dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジェネリック医薬品と普通の医薬品は効き目とか違うんですか?質が違うとか?

A 回答 (3件)

ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分を同じ量使用して作られています。

新薬との違いは、有効成分以外の添加剤や薬の大きさ・形状などです。 添加剤は、国に認められたものだけを使用することが定められていて、薬の効き目や安全性に影響はありません。血液中に吸収される「速さ」と「量」が新薬と同等であることをヒトの試験(生物学的同等性試験)で確認して国から承認されていますので、効き目はまったく同じです。

ジェネリックは特許がきれた新薬の中から上記のような厳しい条件をクリアしたもののみが承認されますので、安心してお使いください。言い換えれば特許が有効な間は新薬と同じ成分のジェネリックは出てきません。薬をもらうとその説明書の下の方に「この医薬品にはジェネリックがありません」という内容の記述がある薬はまだ特許が有効であるということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/29 17:59

主要成は同じなので、効き目は同等です。


ただ、その他の成分(添加剤)が違う場合があり、
副作用に違いが出る可能性があるようです。

今日の某紙に、副作用がでた、という読者投稿がありましたょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとですか。やはりじぇねは怖いですね

お礼日時:2024/05/29 17:59

有効成分は同じですから効き目等に大差はありませんが、その他の成分の違いで溶けて吸収される速度くらいなら多少異なります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どちらの速度が速いんですか?

お礼日時:2024/05/29 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A