうと滞納していた期日分遅延損害金が発生します。
滞納となった時はまずは督促を求め、その後も継続して支払われない場合は代位弁済にて保証会社に債券が移り回収段階に入ります。
保証会社は通常、同銀行グループであり、第一抵当権を持つ銀行主導で差し押さえや強制執行、不動産の売却(競売)という流れとなります。
住宅ローンは金銭消費貸借契約書に債務不履行の状態になったときの対応がそれぞれの金融機関で記載がされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
人生何時何が起こるか分からないので、私はローンは手が出せません。
大変勉強になりました。

お礼日時:2024/05/27 17:44

期限の利益を失えば一括返済です


ケースバイケースですので、どういった結論になるのかは相談してみないと分かりません
抵当があれば抵当権を直ちに行使されます
保証人が別途あれば保証人に一括請求が行きます
支払いができなければ財産や給与の差し押さえ手続きになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐ろしいんですね、、ローンは組まないようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A